透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

鉄腕アトムのマンホール蓋

2024-02-29 | B 地面の蓋っておもしろい

◎ 諏訪大社下社の春宮と秋宮の近くに鉄腕アトムをデザインしたマンホール蓋が設置されたことを知った。ネットで検索するとこのことを報じているメディアの記事が見つかる。昨日(28日)早速見に行って来た。自宅から下社春宮までは25km足らずで、たいして遠くはない。


諏訪大社下社春宮 幣拝殿(中央)と片拝殿(両側)

ふた活、ヤグ活の前に参拝。


秋宮近くにある「おんばしら館 よいさ」の敷地内に設置されているマンホール蓋。空飛ぶ鉄腕アトムと春宮の鳥居がデザインされている。鮮やかな色。アトムってこんなにかわいい顔をしていたんだ。



諏訪大社下社秋宮 神楽殿 


秋宮にアプローチする通りに設置されているのは春宮の近くに設置されているものとは違うデザインのアトム蓋。アトムとお茶の水博士が秋宮の幣拝殿の前に立っている。


後方左側に秋宮の杜が見えている。このマンホール蓋の設置されている場所は既にグーグルマップに示されている。

なぜ下諏訪町のマンホール蓋に鉄腕アトムなのか。説明板にこのことが記されている。





春宮の鳥居前に設置されている御柱をデザインしたカラー蓋



このマンホール蓋は既に一度載せているが(過去ログ)、その時の蓋はカラーではなかった。

下諏訪町の木・さくらと町の花・つつじをデザインしている。単純に直線で6分割するのではなく、蓋が円形であることをちゃんと意識して回転運動をイメージさせる分割ライン。すばらしい!

「おんばしら館 よいさ」の近くで偶々見つけた。


ふた活、ヤグ活はよく歩く。半日で歩数はおよそ6,900歩だった。


下諏訪町の火の見櫓

2024-02-29 | A 火の見櫓っておもしろい


(再)過去ログ 諏訪郡下諏訪町 4柱44型トラス脚 内梯子(地上から踊り場まで梯子を櫓内に掛けてある)

 背の高い火の見櫓。ざっと13,4mくらいありそうだ。


屋根葺き材は何だろう。避雷針の飾りが写っている。ステンレス板か?


見張り台は大きく隅取りしているから図形的に割り切って8角形と捉えても良いほどだ。上部の梯子にも手すりを付けている!


踊り場も見張り台とよく似たつくりになっている。


トラス脚 いかにも脚という感じがして好ましい。南信地域ではこのタイプが最も多く、約5割を占めている。ちなみに次に多いのが交叉ブレース囲いで約3割。この二つのタイプで全体の8割を占めている。