日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2015年3月31日 【仕事】パイならストロベリーよりラズベリー

2015-04-05 20:37:06 | 仕事
 先週は慰労会のみでしたが今日は打ち合わせのため、三島に出張しました。おっとその前に、沼津にも足を伸ばしたのだった…写真は改造車でないN700A系です。最近では平気で「こだま」にも使うんですねー。せっかく行ったついでに、過去に情報システム関連のご担当をされてた方のデスクへ年度末挨拶ですと立ち寄った。ヒマだったのか気分転換したかったのか、最近やられた「お遊び」について現物を見せて貰いながら長い雑談になったが、これが滅法面白かった!

 ラズベリーパイ(Raspberry Pi)ってご存知ですか?私は名前しか知りませんでした。予備知識に以下のサイトをどぞ。(ゴーン辻さん辺り飛びつきそうw)
 「電子工作世代にブーム 超小型PC『ラズベリーパイ』

 で、これはタバコケースほどのサイズの基板。これにサードパーティーのケースに入れたり、別のサードパーティーのオプションを色々つけたりして遊べる。もちろん件のお客様は趣味で遊んでいるわけではない。あるセンサーをつけ、やはりガレージキットっぽい無線セットで収集データを社内LANの設備の棚まで飛ばし、サーバに収集したデータをフリーウェアを使って整理・可視化する。とりあえずここまで。可視化したデータをフィードバックして初めて効果が出るわけだが、それはすぐそこ。

 これをサービス事業者がやったら幾らになるか。当然、安全規格をクリヤした製品を使うし各種取り付けは火事や悪影響を起こさないよう念入りに施工する。仕上がりレベルの差は歴然だ。商売でやっているのだから当然だとも言える。そう分かっていても、かかった費用を伺ったら眩暈がする。一式数千円ですよ!取り付けは空き時間に自分でやればタダ。たぶん業者でやるのと10倍近く違うはず。

 もちろん自宅でなく会社でこういう取り付けや安全性もサポートも得体のしれない製品採用が認められるケースは多くなく(結局みな何か起こった場合の責任を取りたくないのだ)、なんだかんだ言ってもサービス業は安泰ですよ…なんて思う奴はおめでたい。こういう製品を自社で検証して、信用できそうなものを組み合わせてキットとして売るとか、そういうリスクさえも背負いたくないのであればそこはお客様か他社にお任せして、収集データの整理分析とそこから先の課題解決コンサルテーションに参入するとか、そう考えちゃいませんか?

 ラズパイ(そう略す)自体も面白かったし、周辺オプションやセンサーの種類の話、その組合せ例についてお客様と喋っている時は昔アマチュア無線部の部室でほかの部員とLSIやコンデンサーの組合せについてだベっていた昔を思い出した。ラズパイには電子ブロックやTK-80的な魅力があるんだよ。やべーやってみてー!手を出したら負けだな(笑)

参考図書:
 「これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第2版
 「ラズパイマガジン 2015年春号
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年3月30日 【旅行】プロモーションは難しい

2015-04-05 08:01:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 帰宅すると岐阜市からの封書。おっ、これはひょっとして?

 予想通り「賞品」だった。昨年金華山ロープウェイを乗りに(笑)訪れた時に利用した「うーたん手形」のアンケート回答者の中から当選。ほんと地方の観光スタンプラリーやアンケートって当選確率高い♪とは言え当る意気込みはなく応募しており、何が賞品かも気にしていない。今回送られてきたのを見ると「長良川温泉」とある。

 が、しかし、無料宿泊券ではなかった…日帰り。うーん…

 地元としては、飲食物などの産品を送るより温泉入浴券を送れば再訪問に伴いお土産購入や交通機関利用を期待できる。しかも原価は印刷代だけ。意地悪く言えばカネをかけずに利を狙うのだ。だがしかし、関東の居住者にアピールするにはちょっと弱い。泊まりだったら間違いなく再訪するんですけどねぇ。

 幸い中京地区に使ってくれそうな知り合いがいるので、差し上げて有効活用いただこうと思う。そして自分はこれからも、旅先でのこの手のキャンペーン応募を止めないだろう。当ったらどんな形にしろ有効活用しますので、今後も当選よろしくお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする