当ブログと私のFacebookご愛読者、および奈良まほろばソムリエの会会員限定で、12月3日(日)「近つ飛鳥と古市古墳群をめぐる」という日帰りバスツアーを開催する。昨年から実施している「奈良まほろばソムリエの会5周年記念バスツアー」の第3弾で、これが最終回となる。同会のHPによると、
奈良まほろばソムリエの会 5周年記念バスツアー
12月3日(日)「近つ飛鳥と古市古墳群をめぐる」
結成5周年を記念した奈良まほろばソムリエの会のバスツアーも、いよいよ第3弾。今回は太子町、羽曳野市・藤井寺市などを訪問して、古墳時代を考えます。
このほど世界遺産への登録を目指して推薦が決まったばかりの百舌鳥・古市古墳群のうち、羽曳野市や藤井寺市の主要な古墳を訪問し、古代日本の文化や技術を探り、日本の歴史を考えるツアーです。「ソムリエの会ならでは」の充実の特別企画です。ご一緒にお出かけしませんか?
◆訪れます
叡福寺(聖徳太子墓)、近つ飛鳥博物館、誉田八幡宮宝物館、応神天皇陵古墳、大鳥塚古墳、津堂城山古墳 などを見学予定
◆天野末喜さんにご案内いただきます
奈良大学講師/関西学院大学元講師/藤井寺教育委員会
◆日程と費用
・実施日 平成29年12月3日(日)
・集合場所と時間
近鉄奈良駅(春日ホテル前)午前8時00分
JR奈良駅(西口・ホテル日航前)午前8時10分
・解散時間 奈良駅で18時30分頃
◆参加費 昼食つきバス代・保険料などオール込み
当会会員 7,000円/一般の方 8,000円
◆申し込方法とご注意
・お申し込みはメールにてお願いいたします
メールアドレス kozaburo@cg8.so-net.ne.jp
・お申し込みには以下の項目をご記入してください
①氏名②当日に連絡ができる携帯電話の番号
③乗車場所(近鉄奈良駅前またはJR奈良駅前)④会員・一般の別
※定員(40名)になり次第、受付を終了いたします
当会理事の雑賀耕三郎さんが、ご自身のブログでコースを詳しく紹介されている。天野末喜さんは藤井寺市教育委員会に長く勤務され、同地の遺跡・古墳の発掘・研究に直接関わってこられた人。ツアーに同行していただいて現地を訪れ、古代日本の文化や技術を探り、歴史を存分に語っていただく予定である。
お申し込みは上記のメルアドへ。たくさんのご参加をお待ちしています!
奈良まほろばソムリエの会 5周年記念バスツアー
12月3日(日)「近つ飛鳥と古市古墳群をめぐる」
結成5周年を記念した奈良まほろばソムリエの会のバスツアーも、いよいよ第3弾。今回は太子町、羽曳野市・藤井寺市などを訪問して、古墳時代を考えます。
このほど世界遺産への登録を目指して推薦が決まったばかりの百舌鳥・古市古墳群のうち、羽曳野市や藤井寺市の主要な古墳を訪問し、古代日本の文化や技術を探り、日本の歴史を考えるツアーです。「ソムリエの会ならでは」の充実の特別企画です。ご一緒にお出かけしませんか?
◆訪れます
叡福寺(聖徳太子墓)、近つ飛鳥博物館、誉田八幡宮宝物館、応神天皇陵古墳、大鳥塚古墳、津堂城山古墳 などを見学予定
◆天野末喜さんにご案内いただきます
奈良大学講師/関西学院大学元講師/藤井寺教育委員会
◆日程と費用
・実施日 平成29年12月3日(日)
・集合場所と時間
近鉄奈良駅(春日ホテル前)午前8時00分
JR奈良駅(西口・ホテル日航前)午前8時10分
・解散時間 奈良駅で18時30分頃
◆参加費 昼食つきバス代・保険料などオール込み
当会会員 7,000円/一般の方 8,000円
◆申し込方法とご注意
・お申し込みはメールにてお願いいたします
メールアドレス kozaburo@cg8.so-net.ne.jp
・お申し込みには以下の項目をご記入してください
①氏名②当日に連絡ができる携帯電話の番号
③乗車場所(近鉄奈良駅前またはJR奈良駅前)④会員・一般の別
※定員(40名)になり次第、受付を終了いたします
当会理事の雑賀耕三郎さんが、ご自身のブログでコースを詳しく紹介されている。天野末喜さんは藤井寺市教育委員会に長く勤務され、同地の遺跡・古墳の発掘・研究に直接関わってこられた人。ツアーに同行していただいて現地を訪れ、古代日本の文化や技術を探り、歴史を存分に語っていただく予定である。
お申し込みは上記のメルアドへ。たくさんのご参加をお待ちしています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6a/d9c280e5318384367a7532cae93b2204.jpg)