goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

まほろば地域づくり塾、第6期生を募集中!(2015Topic)

2015年06月26日 | お知らせ

県教育振興課(地域振興部)は「まほろば地域づくり塾」の第6期生を募集中だ。締め切りは7月3日(金)なので、お急ぎいただきたい。県のHPおよびチラシ(PDF)によると、

「まほろば地域づくり塾」とは?
地域づくりを総合的にマネージメントできる人材の養成を目的に、前身の「新世紀まほろば塾」を名称変更し、平成22年度から開設。奈良県立大学地域創造学部と連携して「総合力」と「マネージメント力」を養成するためのカリキュラムを設定し、実施しています。

「まほろば地域づくり塾」を開く思い
“自分が育った地域をもっと元気に生き生きとさせたい!”、“自分の子どもが育つ地域をもっと暮らしやすくしたい!”、“自分たちの力で地域の課題を解決したい!”…でも、何をどうすればよいのかわからない。そんなあなたのために、具体的な行動に踏み出していただくための手助けをさせていただきたい。そんな思いから始めました。

平成27年度 まほろば地域づくり塾 募集のご案内

◆開催場所 奈良県立大学、地域づくり実践現場等
(地域づくり実践現場:橿原今井町、宇陀松山、五條新町等)
◆受 講 料 無 料(ただし、通塾、現地集合、現地視察、交流会に要する費用は、自己負担)
◆対 象 者「地域づくりに取り組みたい!」という熱い気持ちのある方、地域づくり活動経験者、 学生、県内行政職員で奈良県在住又は在勤の方
◆応募方法 「入塾申込書」を事務局に提出してください。
※郵送、持参、FAXまたはE-mailで受け付けます。
(持参以外の場合は到達確認の電話連絡をお願いします。)
◆応募様式 下記のホームページからもダウンロードできます。
まほろば地域づくりネット
教育振興課HP
◆選考方法 応募者多数の場合は、「入塾申込書」の書類選考により決定します。
・選考項目:申し込みの動機/今後の地域づくりに関する抱負
・選考結果は郵送で通知します。
・卒塾生の方は応募者多数の場合、お断りさせていただくことがあります。

9/19(土)には、私も「事例に学ぶ!これからの地域づくり 」という話をさせていただく予定である。現地研修を含めて10回もの授業が受けられて、しかも受講料は無料だ。

村おこし、まちづくりにご関心のある方は、ぜひお申し込みください!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする