(汐入駅前)
御幸橋
京急汐入駅前の御幸橋跡に四本の親柱が残されている。横須賀駅から鎮守府へ向かう際、明治天皇は馬車で水路に架かる橋を渡った。この橋は、いつしか御幸橋と呼ばれるようになった。かつては木製の橋だったが、大正四年(1915)に改装された。その当時の四本の親柱である。
(どぶ板通り)
明治天皇横須賀行在所入口
京急本線汐入駅から米国海軍ベースまでの道を「どぶ板通り」と呼ぶ。鮮やかな色の英語の看板が並び、まるで異国の雰囲気である。
国道16号線沿い、横須賀幼稚園に入る階段に至る入口に「明治天皇横須賀行在所入口」と記された石碑が建っている。
(横須賀幼稚園)
明治天皇横須賀行在所阯
聖蹟
横須賀幼稚園前の園庭には「聖蹟」碑と「明治天皇横須賀行在所阯」碑が並んで建てられている。
聖蹟碑は、明治天皇が横須賀行幸の際、宿泊、休憩をとった建物の跡地(横須賀(向山)行在所跡)を示すものである。
(諏訪公園)
明治天皇御駐蹕
幼稚園前の園庭の先の階段を上っていくと諏訪公園と名付けられた公園があり、そこに明治天皇御駐蹕碑がある。明治天皇が当地に宿泊したのは、明治四年(1871)、六年(1873)、八年(1875)の三回。題字は、東郷平八郎。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます