![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/7b6005ec3d5da952bb2f1a12f562eb3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/09/555c1e02c3cdb30efc13df559a322e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/29f1cbc7f5f09ba4d98b7dd8c50a2e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/ae24cc044f7d2da67fa98da9c3d29c79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ba/8295c33d58dae2fdfde78e870b0450d3.jpg)
日本海側の人達には申し訳ないような降り方ではあるけれど、昨日は宇治でも雪が落ちてきて昼間のウォーキング中に山方面を見ると吹雪く風に流れて、積もりそうな気配だった。
夜になってから、足りない分の歩数を稼ごうと外に出てみると、うっすらと積もっていて、アスファルトとの接地面が凍っていたので氷点下になっていたはず。
長靴を履いて、誰も散歩なんぞしていない住宅地内を歩き回るのは気持ちが良かった。
雪国育ちなので、しっかり積もった新雪でないと冬の気分は出ないけれど、冷気が鼻に懐かしい。
3枚目は今朝の近所の景色で、土曜日だから若い父親と子供が雪で遊ぶシーンも見られた。
寒波前と昨日に送ってもらった田舎の我が家の状態が4、5枚目画像。
スロープに流している山からの水が、降る雪の勢いに負けて覆われてしまっている。
止み間があれば、確実に雪は溶かされてコンクリートは出るはずだが、しばらくはV字の細道にしかならないだろうと思われる。