いつも行く映画館は1日と23日に映画1,100円♪
本作は作品のストーリーもキャストやスタッフもろくに知らぬまま観に行ったのだった。チラと見た記事では樹木希林演じる老女が永瀬正敏演じる店の「あん(餡)」作りを手伝い始めたところ店が繁盛して…知っていたのはそこまで。ところがそこは(面白いが)導入部に過ぎず、もっと深く重いテーマがその後に続いていたのだった。ひとことで言えば偏見や差別との闘い。
重い。観客は「あなたが老女である彼女や、店長である彼の立場ならどうしますか」と問いかけられていると感じた。正解はあるの?ないの?正義はどうなの?なぜ彼は声を荒げて立ち向かわないの?自分や作品への問いかけで脳内「???」充満。でも終り方にはちょっとまとまりが無いように感じた。
何でか知らないけどドイツ、フランスとの共同作品で、しかも監督は有名な河瀬直美でした。知らなかった。初めて観た。カンヌ映画祭でも上映されたそうで、差別に対する静かな抗議ってニュアンスで捉えると日本よりヨーロッパの方が反応が良いような気がしますね。
2015年6月23日 川崎・チネチッタにて
本作は作品のストーリーもキャストやスタッフもろくに知らぬまま観に行ったのだった。チラと見た記事では樹木希林演じる老女が永瀬正敏演じる店の「あん(餡)」作りを手伝い始めたところ店が繁盛して…知っていたのはそこまで。ところがそこは(面白いが)導入部に過ぎず、もっと深く重いテーマがその後に続いていたのだった。ひとことで言えば偏見や差別との闘い。
重い。観客は「あなたが老女である彼女や、店長である彼の立場ならどうしますか」と問いかけられていると感じた。正解はあるの?ないの?正義はどうなの?なぜ彼は声を荒げて立ち向かわないの?自分や作品への問いかけで脳内「???」充満。でも終り方にはちょっとまとまりが無いように感じた。
何でか知らないけどドイツ、フランスとの共同作品で、しかも監督は有名な河瀬直美でした。知らなかった。初めて観た。カンヌ映画祭でも上映されたそうで、差別に対する静かな抗議ってニュアンスで捉えると日本よりヨーロッパの方が反応が良いような気がしますね。
2015年6月23日 川崎・チネチッタにて