「夢CUBE」は、奈良もちいどのセンター街にある商業インキュベーター施設(チャレンジショップ)である。先日はこちらの「瑞穂(みずほ)」を紹介したが、今日は「寿司 まる京」を紹介する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/ce67448e0692bef08ebb361a61caaa0c.jpg)
夢CUBEのエントランス付近(奈良もちいどのセンター街)
奈良のうまいもの情報を網羅した「奈良グルメ図鑑」には《恋の窪で持ち帰り寿司店をされていた店主が夢キューブでチャレンジ》《コストパフォーマンスは高い。カウンター3席とテーブル一つと小さな店だが、サービスも心地よく、気持ちいい時間が過ごせる》とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/2e816013b7ced5d6171515ece5da27bc.jpg)
まる京の入り口
ここで私はもっぱらランチタイムに、ちらし寿司(海鮮丼)をいただいている。ちらしのラインナップは3種類で「海鮮ちらし」(税別1,200円)「サーモン親子ちらし」(同)「花ちらし」(税別1,000円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/169b9b6e43d131dd598c30912b3a660d.jpg)
海鮮ちらし(トップ写真とも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/01/d3cd72207fe93dc80bd5a8af9a7f9460.jpg)
サーモン親子ちらし
まずは「海鮮ちらし」(12/3訪問)。写真のようにイクラ、帆立、エビなど、豪華な鮮魚がてんこ盛り!次は「サーモン親子ちらし」(12/10訪問)。イクラとサーモンで「親子」なのだが、帆立もデンと載っていて、とろけるように美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/160724e4a349dac14939bad6a8300201.jpg)
サーモン親子ちらし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d3/d17f1d2047b5137eceafc6165cb21e70.jpg)
花ちらし
そして「花ちらし」(12/15訪問)。おお、少し具材が小さいだけで、海鮮ちらしより200円も安いとは、これはコストパフォーマンスが高い!お店は狭いが、欧米人のお客さんが握り寿司をつまんでいたり、シニア女性たちが「今日は久しぶりに贅沢しようか!」と言って「上にぎり」(税別2,000円)をつついていたり。皆さんそれぞれ、優雅なランチタイムを楽しんでおられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/07/185d1acbd348e723771c851239afd3b3.jpg)
花ちらし
今回、私が立て続けに料理を紹介したのには理由がある。このお店、2019年12月末日をもって卒業(撤退)されるのだ!期間限定のチャレンジショップの宿命とはいえ、これは誠に残念無念。新年からどうされるかは未定とのことだが、別の場所でオープンされる暁には、ぜひ追っかけて行きたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/758cd063c852dd62461a845518b1ef85.jpg)
上にぎり(税別2,000円)12/17追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/dced5d8cfa2ada8e520b77971b81bd62.jpg)
にぎり(税別1,300円)12/21追加
皆さん、ぜひ年内に一度はお訪ねください!
※食べログは、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/ce67448e0692bef08ebb361a61caaa0c.jpg)
夢CUBEのエントランス付近(奈良もちいどのセンター街)
奈良のうまいもの情報を網羅した「奈良グルメ図鑑」には《恋の窪で持ち帰り寿司店をされていた店主が夢キューブでチャレンジ》《コストパフォーマンスは高い。カウンター3席とテーブル一つと小さな店だが、サービスも心地よく、気持ちいい時間が過ごせる》とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/2e816013b7ced5d6171515ece5da27bc.jpg)
まる京の入り口
ここで私はもっぱらランチタイムに、ちらし寿司(海鮮丼)をいただいている。ちらしのラインナップは3種類で「海鮮ちらし」(税別1,200円)「サーモン親子ちらし」(同)「花ちらし」(税別1,000円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/169b9b6e43d131dd598c30912b3a660d.jpg)
海鮮ちらし(トップ写真とも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/01/d3cd72207fe93dc80bd5a8af9a7f9460.jpg)
サーモン親子ちらし
まずは「海鮮ちらし」(12/3訪問)。写真のようにイクラ、帆立、エビなど、豪華な鮮魚がてんこ盛り!次は「サーモン親子ちらし」(12/10訪問)。イクラとサーモンで「親子」なのだが、帆立もデンと載っていて、とろけるように美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/160724e4a349dac14939bad6a8300201.jpg)
サーモン親子ちらし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d3/d17f1d2047b5137eceafc6165cb21e70.jpg)
花ちらし
そして「花ちらし」(12/15訪問)。おお、少し具材が小さいだけで、海鮮ちらしより200円も安いとは、これはコストパフォーマンスが高い!お店は狭いが、欧米人のお客さんが握り寿司をつまんでいたり、シニア女性たちが「今日は久しぶりに贅沢しようか!」と言って「上にぎり」(税別2,000円)をつついていたり。皆さんそれぞれ、優雅なランチタイムを楽しんでおられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/07/185d1acbd348e723771c851239afd3b3.jpg)
花ちらし
今回、私が立て続けに料理を紹介したのには理由がある。このお店、2019年12月末日をもって卒業(撤退)されるのだ!期間限定のチャレンジショップの宿命とはいえ、これは誠に残念無念。新年からどうされるかは未定とのことだが、別の場所でオープンされる暁には、ぜひ追っかけて行きたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/758cd063c852dd62461a845518b1ef85.jpg)
上にぎり(税別2,000円)12/17追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/dced5d8cfa2ada8e520b77971b81bd62.jpg)
にぎり(税別1,300円)12/21追加
皆さん、ぜひ年内に一度はお訪ねください!
※食べログは、こちら