つぼっちファミリーのランランブログ

【練習内容・登山日記】を主に記載!
【サブ3】からの記録短縮へ、まどかRCの練習もアップ!

2月25日~3月3日練習

2017-03-03 22:25:33 | つぼっち

先週の後半から少し落とし気味の内容が

良かったのか?

今週はそこまで引っ掛かる感じはなかったです

2月25日(土)

休養

*パークゴルフで歩いただけ

 

2月26日(日)

(つくぜんうぐいすマラソン)

1.5kmUP、5.0km(実際4.8km)18分15秒

*ちよちゃんにも、付いて行けませんでした

こゆき 1.5km 6分51秒

*マリモから順位カードを受け取っています

 

 

2月27日(月)

13kmJOG 春日公園

*キロ4分32秒 ここ一週間くらい遅いJOGを続けたで、後半少し速めで走る。

 

2月28日(火)

山登り 韓国岳~大浪池~えびの岳 

走れる所はトレイル風に 計3時間21分

 

3月1日(水)

1.6kmUP、10.0KmPR、1.6kmDOWN 春日公園

*10km39分50秒(6'41"-6'27"-6'22"-6'23"-6'19"-6'06"-89")

 前日の山登りで太腿が筋肉痛でしたが、どうにか10km走る。

 

3月2日(木)

13kmJOG 春日公園

*キロ5分44秒 筋肉痛がピーク ゆっくりほぐすようにJOG。

 

3月3日(金)

16kmJOG 春日公園

*キロ5分12秒 10周をノルマにして走りました。

 

@月別の走行距離

1月 157km

2月 241km


韓国岳

2017-03-02 22:45:22 | 山登り・トレイルラン

小林に行ったついでに、韓国岳へ登りました。

実は、こうたが小林に居る三年間に霧島山制覇を目論んでいます

霧島山:複数の山々を合わせての名称。

えびの高原から登りました。

平日だったので、路駐してある車もありましたが、

500円払って駐車場へ。この方が安心です。

硫黄山を左手に見ながら登ります。

かなり硫黄の臭いがしました。

中央が硫黄山、右奥が甑岳。

活火山らしい登山道です。

韓国岳(かなくにだけ) 標高1700m

霧島山の最高峰ですが、えびの高原がすでに標高1200mなので、

あっという間に登れます。

韓国岳の火口です。

1万8千年前に噴火したみたいです。

中央が新燃岳、左奥が高千穂峰。

中央が大浪池、その奥の方に見えるのが桜島です。

写真を撮ってもらった方より、こんなに頂上で晴れているのは珍しいとの事でした。

せっかくだから、大浪池経由に立ち寄りました。

急坂には階段が設置されています。

東回りで一周します。

すぐ避難小屋もありました。

大浪池 標高1412m

4万年前の噴火した火口に水がたまって池になってます。

えびの岳 標高1293m

最後は地図にもあまり載っていない、えびの岳を経由しました。

えびの高原(駐車場)~韓国岳 41分

休憩 10分

韓国岳~大浪池(避難小屋) 21分

大浪池一周 54分

大浪池~国道 25分

国道~えびの岳 19分

えびの岳~駐車場 26分

TOTAL 3時間21分


まどか練習(3月1日)

2017-03-01 23:11:58 | まどかRC

 10000Mペース走

 

@参加者

Aグループ

のっじ、ながかず、たいき、たくみ、たいせい

Bグループ

さわ、はしけん、白波、つぼっち

調整

きの、おのっち、ふくJr

 

@設定

A 5分50秒~6分00秒/1.6km

B 6分20秒~6分30秒/1.6km

参考

6分00秒=3分45秒/1.0km

6分24秒=4分00秒/1.0km

 

@経過

Aは、

6分10秒くらいからの遅めの入りで、

最後は36分40秒で、たいきが1着でゴール。

たいせいは、スタート場所が分からず途中から入る。

恐らく5周までは、集団だったと思います。

(Bを走っていたので、聞いた感じです。)

 

Bは、

さわに引っ張ってもらう。私用で8000mまで。

白波さんは、最初から自分のペースで走り8000mまで。

はしけんは、2周付いて来ました。走力アップしています。

わたくしは、39分50秒でゴール。(先月より58秒良くなってました。)

 

調整組は、6分40秒~50秒で3周。

きの・おのっち 琵琶湖毎日マラソン

ふくJr 嘉穂ロングディスタンス 1500m

 

@大会結果

【2月25日 海の中道市民クロカン】

・2Km

こうりゅう 6分54秒

たいき 6分58秒

ふくJr 7分12秒

【2月25日 福岡クロスカントリー】

・クロカンリレー

(1区 2.0km)

たいせい 6分50秒

まどか合宿の登山にて。「愛の鐘」を鳴らすこゆき。


コバ高卒部式

2017-03-01 22:51:41 | コバ高駅伝部(2017.4~2019.3)

そつぶ式?

最初は何のことか分かりませんでしたが、

漢字で書くと「卒部式」⇒部活(駅伝部)の卒業式でした。

毎年卒業式の前日に行われます。

卒部する三年生。

一人ずつ三年間を振り返り、感謝の気持ちを言葉にしました。

一年生たちは、卒部式で何を思ったでしょうか?

三年生の思いが伝わればいいのですが・・・。

「先輩に続け! コバ高1年駅伝部」