戦艦大和ゆかりの大和(おおやまと)神社(天理市新泉町)では毎年8月7日、「戦艦大和みたま祭り」が営まれる。同社のHPによると、
※トップ画像は、同社のHPから拝借
当神社の祖霊社に奉斎申し上げる戦艦大和戦没将士(伊藤整一命外二七三六柱)の方々が合祀されています。時と供に風化しつつある中、先の大戦にて戦禍に倒れた多くの多くの人々に慰霊の誠を捧げ、感謝の心を伝え、世界の平和を願い、「戦艦大和みたま祭」を毎年、八月七日に執り行っています。大東亜戦争終結七十二年目の年です。
【イベント予定】
18:00~ 朝和・柳本バトントワーリング(小学生)による演技奉納
18:30~ ローソクの点灯(1,800本)
19:00~ 「戦艦大和みたま祭」祭典
19:30~ 大正琴の奉納
ほか朝小・長寿会作成の短冊奉納、朝和商工会「17:00より花火進呈、バザー(みたらし、ジユース)」を行っています。
この神社のことは以前、産経新聞に紹介したので、ぜひご参照いただきたい。
先の大戦終結から、はや72年が経過しました。ぜひ大和神社にお参りいただき、多くの戦没者の霊を弔ってください!
