今回の九州遠征の楽しみの一つが酒屋さん巡り。
日本酒に興味を持ってから各地の地酒を見ていますが(買った2冊の本を中心に)、
九州のお酒を手に入れるチャンスは年一しかない!
※東京で手に入るものもあるけれど
3日(月)に佐賀市内の酒屋さんへ
山田酒店さん
日本酒・焼酎在庫豊富。
佐賀の地酒、数多く。写真にはないですが冷蔵庫にも多数。特に火入れしていない要冷商品が。
ここで日本酒4本、梅酒1本購入しました(クール便送り)
4日(火)は福岡の酒屋さん巡り。
博多駅のマイング内にある日本選抜さん。
福岡の地酒多いですが、冷蔵庫の中に「十四代」が3品。
欲しい!と思いましたがお値段が36,000円〜でした。さすが人気・希少銘柄。
次いで訪問したのは住吉神社すぐ近くにあるこちら
住吉酒販さん 本店。
3階建てですが、1階が焼酎、2階が日本酒。3階がワイン・ウィスキー?(見てないけど)
こちらの日本酒の品揃えが一升瓶が多くて。。。
熊本の産土があったのですが要冷、欲しいのが1本だけだったので見送りました。
住吉酒販さんから比較的近いところの酒屋さん
友添本店さん
売場、品揃えともにとってもステキです。
冷蔵庫にもたっぷりと品揃えされていましたし、
福岡の酒造メーカーさんも多数。
いくつか気になったのがあったのですが、一旦保留。
西鉄大牟田線に乗って雑餉隈駅へ。
駅から徒歩15分くらいですかね、住宅地の中にある酒屋さん
とどろき酒店さん
洒落た建物です。
焼酎も日本酒もかなりの品揃えです。
焼酎も気になりましたが、お目当ては日本酒なので冷蔵庫の日本酒をじっくりチェック。
要冷品を買ってしまうと家の冷蔵庫に入り切れない可能性も出てくるので断念。
常温で大丈夫の商品を2つチョイス。
帰りに西鉄薬院駅で下車、友添本店さんへ。
福岡と言えばこのお酒というのと、知らなかった蔵元の気になる商品の2本購入。
※田中六五ではない。東京で買えるから。
結局、大分のトキハ本店で買ったハ鹿の純米吟醸酒を含めて10本(内1本は梅酒)を購入。
千葉に帰ってからの楽しみができました。
それと来年も巡って今回買えなかったものや口に合ったものを再購入などしたいですね。
いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村