つぼっちファミリーのランランブログ

【練習内容・登山日記】を主に記載!
【サブ3】からの記録短縮へ、まどかRCの練習もアップ!

叶岳~高地山~高祖山

2017-03-11 19:51:33 | 山登り・トレイルラン

福岡市西区の今宿へ

低山ですが、こゆきと縦走してきました。

今宿野外活動センターの駐車場からスタート。

 

舗装道路をしばらく行くと、吉野谷登山口があり

そこから登りました。

 

さっそく小川で顔を洗う。

そして、本気モードへ

 

縦走路に出て左へ

 

叶岳(かのうだけ) 標高341M

 

頂上には「叶嶽神社」があります。

 

頂上を折り返して、縦走路を走る。

すると、あっという間に。

高地山(こうちやま) 標高419.4M

 

ここで遅めの昼食。

お湯持参でカップ麺を食べましたが、割り箸が入ってません

小枝を削って箸の代わりにしました。

 

ここから先の縦走路が結構長くて、トレイルランナーとも二人

すれ違いました。

 

高祖山(たかすやま) 標高416.1M

 

下山後に魚を探すこゆき

 

センター~叶岳 38分

休憩 3分

叶岳~高地山 24分

休憩 26分

高地山~高祖山 34分

休憩 11分

高祖山~センター 41分

Total 3時間11分


3月4日~10日練習

2017-03-10 22:39:47 | つぼっち

山登りが良かったのか?

足が大分できてきたみたいです。

3月4日(土)

山登り 野峠~一ノ岳~求菩提山 折り返し4時間34分

このくらいの登山道は、走ってトレイル

 

3月5日(日)

63分JOG 下高場公園

*公園内のアップダウンを利用して走ります。

 

3月6日(月)

11.2kmJOG 春日公園

*キロ5分29秒 今回は山登りの筋肉痛は全く無し

 

3月7日(火)

16kmJOG 春日公園

*時計の電池切れ 7周までキロ4分46秒

 

/3月8日(水)

3.2kmUP、8.0kmPR+1.6km、1.6kmDOWN 春日公園

*8km(6'34"-6'26"-6'23"-6'10"-6'16")+1.6km5'39"

たかき効果で思った以上に走れました。

 

3月9日(木)

9.6kmJOG、ws×2 春日公園

*表面的には疲れはありませんが、念のためゆっくりJOG。

 

3月10日(金)

13kmJOG 春日公園

*キロ5分01秒 少し体が重かったのでペース上がらず


まどか練習(3月8日)

2017-03-08 22:54:56 | まどかRC

8000Mペース走+1600M(400)

@参加者 

Aグループ

たかき、みっつ、ひろJr、ふくJr、たいき、たくみ

Bグループ

さわ、まえでん、はしけん、たなかつ、つぼっち

JOG

きの、おのっち、たけ2、たくま、なかじー

(いつもより、画像を大きくしてます。)

おー! 主役は光ってます

@設定

Aは、5分50秒~6分00秒/1.6km

琵琶湖組がJogだったので、中高生ばかりで編成。

都大路を走った先輩を見本に勉強になったと思います。

 

Bは、6分20秒~6分30秒/1.6km

40代で編成した訳ではありませんでしたが

結果そうなってました。

@+1.6km

ペース走は、10kmの時の設定と同じだったので楽に走れたと思いますが、

たかきのスピードを実感してもらうために、プラス1.6kmとしました。

 

まずは、Bグループがスタート

20秒後

Aグループがスタート

20秒後

たかきスタート

 

わたしは、もちろんBスタートです。

まずは、まえでんが出て、次はたなかつで、3番手あたりで温存します。

 

600m付近で予定より早く、みっつ・たいきが追いついてきました。

たぶん前半から突っ込んで来たのでしょう。

付けるスピードではありませんでした

 

700m付近で、ふくJrが来て

ここぞとばかりに、スピードアップ

長続きしませんでしたが、Bは離せました。

 

800m付近で、ひろJrが来て

落ち込みを最小限度に抑えます

 

900m付近で、たかきが異次元の走りで

あっという間に視界から消えました 

福岡県の高校駅伝の再現です。

 

ラストは、ひろJr・ふくJrを猛追しましたが、

追いつけませんでした

 

結局、たかきがトップでゴール!

中学生もペース走の後で、よく走りました!

もちろん40代も頑張りましたよ!

 

タイム

たかき 4分31秒 まどか記録 当分は破られないでしょう。

たいき 4分54秒 まどか中学記録

みっつ 5分00秒くらい

ひろJr 5分15秒くらい

ふくJr 5分18秒くらい

たくみ 5分27秒

つぼっち 5分39秒

 

@たかきの大学での活躍が、まどかみんなの頑張りにもなります。

まずは、故障しないような身体づくりをして、

いつの日か「箱根」を走る姿を見せて下さい。

 

@大会結果

【3月5日 琵琶湖毎日駅伝】

きの 2時間28分29秒

おのっち 2時間29分57秒

 

【3月5日 金栗杯玉名ハーフマラソン】

高校10km

たかき 29分52秒 2位


玉名ハーフマラソン

2017-03-05 19:58:23 | コバ高駅伝部(2017.4~2019.3)

(3月5日・玉名)

久しぶりに玉名へ。

玉名ハーフは以前出場した時に、最後の坂がきつかったイメージでしたが、

数年前に市役所が建て替わって、スタート・ゴールも変更になっており

名物の坂は無くなってました。

スタートして集団が通過した時は、地響きがした?感じでした。

 

先頭集団 9km付近

コバ高エースが、29分50秒で優勝

 

こうた選手 31分05秒

 

たかと選手 31分10秒

 

りゅうた選手 32分30秒

 

こうせい選手 33分05秒

 

団体戦 3位

ハーフのラスト

川内選手は3位でした。


求菩提山

2017-03-04 18:38:33 | 山登り・トレイルラン

今週2回目の山登りへ。

登ったのは、豊前市の「求菩提山」です。

 

豊前側から登れば楽なのですが、何せ車でのアクセスが悪いため、

東峰町側から英彦山方面に進み、野峠から登りました。

昨年4月に「犬ケ岳」に登った時と途中まで同じルートです。

 

途中に「痩せ尾根」があり、滑落しないように注意ないといけません。

こゆきには危ないので、今日は一人です。

 

一ノ岳(犬ケ岳) 標高1124m

ここから「求菩提山」方面と分かれます。

 

北側の斜面はまだ雪が残ってました

 

一ノ岳から4.6kmありますが、半分は走れます

 

 

求菩提山(くぼてさん) 標高782m

 

頂上には上宮があり、何やらお祈りしている人も居ました。

「英彦山とともに鎮西修験場の中核であった。」と本に書いてあります。

 

野峠~一ノ岳 67分

休憩 5分

一ノ岳~求菩提山 49分

休憩 22分

求菩提山~一ノ岳 61分

休憩 6分

一ノ岳~野峠 67分

Total 4時間34分