郡山は鉄道網において間違いなく要衝であった。今は東北新幹線の停車駅の印象ばかりかもしれないが、それ以前から東北本線、磐越西線、磐越東線、水郡線が交わり、かつ東洋一と謳われた貨物操車場もあった(現在もコンテナターミナルはある)。機関車や客車の車庫も。なので人の往来は間違いなく盛んだが町に目を転ずればハテ、何かあっただろうかと思ってしまう。福島の人ならそんなことはないのだろうけど。
「ELレトロ栃木・福島号」で郡山に来たのだから(写真)、直ぐに新幹線で折り返さず市内どこか一ヶ所くらい見学しようと思った。ついでに何か美味しいものでも。そのための「デスティネーションふくすま」キャンペーンではないか。ガイドブックを見る。郡山に関する紹介は桜以外ほとんど無い…旧型客車に揺られながらタブレットで検索する。この一帯が開拓された近代の記録を残した施設がありそうだ。到着して駅構内の観光案内所で再確認して向かった。見事にひどい接客態度の福島交通バスで。富山地鉄もそうだけど、一社独占の地方バスってたいてい運転手の態度が悪い。西鉄は稀な例外かも?
・郡山市開成館
この一帯を開拓した明治初期に建てられた、役場的役割の建物。敷地内には他にも、一帯の開墾に入植した人々の家が二棟。一帯の開拓の歴史がわかる資料が数多くあり興味深い。開拓は北海道だけの話ではなかったのだ。
・安積(あさか)歴史博物館
開拓し人が増え学校が必要になり建てられた立派な旧制中学。今も敷地内には安積高校が存続する。開成館とダブるところも少なくないが一帯の開拓や安積疎水開削の歴史、功績のあった人々の紹介、この建物の東日本大震災の被害復旧過程の資料など。学校らしく、歴代の写真や輩出した偉人の部屋も幾つか。
・グリーンカレー
どうやらソウルフードというわけでなく「町おこし」でこじつけて作った料理らしいので敢えて食べる必要があるか疑問ではあるが、折角なんで便乗してあげた(笑)。入った店のは辛味が押さえ目、ちょっとドライカレーっぽい風味のルーなのが面白い。グリル野菜がいくつも入っているのはヘルシーな感じで良いね。
町歩きを始めたのが14時前、上記2ヶ所を回りカレー食べたら18時前、予定していた新幹線には乗り遅れ指定席はパア、幸い後続列車の自由席は空いておりあっという間に帰京した。
「ELレトロ栃木・福島号」で郡山に来たのだから(写真)、直ぐに新幹線で折り返さず市内どこか一ヶ所くらい見学しようと思った。ついでに何か美味しいものでも。そのための「デスティネーションふくすま」キャンペーンではないか。ガイドブックを見る。郡山に関する紹介は桜以外ほとんど無い…旧型客車に揺られながらタブレットで検索する。この一帯が開拓された近代の記録を残した施設がありそうだ。到着して駅構内の観光案内所で再確認して向かった。見事にひどい接客態度の福島交通バスで。富山地鉄もそうだけど、一社独占の地方バスってたいてい運転手の態度が悪い。西鉄は稀な例外かも?
・郡山市開成館
この一帯を開拓した明治初期に建てられた、役場的役割の建物。敷地内には他にも、一帯の開墾に入植した人々の家が二棟。一帯の開拓の歴史がわかる資料が数多くあり興味深い。開拓は北海道だけの話ではなかったのだ。
・安積(あさか)歴史博物館
開拓し人が増え学校が必要になり建てられた立派な旧制中学。今も敷地内には安積高校が存続する。開成館とダブるところも少なくないが一帯の開拓や安積疎水開削の歴史、功績のあった人々の紹介、この建物の東日本大震災の被害復旧過程の資料など。学校らしく、歴代の写真や輩出した偉人の部屋も幾つか。
・グリーンカレー
どうやらソウルフードというわけでなく「町おこし」でこじつけて作った料理らしいので敢えて食べる必要があるか疑問ではあるが、折角なんで便乗してあげた(笑)。入った店のは辛味が押さえ目、ちょっとドライカレーっぽい風味のルーなのが面白い。グリル野菜がいくつも入っているのはヘルシーな感じで良いね。
町歩きを始めたのが14時前、上記2ヶ所を回りカレー食べたら18時前、予定していた新幹線には乗り遅れ指定席はパア、幸い後続列車の自由席は空いておりあっという間に帰京した。