仕事後、義妹夫婦との会食までの時間を皇居Runで埋めることにした。
以前、いなこさんに水曜日は非常に多いと聞いていた。
その通りだった。皇居周りをする人が多い。クラブや会社の同僚?
必然的にロッカー施設のほうも混雑。18時30分には既にロッカーもいっぱい。
(水曜日はNo残業デーの会社が多いみたい)
ランニングオアシスHIBIYA(アートスポーツ日比谷店)から皇居まで1km弱。
時間も限られているので早速スタート。
㌔表示はよく見えないので、とりあえず流されるままに。
1周目は24分17秒。㌔4分51秒ペース。最初だしこんな感じか?
2周目は紀国坂で後方から追い抜いてきた人にとりあえず付いてみた。
この人は非常に楽にジョグのような感じであるが、自分より断然速い。こちらがペースメーカーとして
使っているのを気付いているかのよう。
一生懸命付いていったところで23分23秒。㌔4分41秒ペース。それでもこの程度。
3周目は引き続きついて行こうとしたが、徐々に剥がされていき・・・向こうは途中で終了のようだった。
千鳥ヶ淵ではもがくような感じになったがしっかり粘って国会前の下りを一気に行く。
お腹が痛くなった
最後の1kmはややスピードを落としてしまったので23分44秒。㌔4分45秒ペース。
お腹が痛くならなければ2周目とほぼ同じペースで走れていたかな。
さまざまなペースの人がいるので上手く活用すればいい練習になる。
今度は水曜日を外して行ってみよう。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
以前、いなこさんに水曜日は非常に多いと聞いていた。
その通りだった。皇居周りをする人が多い。クラブや会社の同僚?
必然的にロッカー施設のほうも混雑。18時30分には既にロッカーもいっぱい。
(水曜日はNo残業デーの会社が多いみたい)
ランニングオアシスHIBIYA(アートスポーツ日比谷店)から皇居まで1km弱。
時間も限られているので早速スタート。
㌔表示はよく見えないので、とりあえず流されるままに。
1周目は24分17秒。㌔4分51秒ペース。最初だしこんな感じか?
2周目は紀国坂で後方から追い抜いてきた人にとりあえず付いてみた。
この人は非常に楽にジョグのような感じであるが、自分より断然速い。こちらがペースメーカーとして
使っているのを気付いているかのよう。
一生懸命付いていったところで23分23秒。㌔4分41秒ペース。それでもこの程度。
3周目は引き続きついて行こうとしたが、徐々に剥がされていき・・・向こうは途中で終了のようだった。
千鳥ヶ淵ではもがくような感じになったがしっかり粘って国会前の下りを一気に行く。
お腹が痛くなった
最後の1kmはややスピードを落としてしまったので23分44秒。㌔4分45秒ペース。
お腹が痛くならなければ2周目とほぼ同じペースで走れていたかな。
さまざまなペースの人がいるので上手く活用すればいい練習になる。
今度は水曜日を外して行ってみよう。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
水曜日は人が多かったでしょう。
でも皇居はたくさんのランナーが走っているから刺激になりますよね。
なにげにアップダウンはあるし、半蔵門からの坂道は景色もいいですよね。
実は100mごとに路面に距離表示(たしか都道府県の何か?)があるんですよね。調べてみてください。
確かにしたには各都道府県の木?花?なんか道にありますね。
47都道府県を使えば確かに5kmくらいがちょうどよく表現できますね。
アップダウンもあるし、5km毎に自分の感覚とLapタイムが合致するペース把握の練習になるかなぁなんて考えてます。
火曜日と木曜日は早帰りデーにして走ろうかなと考えてます。しっかり練習しないと東京では無様な
走りはできませんからね。