すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

黒いグラウンドコートの姿が…

2024年07月30日 | 雑記帳
 四十数年前にT先生と初めて出会ったときの姿を今でも覚えている。先生は黒いグラウンドコートを着ていた。当時おそらく野球部担当で監督をしていらしたのではないか。ただその場所は、球場ではなく作文審査会をする和室であり、昭和50年代とはいえ諸氏とは異なっていた。新米の私に寄せた目つきも鋭かった。


 それから数年後、先生は私の教室にスーツを着こなした指導主事として入って来られた。たしか文法の授業であった。研究協議で「演繹法と帰納法」の用語を出して、提示した指導法について助言してくださった。その年、国語教育研究の東北大会で分科会発表者となった私の指導助言者も務めていただき、縁が深まった。


 「いいじゃないですか。これを参加者の前で堂々と語る先生の声が聞こえるようだ」と事前指導の折に励ましていただいたことも懐かしい。明朗快活に人に接するお手本を常に見せてくださった。地元での研究大会事務局でへとへとになった自分を、大会後に四次会までつき合って労わってくれた優しさも覚えている。




 思い出深い研修会がある。「詩の朗読」をテーマに今も活動している谷京子さんらを招いて実施した。その折に俳優の山谷初男氏も駆けつけてくれたことに、先生の交友関係の深さを見る思いがした。小宴では教育畑の方々とはまた異なる楽しさを感じた。山谷氏の送迎の運転手も務めたことも得難い経験の一つである。


 先生は、学校退職後にも不登校等の支援に関わる施設に務められ、お世話になった。しばらくご無沙汰をしてしまい、知らずにいたが、4年ほど闘病生活を送られていたという。「つらいとは一言も言わなかった」「120歳まで生きると笑っていた」と喪主の息子さんが語られた。ああ、T先生らしいと胸に迫る。合掌。

興行は格好よく、面白い

2024年07月29日 | 雑記帳
 名古屋場所が終わった。今場所は直接足を運んでもいるので書き留めておこう。大相撲観戦は三回目。国技館を諦めての名古屋行きだったが、今年で終わりになるという歴史ある体育館での開催も思い出になった。やはり生はいい。下衆な言葉で言えば見世物、正式には興行だから実際の目耳で感じるものはやはり強い。




 今回は「西」の真ん中の席で、仕切りや立ち合いについては見えにくい位置だった。その点の不満が残る。相撲を見続けるとその二つはポイントとして外せない。いわゆる儀式的な部分にある形式美と精神性は、実際の勝負への期待と予想を高める。テレビ観戦をする多くの高齢者にもそうした要素は多いはずである。


 人気の高い大相撲本場所には、様々な層のファンが入り、掛け声をかける。それを現場で耳にして「格好いい」響きについて考えた。酔客や集団での大声は該当しない。子どもの声援も論外だ。それは明らかに「芝居」への声かけと共通している。短く明確、もしくはリズムを持ってしこ名が叫ばれると気持ちいい。


 さて、肝心の結果は序盤を見ての予想通り、そしてある面期待した通りに横綱の優勝で終わった。琴櫻の取りこぼし(いや、それは実力であり、つまり力を発揮できない弱さということだ)がなければもっと白熱しただろうが、現段階の差がくっきり出た。隆の勝の奮起に驚きつつ、力量からは全くおかしくない流れだった。


 二力士の大関陥落、大関復帰ならずという現実は、新しい力の台頭を求めている。今年中の二場所で望みが出てくるようなら楽しい。大の里は当然にしても、小結平戸海の頑張りは、注目してみていきたい。体格、体重差を超えての戦いの面白さこそ醍醐味である。格闘技に関しては、五輪競技とは比べるべくもないと思う。

文化旅というほどの…参

2024年07月24日 | 雑記帳
 三泊目のお宿は三河湾沿いの温泉地。「天空の~」という響きに誘われ、海が見える絶景を求めたのは、やはり山間地に住む者の習性のようだ。入り組んだ昔ながらの小さな温泉街だった。それでも売り物のロケーションはとてもよく満足できた。食に関してさほどの特徴はないが、「深海魚」がウリということだった。



 温泉にはいつものごとく計3回入り、十分に温まってから(笑)酷暑の地の最終日。空港までの道のりで目ぼしい所は…と探し、ミツカンミュージアムという施設を訪れたが予約制であるとのこと。ショップ利用に留めたが、結構見所はありそうだ。思わず購入したのは「納豆かまし棒」。これは毎日使えそうな一品だ。



 かなり余裕を持って空港へ向かったが、レンタカー返却場所にたどり着かず、周辺をもう一周してようやく見つける。これは老化か。注意力の衰えは確かにあるから…。ただ名古屋市内も東名高速も、見知らぬ土地の細い山道も一通りは運転できたので良し。ほっと一息。空港レストランの名古屋揚げが美味だった。




 旅のチョンボの一つは、向かってくる時の飛行機の中で開いた文庫本を機内に置き忘れたこと。時間に余裕ができた帰りの空港ロビーで代替を探そうとしたが、ショップに本はなし。空港内コンビニの一軒にかろうじて週刊誌があるくらいだ。スピード化の時代に紙版活字は添え物程度であることが、はっきりわかる。



 振り返って心に残る景色は、遠景ながら岐阜城のライトアップに月が映えていた夜。数年間で様々な変化が定着した感じがするけど、残しておきたい日本の風情は大切だ…とつらつら思い起こしながら秋田へ到着直後、高校野球県大会で金足農業の勝利を知る。そういえばちょうど六年前。あの再現があればいいなあ。

文化旅というほどの…弐

2024年07月23日 | 雑記帳
 国内で今まで宿泊していない県がいくつかあり、その一つが岐阜県。今回はそのクリアも一つねらい、当初は温泉地と考えていたが、この時期であるし「鵜飼い」に決めた。長良川沿いのホテルを予約していて、そこへの経路でどこかと思い…調べてみたら「岐阜のマチュピチュ~天空の茶畑」というのが目に入った。



 山際の細く急な道を登りつめると数台入れる駐車場があり、仮設の店舗が立てられている。案内図を見ると結構な距離があり、これは高齢者夫婦には無理だなと途中まで…「岐阜のマチュ」まで行ったことにと合意する。様々な巨石も置かれ、それなりに見応えはあった。ただしヤマヒル?なのか、右足に吸血の跡が!!


 長良川沿いの宿に着き少し休んだ後、夕食をとり、鵜飼いを見に出かける。よくTVなどで放送されるが、宮内庁職員となっている鵜匠の姿はまた一種独特である。これも地域の自然、歴史に即した文化の一つであり、川という舞台に繰り広げられる、色、動き、音、声…それらがマッチングされて実に風情がある。



 翌朝、ごくありきたりのビュッフェスタイルの朝食に、「これはうまい」という逸品があった。「小鮎の天麩羅」である。揚げたてが供されていることもあるが、この苦味はいいなあ。ビールには合うはずだが…。宿をチェックアウトして近くの鵜飼いミュージアムに入る。凝ったつくりの見せ方に感心することが多かった。



 酷夏、いっそ暑さで有名な場所を…というわけではないが、再び愛知へ向かうので多治見市に立ち寄ることにする。「モザイクタイルミュージアム」という施設に興味がわいた。外観も外国風で小さい施設ながら見所があった。体験工房も実施され、この材料なら楽しい夏休み工作ができそうと、一瞬、爺モードになる。


文化旅というほどの…壱

2024年07月22日 | 雑記帳
 飛行機に乗るのは何年振りかなあと思い起こしてみたら、2018年に中国へ出かけた時以来でもう6年が経っていた。その翌年に図書館に勤め始め、年明けにはコロナの渦に巻き込まれたから、一泊の近場温泉旅行はしていたが少しまとまった日程で遠出するのは久しぶりだ。行先は中部国際空港…プロペラ機である。



 この空路は以前も通ったが、佐渡島をはっきりと捉えたのは初めての気がする。山や川、自然の姿を鳥瞰できる素晴らしさと同時にゴルフ場など人工的な姿から感じる経済開発志向など、いろいろと考えさせられる時間だ。予定通りに到着、そして予想通りの暑さ。この期間連日35℃は軽く超え、最高値は39℃だった。



 で、何が目的かというと実は大相撲観戦である。今年こそと五月場所はチケット取得に精力を傾けたが、あっけなく撃沈。名古屋こそと臨み、ようやく手にすることが出来た。数年ぶりの場所前完売ということで会場は熱気溢れる。両脇のマス席はいずれも外国人。観光の目玉になる「文化」か。盛り上がってほしい。



 「旅」と「食」は切り離せるわけがない。相撲会場ではバカ高いビールやツマミ(推定、通常の2~5倍)を仕方なく口に入れた。しかし、夕食はなんとしてもあの名物を…ということで出かけた「ひつまぶし」の名店。ここにも外国人(アジア系が多い)が目立つ。40分待ちでありつけた、その味はお見事に尽きる。満足。



 繁華街栄のホテルに一泊。二日目からはレンタカーであちこち出向く予定である。何はともあれ名古屋の朝は「モーニング」しかないでしょ、ということで近くのそこそこ有名な喫茶に入り、注文してみた。額面は480円なりだが、売り物のウインナーコーヒーと小倉餡つきで+200円。これも「文化」ということで。



くだらなさ。まだ完結せず、

2024年07月06日 | 雑記帳
 ハラスメントの最高峰(笑)は「ハラハラ」(正当な行為に対して「ハラスメントだ」と主張する嫌がらせ行為)だと思ったからだろうか、他の様々な語も一般的用語になってしまい、最近はあまり関心がなかった。しかし「マルハラ」(LINEやチャットで句読点を使う相手に恐怖を感じる現象)という語には、さすがに唸った。





 句点という「文の終わりを示す用法」にも文句がつけられるのか…絵文字やスタンプなどの表現が持つ緩さが蔓延して、普通の正しい用法は堅苦しさが強調されるということか。考えてみれば全て人間の生み出したルールだから、それが時代に添わなくなるのはやむを得ないというべきか。いや、句点も表現の一つか。


 芸名では「モーニング娘。」が有名だし、「キンタロー。」「ゲスの極み乙女。」などもあった。そういえば「藤岡弘、」の読点の意図は「我はまだ完結せず」らしい。そう考えると句点をつけるコミュニケーションは「そこで終わるんですか、まだでしょ」という未来志向に反するので×と捉えられそう、いかにもこじ付け。


 ところで、秋田県警が警官の一部にサングラス使用を認めたニュースが数日前流れた。そうかあ、警察官がサングラスをかけるのは禁止だったんだあ、舘ひろし、かなりヤバいよねえ。あっ警視庁は違うのかあ。最近じゃ、キムタク主演ドラマで捜査一課の竹内涼真が掛けていたしねえ、などとクダラナイ妄想していたら…


 偉い役職の方が「けして威圧感を与えるということなく…」と弁解めいたことを喋りはじめた。そうか威圧感や権威などというものは全く嫌われており、とにかく打ち消しに一生懸命らしい。いつもどこでも優しく、柔らかい空気に包まれて安心安全か。そうだよねえ…でも本当に怖いのはそんな世の中じゃないのか、

棄てられぬ男、花に学ぶ

2024年06月30日 | 雑記帳
 ちょいとけじめをつけた気分もあったので、またぞろ書棚の整理に取りかかった。1箱ぐらいは古本屋に送ろうという算段もあった。土曜午前から取りかかって30分も経たないうちに棄てようか棄てまいかといういつもの葛藤が起きた。「棄てられない男」だという自覚は十分ありながら、以前と全く同じではないか。



 これは「整理好き」だからと思ってみた。いや正確には「整理をする自分が好き」なのだ、きっと。結果いつもうまくいかず断念し、それを忘れ(いや覚えているが、今度はうまくいくと信じている)、同じ行動を繰り返すのだ。まあ、これが整理で、生理的な艶っぽい方向でなくて良かったと気分転換し自虐的に笑った



 夕方までかかり、残っていた教育書などの箱詰めはようやく完了した。次は様々な実践資料や記録である。これも当座はということでクリアファイルに入れていたものが多い。思い切って個人情報のない物品は資源ごみへ。しかし冊子に作ってあるのは迷ってしまう。自分で拵えたという重みを感じてしまう優しさ(笑)よ



 6月も自宅周りの「花」を撮った。いくつかこのブログにも載せている。考えてみると植物は偉いなあ。毎年枯れていく運命にありながら、芽吹き葉をつけ花を咲かせている。それは根が残っているからと今さら想う。そう、根付いていれば、毎年何か伸び、咲き、実をつけるかもしれないと、無理やり学んでみた。



走り終えて水無月末へ

2024年06月28日 | 雑記帳


 様々なことが一段落した安堵感のある月末となった。まずは少しずつ書き進めた本の印刷が終わり届いたこと。知己や関係者にはほぼ渡し終えた。構想そのものは昨年からあったが、本格的に取り掛かれたのは4月当初から約二カ月。いろいろと想いは巡るが、忙しくもありつつ、編集まで楽しくできたのが何よりだ。


 それから、このブログにリンクを貼ったので気づかれた方もいるかもしれないが、新ホームページ「羽後噺」を立ち上げた。もっとも内容は図書館時代のブログの再構成である。しかしこれは自分がやるべきことと、少しばかりの使命感もあった。取りあげるのは過去ではあるが、気持ちとして未来志向も含んでいる。


 それにしても無料のホームページ作成サイトを使ったのは、結構な挑戦だった。未だに慣れておらず、更新頻度は低い。HP作りを始めてから四半世紀が経つが、あの頃は初心者向けが多く、結構簡単のように感じた。今は膨大な情報ツールがあり、高齢者には何が何やら…。そこに立ち向かった(笑)自分を誉めたい。


 読み聞かせは今日で計7回を終えた。選書は今まで取り上げたものが多くなり、そこは少し怠慢か。図書館に務めていれば新本チェックも当然できたので、様々試すことができた。半面、固定化している意味は「いい本」を読み続けているとも言える。自分で買ったある一冊の絵本は、なかなかチャンスがめぐってこない。


 今月も一応10冊程度読了した。ジャンルはいつも通り節操がないし、読み込む本もあれば、読み飛ばし気味のものもある。『数学の贈り物』はいい一冊だった。表現するための素養がないのだから仕方ないが、憧れを持った。さあ「文月」が近い。軌道に乗せること、取り掛かりたい新プロジェクト…ペースを作ろう。

水無月の絶望も希望も

2024年06月08日 | 雑記帳
6月2日(日)
 昨夜は友人たちと久しぶりに楽しく飲めた。ある程度睡眠もとれたので、さほど体調も悪くない。競馬の安田記念、参戦した外国馬の強さが目立った。それでも微妙にプラス。これで春のGI10戦は4勝6敗。収支はからっきし駄目である。六月は大相撲もないし(笑)、ここはいろいろなボランティアに専念するか。


6月3日(月)
 薬の処方箋を変えてもらったがどうも合わないようで、体調悪し。これはかかりつけ医へ申し出ねば…。購読紙の一面トップに「『希望』最下位、どうする秋田」の大見出し。月曜からがっくりする者も多いか。しかしその下にヤクルト石川投手の「44歳23年連続勝利」という記事がある。順位付け無用、進むのみ。




6月4日(火)
 こども園での読み聞かせ。前回、あまりの小人数に驚いたが、今日は休んでいた女の子たちがいて何故か落ち着いた雰囲気。紙芝居なども「こんなに集中した時見たことがない」と担任の先生も誉めるほどだった。その後、薬のことで通院。帰りにドラックストアに寄って試してみたいサプリを買う。我ながら物好き


6月5日(水)
 昨日に続いて別のこども園へ。こちらは年中児だけで少し補足しつつ、楽しんでもらえるよう心がける。帰ってすぐに思いがけない訃報が届く。自分より一歳年下の旧友である。思わず大きな声を出す。だんだんと「あの世」の知り合いが増えていく。死生観は変わらないのだけれど、考えようを切り替える頃なのか。


6月6日(木)
 朝に従弟が来て思い出話。亡くなった友人と三人で、本当にバカなことをしていた頃の出来事をコーヒー飲みつつ話す。その後、隣市のとある施設へ向かう。来月読み聞かせをするので「場」の確認。対象者が従来とは異なるので、どうこなすか考えるのも面白い。全ての過去を燃料として、目の前のことに力を注ぐ…


6月7日(金)
 午前に庭木剪定のことで業者が来る。20年経過は大きい。ブログ編集画面に「開設して7000日」という表示が出た。更新ペースは落ちたが少し感動する。UU(訪問者数)ももうすぐ100万。閉め時を考えなくもないが、こんなふうに気晴らしに書けるうちはいいか。役立つサイトでなくとも自分の精神衛生にはいい(笑)。

水無月朔日の述懐

2024年06月02日 | 雑記帳
 以前ならば6月1日というと真っ先に「衣替え」という語が思い浮かぶものだったが、いつ頃からかそんな季節感との結びつきが壊れかかってしまった。半世紀以上前に一人の男子高校生だった自分には、ある意味「心ときめく日」とも言えた。女子高の制服が「夏服」になる。そして、当時は制帽のある時代だった。


 その色も、「紺」から「白」になる。それだけで、何か華やかに感じたし、好意を抱いていた子の笑顔が一層眩しく見えたものである(笑)。Y北高はなんと言ったらいいか…いわゆるハット系だったし、Y商高はベレー帽だった。当時「帽子に憧れて…」という進学理由を口にする子がいたのは、まんざら嘘ではない。


 そんな昔話から書き始めた水無月朔日は、読み聞かせボランティアグループの研修会。郡市内にある5つの団体が交流して互いに発表しあう。当番が我が町であり、4月当初から内容検討や申込、諸準備とあれこれあった。自分の担当は当日要項や名簿づくりであり、それは早々に済ませたら、変更が入ったりして…。

 

 さらには全体進行を頼まれて…そう言えば、まあ20名を超す程度の集まりなのでさほどのことはないが、5年前も同じでしたな…それに私の「黒一点」も変わりなし…メンバーは多少顔ぶれが変わりつつも、ほとんどが半世紀以上前の女子高生であり…「衣替えは死語のようですが、心の衣替えを…」と切り出した。


 午前中びっしり2時間半、絵本の世界に染まって無事終了した。選書の幅を広げるというより、自分に合う本の手がかりをつかむ機会を持ち続けねばと思う。夕刻からは、久々に友人たちと一献。それぞれに苦労はあるが、酒で溶かして明日の英気を養うことはとても大事だ。水を一杯湛えた田園の姿に己を重ねたい。