(遊就館)
遊就館
靖国神社の境内に遊就館と称する博物館がある。遊就館には、我が国の近代以降の歴史が数々の資料とともに展示されている。勿論、大東亜戦争に関する展示が圧倒的に多いが、幕末から維新、西南戦争、日清日露戦争関係の展示も充実している。
遊就館の正面に青銅百五十封度陸用加農砲(150ポンド陸用キャノン砲)が二基置かれている。この砲は嘉永二年(1849)、薩摩藩で鋳造され、天保山砲台に据え付けられていたものである。
青銅百五十封度陸用加農砲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/78dd6cfaf70decd897c489b398dddc27.jpg)
遊就館
靖国神社の境内に遊就館と称する博物館がある。遊就館には、我が国の近代以降の歴史が数々の資料とともに展示されている。勿論、大東亜戦争に関する展示が圧倒的に多いが、幕末から維新、西南戦争、日清日露戦争関係の展示も充実している。
遊就館の正面に青銅百五十封度陸用加農砲(150ポンド陸用キャノン砲)が二基置かれている。この砲は嘉永二年(1849)、薩摩藩で鋳造され、天保山砲台に据え付けられていたものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/236f6bd796a22e02ff42690f188fe6b5.jpg)
青銅百五十封度陸用加農砲
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます