tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

まほろばソムリエと巡るツアー 2017秋/参加者を募集中!

2017年08月21日 | お知らせ
NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」(ガイドグループ)が主催するウォーキングツアー「まほろばソムリエと巡る2017秋・大和路」、10コースのうち5コースの募集が始まった。同会のHPによると(チラシデータは、こちら)、

10コースの参加者を募集します。詳細は各コースをクリックしてください。
1.8月1日より受付開始!  
 B 1) 阿修羅の世界を訪ねる ~解説と興福寺特別公開の拝観~: 9月20日(水)
 B 2) 滝の織りなす聖地・吉野龍門の里を歩く : 9月30日(土)
 *B2) は定員に達しましたので、募集を締め切りました。
 B 3) 天理市東部を縦断する ~豊田山墓地から杣之内の巨大古墳まで~:10月 8日(日)      
 ※ガイドツアー終了後、田辺征夫氏の講演会に参加頂けます。 
 B 4) 南大和の華・五條~古代と近世の五條を旅する~ :10月21日(土)
 *B4) は定員に達しましたので、募集を締め切りましたが、      
  個別にご案内が可能です。(日程は調整させて頂きます)。
  ご希望の方は、こちらをクリック ⇒ 「お申込み」     
 B 5) 忍阪の里歩き~いにしえの愛と祈りが息づく古里~ :10月29日(日)
 *B5は、定員に達しましたので、募集を締め切りましたが、
  10月31日(火)に二次募集をしております。
  ご希望の方は、こちらをクリック ⇒ 「お申込み」
 
2.9月15日より受付開始!
 B 6) 葛城の道 :11月 5日(日)
 B 7) 宝山寺(生駒の聖天さん)から生駒山上へ :11月12日(日)
 B 8) 幻の大官大寺を追いかけて :11月19日(日)
 B 9) 知られざる?世界遺産・春日山原始林 :12月 3日(日)
 B10) 薬師寺、唐招提寺の建物の美と匠の技 :12月10日(日)


募集開始から半月余りですでに満席になったツアーが続出するとは、すごい人気だ。しかし「B 2) 滝の織りなす聖地・吉野龍門の里を歩く」以外は、個別の申し込み(日を変えてのツアー催行)が可能なので、ぜひチャレンジしていただきたい。

また上記のほか、ご希望の日にガイドが受けられる29のモデルコースを設定し、随時、受け付けている。いちどモデルコースをご覧いただきたい(コースは、こちらの左のバーに出ている)。さらにご希望の日・ご希望の場所をガイドするフリープランもあるので、こちらもぜひご検討いただきたい。

私のオススメは、10月 8日(日)の「B 3) 天理市東部を縦断する~豊田山墓地から杣之内の巨大古墳まで~」だ。ツアーのあと、田辺征夫氏(元奈良文化財研究所所長)による講演を聴講できるというスグレモノだ(参加料=500円)。申し込みは、こちらで、内容は

「第8回なら記紀・万葉を味わい楽しむシリーズ講演会」 
・日時  :10月8日(日) 13:30~15:00(受付13:00~)
・場所  :天理市文化センター 3階文化ホール
・テーマ :「法隆寺再建・非再建の学際的評価」
・講師  :田辺征夫氏(元奈良文化財研究所所長)
・参加料 :500円(奈良まほろばソムリエの会会員は無料)
 

奈良まほろばソムリエの会は、ツアーガイドに、講演に、とひっぱりだこの人気である。とりわけ9月下旬~12月上旬の秋の観光シーズンは引き合いが多い。皆さんも、ぜひこの機会に「まほろばソムリエと巡る2017秋・大和路」にお申し込みください!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする