日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2015年4月19日 【旅行】本気で呼ぶ気?

2015-04-26 21:36:23 | 旅行・ハイク&ウォーク
 河口湖周辺をウロウロしていて思ったこと。中国人観光客がメチャクチャ多い!芝桜まつりは8割くらいがそうでしたかね…まぁ噂には聞いていたし想像に難くないし、驚くことではない。

 で、気になったのはそこから先。受け入れ態勢が整っていない。と言うか、観光協会なのか商工会なのか、「上得意様」なのに全然配慮してないでしょ!

 中国語(北京語)の表記はほとんど見当たらない。とりあえず、大型観光バスが停まる駐車場近辺くらいだけでも何とかしようよ。あとレンタサイクルで立ち回りそうなポイント。基本的に観光マップに記載された処だけでも良いのだから、それほど多い数じゃない。

 売店スタッフが中国語対応していない。別にバイリンガルを雇えって話じゃないんです。お土産品(特にお菓子)の案内標記と日持ち期間を書くだけでも売れ行きは変わると思うよ。それになぜレジで「ありがとうございました」の後に「謝々」くらい言わない?それなら費用ゼロ、それだけで印象は変わる。海外で片言の「アリガト」って何度言われたことか。本人はまた来なくても、ブログや口コミで評判は広まる。

 中国人が好きとか嫌いとかじゃないんだ、商売なんだから。そういうこと疎かにして最近の観光客は財布の紐が固いだの、交通が便利になりすぎて日帰り客ばかりだの、愚痴をこぼすのは大間違い。これで本当に海外からの観光客を誘致しようと思っているのなら笑止千万。

 富士河口湖町だけじゃない、周辺すべてだ。山梨県全体の問題だ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする