『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

東北復興計画はまるで『八甲田山』…

2014年03月12日 | Weblog

東日本大震災から3年が過ぎて、復興が全然進まない理由が
余りにもお役所的な事に、見ていて腹が立つ。

岩手県大槻町の復興について、深夜までNHKで放送していたが、
相変わらずお役所と言うのは人間の命や、生活よりも計画や予定の方が大事なようだ。

昨日もちらりと書きましたが、そもそも復興計画の大前提が間違っている。
次に来る大津波が、今回の大津波よりも大きい想定で巨大な堤防が作られるらしい。
同じく岩手県の宮古市田老町にあったスーパー防波堤が、今回の津波で崩壊したように
自然の力は、人間の予想をはるかに上回ったところで発生するので、
防波堤をどんなに高くしても、壊れる時は壊れるのです。

大槌町の話に戻すと、まず15mの防波堤を海岸線に作ることから始めるらしい。
この15mという基準がすでにおかしい。
明治の3陸沖地震や昭和8年に起きた地震で、記録に残っている最高水位が15m。
ところが昭和の地震では、今回も大被害を被った大船渡市で28mを越える津波が記録されている。
つまり、地震がどの地点で起きるかによって、津波の高さも変わるため
巨額を投じて作った防波堤が、有効かと言うと疑問である。
100年に一度の地震は、それだけのエネルギーを溜めこむのには時間がかかると言う事。
逆に、同規模の災害が数年後に起きてもおかしくは無い。

それよりも大船渡で聞いた話の方が、大事な気がする。
大船渡市に出かけた際に宿泊した「大船渡プラザホテル」は津波の被害を受けたが
倒壊まで至らず、補修をして営業を再開した。
このホテルの周りに有った民家から死者や行方不明者が多数出たらしいのだが、
その原因の一つが、皮肉なことに倒壊しなかったホテルが在ったためらしい。

ホテルがあるために、海岸線が見えない。
まさかと思っているところに、海岸線が見えないから津波が来ている事も判らない。
そのせいで逃げ遅れて、被害に遭った人が多数出たと言う。

巨大な防波堤を、巨額を投じて作るより、津波が来たら短時間で安全な場所まで
避難できる広い道路や、避難場所を作る方が命を守るには大事だとも
大船渡市でお好み焼屋『大阪屋』を営業していた新山さんが話していた。

大槌町の場合、防波堤にかかる費用が130億円ですでに地権者から、
防波堤の用地を買い上げていて、国から出た補助金も受け取っているらしく
計画変更となると、土地を地権者に返すわけにも行かず、
さらに国庫への返還もしなければならないので、計画変更は無理と言う話。

さらに、防波堤の高さを変えた場合、また復興計画が変わるとか・・・・
そんな急いだ計画でも、いまだに何も出来ていないのが現実。
何だか、お役所って言うのは計画を立てるのが仕事なんですね。
人が住めるように、早く元に戻す事なんて考えないんだ・・・・・

海が見えない、沿岸の町。
そんな場所に、住みたいと思う人が居るのかねぇ?
少なくとも僕は、そんな場所に行きたいとは思わないけど・・・・
行ったとしても、防波堤の高さを見に行くのが関の山でしょう。
それが出来る頃に、僕が生きていればの話ですが・・・・

いったん決めた事は、状況が変わっても押し通す・・・・・
まるで、同じ東北で起きた阿呆な話『八甲田山』のようですねぇ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする