日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2015年6月3日 【仕事】営業さんとは仲良くしよう

2015-06-09 19:53:24 | 仕事
 今日は営業部隊との今期見通し・戦略会議でした。ってほどシッカリした内容ではなかった気が…どうしても建前論に終ってしまい、具体的にどこになにをどう売り込んで行くか確認しようとすると「煙たい奴」になってしまう。はい、私は嫌われ者です。

 終了後は沖縄居酒屋で懇親会。ひとり旅好きな課長が居て話が盛り上がったのは良かったけど、それだけで引き合いを廻して貰えるほど世の中甘くは無い。ってか、どう引き合いを増やすかって会議が尻切れトンボ気味だったので期待薄かなあ。ぐるくんの唐揚げ美味しうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】東京写真月間2015 アジアの写真家たち 2015 ネパール

2015-06-09 06:45:42 | 本・映画・展覧会
 今日はお昼時に三島へ出張。打合せあっさり終わり戻ってきてちょっと寄り道。ここのところ写真展とご無沙汰になってしまい、わけてもここ品川のギャラリーは駅から長々歩く感じが好きになれずつい足が遠のいてしまう。改札口からの距離なら新宿ニコンサロンの方が遠いと思うんだけど。

 ネパールの写真家数名が、各自10枚程度を出展。ネパールの風土や人を佳く写した作品もあれば、敢えて土俗性から離れることを試みたと思われる作品もあった。が、やはりこういう場では「ネパールらしさ」が映り込んだ作品の方が支持されるのではないか。

 残念だったこと2点。1つは、会場の一方の壁が何にも使われていなかったこと。点数の多い写真展では両方使うのだ。より多くの写真家を紹介するとか、ネパールという国を紹介するパネルなりポスターなり掛けておけば殺風景にもならず良かったのではないか。もう1点は、主催者あいさつには見られたものの先のネパール地震に関するものが一切なかったこと。作品公募は地震発生以前であるが、いま開催するのであればそれこそ反対側の壁に報道写真を掲示するとか、会場出口に義捐金募金箱を置くとかすれば良かったのではないか。1国だけ特別扱いしてはならないというきまりがあったとしても、この際は無視して良いのでは。主催者側の姿勢に疑問を感じた。ほか3ヶ所の会場も同様だとすれば寂しい限り、日本は冷たい国である。

 ところでギャラリーに入る前、隣接のショウルームでコンパクトデジカメを物色した。旅する際のデジ物が増えつつあり、装備のシンプル化のためマイクロUSBケーブルで充電できるコンパクトカメラへの買い替えを思い立ったのだが、IXYもPowerShotもUSB充電には対応していなかった。つくづくキヤノンには縁がない。

 2015年6月2日 品川・キヤノンオープンギャラリーにて


追記
 本会場で紹介されていた写真家
  Chemi Dorje Lama
  Sailendra Kharel
  Shikhar Bhattarai
  Mani Lama
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする