日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2013年9月9日 【食べ物】ナマもの

2013-09-19 23:00:00 | 食べ物・飲み物
 今日は中目黒でお昼となりました。今週は毎日どこか都内へ出張、チマチマ旅費精算が面倒です…

 生サンマ塩焼定食があったので頼みました。先日スーパーで1尾300円と言う値札を見てあまりの高さに驚愕したのですが、ここでも1尾の塩焼きで980円。いつもの安い店では冷凍物2尾で700円。しかし、確かにその差はありました。魚体の色が違い、ピカピカ光ってる。太刀魚なみとは言い過ぎかもしれませんが。形も太い。味はさほど変わらない?いやそんなハズは。

 ま、でも2尾たっぷり食べた方が良いな。まだまだ若いゼ(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】少年H

2013-09-19 19:00:27 | ノンジャンル
 原作は妹尾河童氏。タイトルだけは知っていた。「河童の覗いた」シリーズは読んだような、忘れたよな?本作は、原作者の自伝的作品でありながら戦争批判と言うか人としての筋の通った生き方について描いた作品。ちょっと優等生ってか理想論的すぎるきらいもある。

 映画に描かれている限りでは、主人公「H」こと肇は、いちいち口答えして理屈っぽく扱い難いヤなガキ。好意的に評価すれば好奇心・探究心が旺盛できちんと自分の意見を持ってる優れた子なんだろうけど。その父(演じるは水谷豊)、優しく、でも毅然とし、人格者すぎ。お母さん、現実にもお父さんの奥様の「ランちゃん」伊藤蘭。やー、お久しぶりでした。

 …と否定的に書いたが、実際に70年近く前にはここに描かれたように昨日までは威張り散らしていた将校が一夜明けたら人々の御機嫌をとるような商人に豹変していたとか、鬼畜米英だったのがギブミーチョコレート(とは大人は言わないか)とか、幾らでもあった話だろう。みっともなく目を背けたくなる姿だが、そういう史実は間違いなく存在したと嫌でも認識する必要はあると思う。

 自分で考えることの大切さ、信念を貫くことの困難さについて考えさせられた。難しいよね、出来るかな?きっと出来ないだろな。

 2013年9月2日 川崎・チネチッタにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年9月8日 【バイク】栄光の?5000キロ

2013-09-19 07:30:02 | バイク・自転車
 今日のタイトルは石原裕次郎さん主演の映画「栄光への5000キロ」から頂きました。先日借りてきたので記念に観ようと思います。何の記念?本日、ウチのバイクのオドメーターが目出度く5000kmを超えたのです。友人宅へ物を届けに行く途中でした。写真、撮りませんでした。

 1984年か85年製CB125T(JC06)、もうじき30歳。ウチに来てから丸8年経ちました。ネットオークションで購入した時は確か2700km台だった気がします。その時も年式の割に少なかった(雪国で納屋保管だった由)のですが、逆に乗らないことが災いしてキャブ詰まり気味で、不調だと乗る気にもならず更にお不動さんに…の悪循環。

 幸い同じバイクに乗る仲間がメンテナンスを手伝ってくれ、大型二輪免許の教習で運転のコツを体得したりで、最近はチョイチョイ乗るようになり、と言っても年に数百キロ?あと500kmほど走れば前のオーナーより自分の手許に来てからの方が多く走ったことになるわけで、年内には達成させたいなぁ。

 実は少し前にキャブレータクリーナーをタンクに多く注入しすぎたせいか全く吹け上がらず、発進でかなり怖い思いをしていたのですが5000kmを超えた瞬間なにか憑き物が落ちたかのように軽快に回り始めました!それなのに他のバイク(中古)を見ようかと友人宅からバイクショップにハンドルを向けたらバラバラっと雨が…これは「アタマを冷やしてもう少しこのバイクと付き合え」って天のお告げか。バイク屋行きは止め家に戻りました。この程度のバチで済んで良かった~。

 栃木とか長野とか、バイク乗りで近郊ツーリングをされてるYHのペアレントさんっているんですよね。今後はそういう方を訪ねて現地で一緒に走る旅もしてみたいですが、先様は平日でないと時間が取れないと思いますので厳しいかな?

 発売時のプレスリリース
 http://www.honda.co.jp/news/1984/2841023.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする