日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2015年4月10日 新橋・大勝軒

2015-04-15 23:17:00 | 食べ物・飲み物
 「ラーメンの鬼」が逝こうが「つけ麺の始祖」が亡くなろうが、正直どうでも良いこと。仮に彼らがブームの立役者であったとしても、ブームに感謝すべきは店主やマスコミ側であって客側ではないと思うのだけれど…それとも「ラーメンをメジャーにしてくれてありがとう」「ラーメン戦国時代で切磋琢磨によるレベルアップをしてくれてありがとう」と考えるべきか。気がつけば新橋にも「大勝軒」の看板があったので入ってみた。でもつけ麺じゃなくてラーメンを頼む。そもそもつけ麺が好きではないので、たまにあるつけ麺専門店には入らない。この店だからどうとか、そんな他意はございません。

 スープは濃厚魚介系。そうか、あまたある店のルーツは大勝軒だったのか?気分にもよるけれどキライじゃないです。油もけっこう多いはずなんだけど口にまとわりつくような不愉快さはない。力強い味のスープなので太めのストレート麺にも負けない。ここの所この手の味はご無沙汰だったので、余計に旨く感じたのかもしれない。

 お昼時の忙しい時間帯、お客をさばく店主(?)の口調はテキパキとも聞えるし高圧的にも取れちょっと微妙…改善の余地ありと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年4月10日 【デジ物】2口仕様のUSBアダプタ

2015-04-15 07:15:44 | PC&デジ物、ホームページ
 年明けに旅行したシンガポールの電器店で、いま持っているアダプタと同じケースのUSB2口アダプタを見つけてイイなと思ったが本当に必要か考え直そうと思い買わなかった。もし買ったら、以下のような構成になるわけです。

従来:(コンセント)+(変換アダプタ)+(短いテーブルタップ=AC3口)+(USB充電器1口、AC充電器)
今後:(コンセント)+(変換アダプタ=USBケーブル2口)

 ところが2月にデンマーク出張した時に「パソコン用のACの口は必要」と認識し、考えを改めた。荷物を少しでも軽くしたいが、必要な物が使えなくては意味がない。今年はひょっとしたらもう2,3回、パソコン持っての海外出張があるかもしれないのだ。

 方針変更。そもそもの発端は「USB充電を同時に2口欲しい」だった。ホテルに夜に着いて寝ている間にケータイとタブレットに充電したいと言う時間的制約が起きることがあったのだ。そしてようやく、USBを2口持った充電器を買った。いわゆるiPad対応、最大2.4A出力。量販店で同様の製品群から、もっともコンパクト(な気がした)オズマ BKS-ACU224という製品を選んだ。色はホワイト。ブログを書くため確認したら【ビックカメラグループオリジナル】とある。

 写真は、これまでのau純正充電器と並べてみたところ。一回り大きいんだね。結局こうなりました。分かりにくいけど、ケーブル一体型のUSB充電器を持ち歩かなくて済むようになり、代わりにリール式USBケーブルを持ち歩くことになった。差し引き数十グラム(笑)。ACの口も確保されているので、PC利用も大丈夫。

結果:(コンセント)+(変換アダプタ)+(短いテーブルタップ=AC3口)+(USB充電器2口)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする