日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2015年4月17日 【旅行】子連れ海外旅行

2015-04-20 21:45:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 UAEプエルト・リコモロッコと3年連続で一緒に年越しした後輩ヨシオ君と久々に飲んだ。結婚し子供もできて今は殆ど出歩けない状況…乳児で航空券無料な2歳までのうちにアジアのどこかへ家族旅行をしたいと言ってた。育児お疲れ様です。

 前に海外旅行のフォーラムとかでも話題になったんだけど、里帰りとか転勤とか、どうしてもでない限りは飛行機に乗せて長距離旅行に連れてゆかなくても良いのではないかと思う。それって実は行きたいのは親であって子供の希望じゃないでしょ?飛行機って明らかに、乳児の身体には負担だと思うから。思い出に残るような遠出がしたいと言うのであれば、もう少し大きくなってから~できれば小学生以上?~の方が良いんじゃないかな。

 でもだからと言って子供と一緒にいる時間を減らしちゃイケマセンよ、もつ鍋(写真)食べてがんばれヨシオくん!

 今日のお店:博多きむら屋 川崎仲見世通り店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年4月16日 【バイク】YBR125(FI)リヤタイヤ交換とフォークシール交換

2015-04-20 07:04:00 | バイク・自転車
 日曜日に修理に出したバイクを引き取ってきた。翌日にはできていたと思うのだけど色々あって今日まで引き取れず…定時後は毎日てんてこ舞いざんす!

 「意外と持つ」とネットで読んだ純正タイヤだけど、そうでもなかった。少し前にスリップサインが出て、7,000kmはキリが良いので交換をお願いすることにした。純正でまた低グリップの中国製タイヤに換えるのはナンなので、ネットで色々と調べ、少し高いけどかなりマトモそうなIRC RS-310を購入、持込でお願いした。フロント用だけどまぁ大丈夫でしょう。

 もう1点、冬の間にゴムが硬化したのか、暖かくなって乗り出そうと掃除をした際に見つけたフロントフォークのオイルシール劣化。ネットで中国から取れば百円二百円の世界だろうが、これも自分で交換はできないので部品調達含めショップにお願いした。過去にオイル交換をした店なので車両情報は登録されている。その型式で部品手配をお願いし、入荷の電話があったところで修理に預けた次第。逝ったのは右側だが用心のため左も合わせて交換してもらった。インナーチューブの下地仕上げの悪さからメッキが浮き、それがシールを痛める原因になっていると。それと、覚えはないがキズが入っていると。オイルはエンジン用10W-40。

 他に何か不具合がないか見て欲しいとお願いしておいたら、工場出荷時のステアリングの締め付けが強すぎ気味なので少し緩めておいたと。それと、リヤのスイングアームブッシュ(左)がヘタって潰れ気味であると。これは報告のみ。そうそう、修理に持っていく日の昼間は点灯したヘッドランプ(ロービーム)がいざ持って行く時には切れてしまった。安い自動車用の「青目」にするか、でも消費電力が気になるのでバイク用にしておくか考えどころ。

 自分で購入したタイヤも含めると4万円近い出費になってしまった。自分で作業できれば別だが、設備も技術も時間もない。ショップ任せの人間の定めだ。バイク本体の値段を考えると、2度目の修理は無いかな…日常の運行で気をつけ、それでも壊れてしまったらスッパリ諦めて手放してしまうのが安上がりに維持するコツな気がする。次の要交換部品はフロントタイヤかチェーンだろうから、フロントタイヤの溝がなくなった時が売り時かもしれない。

 今のうちから西の方(西方浄土なのか無間地獄なのか)に向かってZR-7SとかAR125Sとかってマントラを唱え続けておくと、何か良い事があるのかしらん?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする