史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

琴浦

2017年06月11日 | 鳥取県
(赤碕)


赤崎台場跡

 赤碕台場跡は、鳥取藩が文久三年(1863)から元治元年(1864)にかけて海岸防備の強化のため因幡国三カ所(浦富・賀露・浜坂)と伯耆国六カ所(橋津・由良・八橋・赤崎・淀江・境)に設置した台場の一つである。西洋式の城塞プランが採り入れられ、半円型となっている。



 何という花か名前は分からないが、海に向かって咲き乱れる可憐な花が印象的であった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日吉津 | トップ | 鳥取 Ⅲ »

コメントを投稿

鳥取県」カテゴリの最新記事