【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

ポンポン山

2019年02月11日 22時30分54秒 | 登山&アウトドア(関西)

雪降る中をポンポン山に登ってきた。
途中から雨になり、天気イマイチ。
運動になったから、まぁいっか。


【データ】
神峰山寺駐車場~神峰山寺~川久保尾根~釈迦岳~ポンポン山~本山寺~神峰山寺~神峰山寺駐車場


「アルパインクライミング」保科雅則

2019年02月10日 21時56分13秒 | 読書(山関係)


「アルパインクライミング」保科雅則

現在、絶版状態なので図書館で借りた。
価値ある一冊なので、復刻が待たれる。
特にビッグウォールには必携と思う。

P87
アメリカでは、プロテクション(=アンカー)を大まかに分ける言葉として「ナチュラル・アンカー」「アートフィシャル・アンカー」「パーマネント・アンカー」が使われています。(日本では自分でセットしたら全て「ナチプロ」と呼んでいるので注意を要する)

P133
冬期登攀に求められる能力
①岩登りの技術
②アイスクライミングの技術
③冬山登山の技術と体力
④アイゼンと手袋での登攀能力
⑤自然条件に対する判断能力
⑥ビバーク、遭難など非常事態に対処する能力

P173
クライミングに対する価値観やそれを取り巻く環境は、ずいぶんと変化したように思います。しかし、クライミング自体のすばらしさは少しも色あせることはなく、またこれからもそうだろうと信じています。

【誤植】
P67
(誤)6㍍の補助ロープを
 ↓
(正)6㍉の補助ロープを

【おまけ】
裏を見ると96年出版となっていて、堺市在住となっている。
そう言えば、当時関西に住まれていた。
(レストランで行われた、著者の結婚パーティーにも参加した)
本書には、知り合い複数登場して親しみを感じる。
読んでいて当時を思い出した。

【関連リンク】
ヨセミテ エル・キャピタンの「The Nose」ってどんなルート?

ヨセミテ エル・キャピタンの「The Nose」を登るのに必要な道具とは? – 共同装備編

【ネット上の紹介】
アルパインクライミングは四季をつうじて行われる高山でのクライミングのことです。ハイキングや尾根歩きではなく、ふつう、岩壁や雪稜をロープで使用して登ります。本書では、とくに雪のない時期の、人工的な手段をも使うロッククライミングやビッグウォールでの登はんを中心に解説します。
第1章 クライミングルートへの憧れ
第2章 アルパインクライミングの基礎知識
第3章 ゲレンデでの練習
第4章 クラックとマルチピッチ
第5章 人工登攀とセルフレスキュー
第6章 山岳地域のクライミング
第7章 ビッグウォール・クライミング


阿武山と覚書

2019年02月08日 22時02分57秒 | クライミングギア&登山装備

阿武山に登ってきた。

阿武山に行く途中の景色…鳥が寒そうにしていたので共感を覚えた

買物をしたので、記録しておく。
【覚書】
ツエルト・ソロ:5,700円→JAF500円引き→5,200円(コンパクト&軽量で驚いた)
オーバー手袋:5,800円→20%引き→4,640円(BAILESS、現在使用のオーバー手袋は約40年前のもの)
ヤッケ:20,000円→50%引き→10,000円→JAF1,000円引き→9,000円(Berghaus、あまりに安いので買った、現在使用のヤッケは10年以上前に購入、裏の縫製防水シーリング経年劣化)
ブラシ(掃除、クライミング用)700円→ポイント377円引き→323円(現在は普通の歯ブラシ使用)
以上、19,163円
【追加覚書】
眼鏡22,000円(少し度が進んだので、これを山用として、クライミング用と別けた)
山用、クライミング用、運転用、どれも単焦点レンズ、しかし、室内で使用する眼鏡は「中・近」にしている。新聞を読んだり、パソコンを見たり、料理をする時に近くを見るから。クライミング用を「中・近」にすると、手元からフットホールドを見た時にぶれる、絶対に良くない。元々近眼、+老眼だし、目が悪いと苦労するよ)


クライミングパンツ・リフォーム

2019年02月07日 21時02分03秒 | クライミングギア&登山装備

冬はアレーのクライミングパンツを使用している。
布が丈夫で伸縮性もある。
唯一の欠点(と私が思っているのが)裾が広がっている点。
フットホールドが見にくい。
そこでリフォーム店で修正してもらった。
右のパンツの裾が細くなっているのが分かるだろうか?

左=リフォーム前、右=リフォーム後(1,080円)


「竈河岸」宇江佐真理

2019年02月06日 20時56分55秒 | 読書(歴史/時代)


「竈河岸」宇江佐真理

シリーズ15作目。著者が亡くなられたので、シリーズ最終巻。
私は文庫本で読んでいるが、文庫版は、単行本『竈河岸』に単行本『擬宝珠のある橋』より「月は誰のもの」を除く三編を加えたものである。(「月はだれのもの」は、既に同タイトルで文庫本となっている)

P196
「源氏に敗れた平氏が落ち延びる時、激しい雨に襲われたそうだ。それを平家物語には車軸の雨と書かれている」

P295
若さには時に苦さを伴うこともある。その字が似ているのは偶然だろうか。

P336
「どういう訳か、蟹は月夜に餌を獲らねェそうです。だから身が痩せているんですよ。そこから転じて、中身のないことのたとえにも月夜の蟹を遣いやす」

P375
擬宝珠は欄干の柱の上に被せる葱の花の形をした飾りである。確か葱の花の別名もそう呼ばれていたと思う。

京都三条大橋、西から二つ目の擬宝珠。刀傷があるのが見えるだろうか?
池田屋事件のさいについた、と言われる。




【ネット上の紹介】
息子を授かった町方同心・不破龍之進は、仲間の反対を覚悟しつつある決断をする。一方、貴重な絵の具を盗まれた伊与太は、家族にも知らせず江戸を離れ―髪結いの伊三次と深川芸者・お文の恋から始まった大傑作シリーズ、感動の最終巻。子供を育み、年をとる。こうして人の世は続いてゆく。(『擬宝珠のある橋』収録)


「雪山登山」遠藤晴行

2019年02月05日 21時17分57秒 | 読書(山関係)


「雪山登山」遠藤晴行

基本のおさらいが出来てとても参考になった。
著者の実体験に基づくエピソードも書かれていて、興味深く楽しく読める。

P56
体に貯蔵されている炭水化物は1500~2000kcalだが、これを使いきると脂肪も燃焼しなくなり、たんぱく質である筋肉が燃料として使われてしまう。登山中にむくんだり小便が黄色くなったりするのは、これが原因である。

P57
登山中の行動食について考えると、1~2時間ごとにおにぎり1個以上のカロリーを摂取することがばてないための目安になる

P89
雪庇は根元から切れるのではなく、もっと大きく切れる。根元と見えるところは、じつは雪が吹きだまって、実際の根元は隠れているからだ。そこで根元よりもさらに大きく巻いて通過することになる。


【蛇足】
2006年出版なので、今なら、スマホGPS関連のソフト情報が追加されるだろう。
モバイル、ガジェットは日進月歩、めざましいものがある。
改訂最新版の出版が望まれる。

【ネット上の紹介】
の北アルプスを最終目標にして、積雪期登山の歩行技術、用具、気象、幕営技術から雪崩対策まで、雪山の技術と知識をいちから解説。
第1章 用具とウエア
第2章 雪山登山の準備
第3章 雪山の食料
第4章 雪上技術
第5章 クライミング技術と確保技術
第6章 雪山に泊まる
第7章 雪山登山の危険


ポンポン山

2019年02月04日 21時55分48秒 | 登山&アウトドア(関西)

ポンポン山を川久保尾根のコースで登った。
直前まで、どこに行くか迷った。
天気がイマイチなので、遠出は中止とした。
確かに降ったり止んだりの天気で、カッパを着ての山行となった。

下山時にやっと晴れてきた

ザックに備え付けのザックカバーがあって助かった。(ザックの底に収納されている)
(後ろの道路は新名神)

腕時計をする習慣がなくて、ズボンに引っかけるタイプを持っていっている。
しかし、別なポーチに入れていて忘れる時がある。
引き出しに7年以上眠っていた腕時計を出してきた。
電池を入れ替えてもらったら動いた…よかった。
1,080円(電池)+540円(ゴム入替)=1,620円
ついでにバンドが窮屈だったので広げてもらった。
電池がどれくらいもつか気になるので、覚書として残しておく。(2019年2月3日イオン内時計店にて入替)

【データ】1
神峰山寺駐車場~神峰山寺~川久保尾根~釈迦岳~ポンポン山~本山寺~神峰山寺~神峰山寺駐車場
【データ】2
活動時間:4時間50分
スタート8:23「神峰山寺駐車場」
釈迦岳11:07
ポンポン山11:23-11:42
ゴール13:13「神峰山寺駐車場」
活動距離:14.7Km
消費カロリー:2040kcal
高低差:521m
累積標高上り/下り:915m/908m


「昨日のまこと、今日のうそ」宇江佐真理

2019年02月03日 09時36分52秒 | 読書(歴史/時代)


「昨日のまこと、今日のうそ」宇江佐真理

シリーズ14作目。

タイトルは正岡子規の作品から来ている。
紫陽花やきのうの誠けふの嘘

P241
蚊帳は、一家に一張は必要な家財道具である。とはいえ、買うとなったら大層高直で、米に換算すれば、二石か三石にも当たる。蚊帳を買えない者は盛大に蚊遣りを焚いて藪蚊を防ぐしかない。

大矢博子さんの解説より
P293
宇江佐さんはもういなくても、本を開けば、彼らはそこにいつでもいてくれる。こうして遺された作品がある限り、読み続ける限り、読者は宇江佐真理を忘れない。それが本当の供養なのだ。
(大矢博子さんの言葉が胸にしみる…よい解説だ)

【ネット上の紹介】
松前藩主の嫡子・良昌からの再三の申し出に、側室になることを決意した不破茜だが、良昌の体調が刻一刻と悪化していく。一方、才気溢れる絵を描く弟弟子から批判され、自らの才能に悩む伊与太は当代一の絵師、葛飾北斎のもとを訪ねる。人生の岐路に立つ若者たちに、伊三次とお文はなにを伝えられるのか


「家の歴史を書く」朴沙羅

2019年02月02日 21時42分18秒 | 読書(昭和史/平成史)


「家の歴史を書く」朴沙羅

「私の家族は、いつどうやって、なぜ日本に来たのだろう」
…それが発端となり、家族への聞き取りを始める。

P89-90
私はそれまで、自分たちがいつ、なぜ、どうやって日本に来て大阪に住むようになったのか、考えたこともなかった。

P249
ああ、夜間中学な。夜間中学校行ったわ。ものすごい、字知らんからな、つらかったな、お腹大きなって、母子手帳もらいに区役所行くやんか、大きなって。ほんで、全然よう書けへんやんか。名前も住所も。めっちゃつらかってね。これはもう、もう嫌やってな、もうこんなになんとも言われんで、字わからなあかんわ思うてな。一生懸命書いたりな、晩にな。
 ほんで、どっか勉強するとこないかなと思っとったら、天王寺夜間中学あるいうの教えてくれてな、そんで、行ったわ、天王寺。初めて机の上座ったらうれしかった。

【ネット上の紹介】
「私の家族は、いつどうやって、なぜ日本に来たのだろう」「個人の人生を、どうしたら歴史として残せるのだろう」家族への親愛と歴史への洞察に満ちた、ある家の記録。
第1章 生活史を書く
第2章 誰も知らない―李延奎伯父さん
第3章 めっちゃええ場所―朴貞姫伯母さん
第4章 親族の中心―朴誠奎伯父さん
第5章 わからへんこと―朴俊子伯母さん
第6章 美しい済州(アルムダウン・チェジュ)


ポンポン山

2019年02月01日 20時52分49秒 | 登山&アウトドア(関西)

ポンポン山を川久保尾根のコースで登った。
(今回の雪はすぐ消える、と思う)

途中の景色

鉄塔より

まもなく山頂

いつもの山頂

【データ】1
神峰山寺駐車場~神峰山寺~川久保尾根~釈迦岳~ポンポン山~本山寺~神峰山寺~神峰山寺駐車場
【データ】2
活動時間:4時間46分
スタート8:35「神峰山寺駐車場」
釈迦岳11:07
ポンポン山11:35-11:48
ゴール13:21「神峰山寺駐車場」
活動距離:15.4
消費カロリー:2112kcal
高低差:708m
累積標高上り/下り:1361m/1364m


キノベス!2019

2019年02月01日 20時44分12秒 | 読書(ベスト)

紀伊國屋書店スタッフがおすすめするベスト30
「キノベス!2019」が発表された。
リンクしておく。

紀伊國屋書店ウェブストア