土曜日(11日)から、いよいよ第18回今井町並み散歩が始まる。「散歩」と銘打ってはいるが、町並みウォーキングだけでなく、町を挙げてのお祭りである。若林稔さん(今井町町並み保存会会長)からいただいたメールによると、
第18回今井町並み散歩がいよいよ5月11日から19日の間、開催の運びとなりました。回を重ねて18年よくここまで来たものだと回顧してみますと、いつもたくさんの方たちに支えられてきていることへの感謝の気持ちに落ち着きます。いつも誰かが誰かに思いを伝言してくださり、広めてきてくださったおかげです。今年も精一杯準備を整えて皆様をお迎えいたしますので、広く宣伝していただき、たくさんのお知り合いを連れて今井町へお帰り下さいますことをお待ちしております。
若林さんのブログには、今井町並み散歩のPRを東京日本橋で行っていますという記事が出ていた。
関東のみなさん、東京日本橋にある奈良県のPR館奈良まほろば館では5月9日から橿原市のPRを行いますが、今井町並み散歩の映像などもたくさん持ち込みPRしています。1度足を運んでみてください。今井町にすでに足を運んでいる人は懐かしい映像を確かめに出かけてください。奈良まほろば館のホームページはhttp://www.mahoroba-kan.jp/event.html#429です。
毎年人気が高まっている今井町並み散歩、パンフレットはこちらからダウンロードできる。見ものは、やはり茶行列(5月19日[日]午前10時~11時、午後2時~3時の2回)だが、それ以外にも、町かどアートや今井町衆市など楽しい催しが目白押しである。
若林さんによれば《これまでと変わってきた見ものとしては、11日(土)の「木綿繰り実演」、18日(土)、19日(日)の堺職人の「刃物の研ぎ師来町」、ルート169号線沿いの各町村の物産が集まり始めた「今井町衆市」(18~19日)など、単なるイベントから今井町の歴史をさかのぼり、大和の物産が今井町に集まった古き良き時代に近づける》とのこと。ぜひ今年も、「今井町並み散歩」に足をお運びください!
第18回今井町並み散歩がいよいよ5月11日から19日の間、開催の運びとなりました。回を重ねて18年よくここまで来たものだと回顧してみますと、いつもたくさんの方たちに支えられてきていることへの感謝の気持ちに落ち着きます。いつも誰かが誰かに思いを伝言してくださり、広めてきてくださったおかげです。今年も精一杯準備を整えて皆様をお迎えいたしますので、広く宣伝していただき、たくさんのお知り合いを連れて今井町へお帰り下さいますことをお待ちしております。
若林さんのブログには、今井町並み散歩のPRを東京日本橋で行っていますという記事が出ていた。
関東のみなさん、東京日本橋にある奈良県のPR館奈良まほろば館では5月9日から橿原市のPRを行いますが、今井町並み散歩の映像などもたくさん持ち込みPRしています。1度足を運んでみてください。今井町にすでに足を運んでいる人は懐かしい映像を確かめに出かけてください。奈良まほろば館のホームページはhttp://www.mahoroba-kan.jp/event.html#429です。
毎年人気が高まっている今井町並み散歩、パンフレットはこちらからダウンロードできる。見ものは、やはり茶行列(5月19日[日]午前10時~11時、午後2時~3時の2回)だが、それ以外にも、町かどアートや今井町衆市など楽しい催しが目白押しである。
若林さんによれば《これまでと変わってきた見ものとしては、11日(土)の「木綿繰り実演」、18日(土)、19日(日)の堺職人の「刃物の研ぎ師来町」、ルート169号線沿いの各町村の物産が集まり始めた「今井町衆市」(18~19日)など、単なるイベントから今井町の歴史をさかのぼり、大和の物産が今井町に集まった古き良き時代に近づける》とのこと。ぜひ今年も、「今井町並み散歩」に足をお運びください!
