日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【写真展】第4回田淵行男賞 写真作品 公募受賞作品展

2013-09-30 21:06:44 | 本・映画・展覧会
 なんかイイなと思う写真が多いと思ったら、賞の趣旨に「山岳写真、自然写真の分野の発展のため、新人の発掘を目的として」とあった。明確なジャンルの指定と言うのは良いなぁ。それで応募してこない人は、それまで。特に若いカメラマンは、自分で自分の活躍範囲を決めちゃあいけない。

 と言うことで、特に誰の、どのと言うのは抜きにして(強いて言えば雷鳥の組写真とか)雰囲気の良い写真展だった。田淵行男記念館って安曇野にあるんだね、上高地ハイキングのついでに寄ってみたいと思いました。

 2013年9月19日 新宿ニコンサロンbisにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年9月21日 【旅行】秋の瀬戸内島旅(1)

2013-09-30 08:03:21 | 旅行・ハイク&ウォーク
 瀬戸内海の小島に新たにYH誕生!と行っても旅館が契約施設になっただけですが…それでも目出度い。海水浴場にあるため夏休みは混んでおり、空いた9月に予約を取った。

 翌日の行程が朝イチの飛行機では間に合わないため前夜、東京駅から正規の高速夜行バス「京浜吉備ドリーム号」(写真)で西へ。途中、新東名で事故渋滞があったそうで倉敷駅には5分延着。3列フルリクライニングシートゆえ良く眠れた。

 倉敷からJRで笠岡へ、カブトガニ博物館へ向かうがそこまで乗らず、途中のバス停から川沿いをウォーキング。案内地図を印刷してくるのを忘れ、ひたすら川沿いに歩いて何とかなった。カブトガニ博物館、なかなかの施設でした。本物もあったけど、メスにずっとひっついてるオスってどうなの…

 神島をバスでぐるりと回った後に笠岡市内に戻り、駅手前で下車、行きしなに見つけた井笠鉄道の保存車を見学。先週は北海道で見たし、まさか二週連続で井笠とは。

 笠岡港から船で高島へ、ここで4時間弱とって島内一周ウォーク…の予定が準備(地図)不足と猛烈な夏草や倒木に阻まれ、大汗かいて蚊にさされまくっただけに終わってしまった。アップダウン激しく、小さいながらも歯応えある島だっただけに残念。

 もう暗くなった海で最後のひと渡り、白石島に着き港から真っ暗な道をYHに歩いた。

【9/20(金)】
東京(八重洲口BT)20:40
(京浜吉備ドリーム1号)

【9/21(土)】
倉敷08:10/08:40(普通電車)
笠岡09:06/09:30(バス神島循環線)
東中前(徒歩)
カブトガニ博物館12:13発
(バス神島循環線・神島経由)
笠岡13:00/14:15(普通船)
高島14:40/18:25(普通船)
白石島18:35

 お多福YH泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】全日本写真連盟 全日本写真展2013

2013-09-30 07:00:12 | 本・映画・展覧会
 スゴイです。

 帰宅した時点で、どんな作品があったか憶えていない。

 綺麗な写真は多かったんだけど、心に刺さる作品はなかったってことかな。最
近マンネリ(と言うか不感症?)になってるのか自分。

 2013年9月19日 新宿ニコンサロンにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする