鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

蕎麦の脱穀

2018年11月16日 09時48分09秒 | 農事






何もかも自分でやるのは初めてのことで、一応の流れを作るのに手間取る。
干した蕎麦束は日の当たり加減などで少し乾燥したりないのがあっても、とにかく時間がないから構わずにやる。
昔の足踏み式脱穀機を農事の師から借りてきてやってみた。
子供の頃に面白半分で、この道具を使い、豆の脱穀をきょうだいでやったことはあったけれど、やってみて落胆した。
30分ほどもやっただろうか、片足で立って、もう片方で踏み続けるという動作が難しいどころか、足が持たない。
よくもまぁ昔の人は、辛抱強くやったもの。
体力がないことを自ら認めて諦め、棒で叩いて手でしごくしかないという結論に達した。
地道にやるしかないにしても、雨が降ったらやれないというのでは困るので、雨の日も夜なべ仕事としても、やれるように家の中に仮作業場をこしらえた。
これで私はひたすら、誰のことを思って叩き続けようか。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜明けの姨捨サービスエリア | トップ | マタタビと蜂蜜 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カメおやじ)
2018-11-16 17:17:09
そばを食べられる状態にするのは人力だと大変なんですね

でも、30分も足踏み運動を続けられるのはたいしたものです

この作業が終わったら、次は臼で挽くのだと思いますが、それも人力でしょうか?

ただ、そうやってできたそば料理はさぞかし美味しい事でしょう
返信する
カメおやじさんへ (とんび)
2018-11-16 17:30:21
>この作業が終わったら、次は臼で挽くのだと思いますが

いえいえ、葉っぱや千切れた茎や諸々のゴミがあって、それを選別してふるい分けなければなりません。
来年蒔く種だけ採れたらいいか・・と思っていたら意外に量がありそうで、先のことはまだ決めていません。
全て泥縄式の行き当たりばったりです。
返信する
Unknown (sukebo)
2018-11-16 19:23:23
お疲れさんです。
「川柳川柳ガーコン」で検索して下され。

昔の足踏み式脱穀機も石垣で見たことがあります。お疲れさん!おーきに!

返信する
足踏みのガーリンコッコ (hiho)
2018-11-16 20:14:29
側は たたいても取れますが
私が 大豆(白 黒)に使ってる
足踏み式脱穀機みたいだね

だううだうう世の中から 忘れ去る。結局は ここまでして 使わない 施行しない世の中となってしまった。仕方ないけど。
私は 今年もあきらめないです 脱穀しますよ
返信する
sukeboさんへ (とんび)
2018-11-16 21:00:52
>「川柳川柳ガーコン」で検索して下され。

田舎でのテザリングですから動画は宇治に戻ってから観させてもらいます。
懐かしいと言う人は50代まででしょうね。
返信する
hihoさんへ (とんび)
2018-11-16 21:09:03
>私は 今年もあきらめないです 脱穀しますよ

すごい・・このての脱穀機をまだお使いですか?
頑張ってください。
量が少なければ、やれるんですが、1反歩弱の量を一人でやらなければならないので、不可能だと判断しました。
踏むのだけをやってくれる人が手伝ってくれれば可能なんですけどね・・・
返信する
Unknown (atcchin)
2018-11-18 00:34:02
はじめまして。
当方只今、蕎麦の手刈り中!
脱穀にはメッシュ底のコンテナがいいですよ
頑張ってください。
返信する
atcchinさんへ (とんび)
2018-11-18 02:27:51
>当方只今、蕎麦の手刈り中!

初めまして。
手刈りの同志! 心強いです。

>脱穀にはメッシュ底のコンテナ
う〜ん イメージがわきません。
逆さまにしたコンテナの上に蕎麦束を置いて、たたくんでしょうか?
フルイは、幸いなことに2種類ありますので、ざっくりの選別はできています。
あとは、蕎麦と同じサイズの葉っぱクズその他をどうするか・・試行錯誤が待っています。
返信する
脱穀選別 (atcchin)
2018-11-19 09:04:43
以前はコンテナの上で叩いていましたが結構腕が疲れます。
叩くよりコンテナに擦りつけてやるだけで蕎麦の実だけが簡単に下に落ちます。
これが一番楽で早いと思います。
選別はフルイで葉とか茎を取り除いたら唐箕(風選)です。
お試しを!
返信する
atcchinさんへ (とんび)
2018-11-19 13:46:52
>叩くよりコンテナに擦りつけて

大きく実が育ち、適正な収穫時を見定め、干し加減も最良だと、そのようになるんですね! きっと。
私のなんちゃっては、そこまでいってませんので、今回は我流でいきます。
というより、我流でほぼ済ませました。
これから、ダンボールで手製唐箕(風選)装置を作る所存。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

農事」カテゴリの最新記事