映画「舟を編む」を劇場で見てきました。
2012年の本屋大賞に輝く小説の映画化で、自分は原作を読んでいない。
雰囲気がよさそうなので、見てきたが期待通りであった。
主演2人もいいが、脇を固める加藤剛やオダギリジョーそして渡辺美佐子が実にいい味を出していた。
キャスティングの勝利であろう。
1995年玄武書房辞書編集部では新しい辞書「大渡海」の編さんにとりかかろうとしていた。現代用語も盛り込んだ新しい辞書である。監修者の松本先生(加藤剛)を中心にとりかかろうとしていたが、ベテラン編集者の荒木(小林薫)が定年退職すると若いチャラ男の西岡正志(オダギリジョー)と女性契約社員(伊佐山ひろ子)だけになるのであった。誰か代わりがいないかと社内を探すことになった。
馬締光也(松田龍平)は職場の営業部では変人扱いされていた。営業にはあまり向かない。大学院で言語学を学んだ彼は言葉に対する感性を見込まれ辞書編集部に配属される。仲間と共に24万語に及ぶ言葉と格闘することになった。ある日、馬締は下宿の物干し場で大家(渡辺美佐子)の孫娘・林香具矢(宮崎あおい)にであう。祖母の面倒を見るために同居することになったのだ。彼女は日本料理屋で板前の修業をしている。
馬締は彼女に恋をした。そして彼女に恋文を書くことにしたのであるが。。。
末梢神経を刺激するような話ではない。新しい辞書をつくるための軌跡を淡々と描いていくだけである。その間に主人公の不器用な恋話が描かれるのだ。
いきなり「右」という言葉の意味を言ってごらんという話が出てくる。
当たり前のことを表現するのはむずかしい。
そうすると「西を向いたときの北側」という話が出てくる。なるほど
「数字の10を書いた時の0」という表現もあった。
こんなトンチみたいな言葉解釈で一日中格闘するのは大変だ。その膨大な用例採集、見出し語の選定、語釈をめぐる果てのない議論が続く。この辞書編纂にとりかかってからなんと15年かかってようやく一つの辞書ができるのだ。
凄い話だ。語り口は見る者を退屈させない。充実した時間だった。
宮崎あおいが本当に可愛かった。
2012年の本屋大賞に輝く小説の映画化で、自分は原作を読んでいない。
雰囲気がよさそうなので、見てきたが期待通りであった。
主演2人もいいが、脇を固める加藤剛やオダギリジョーそして渡辺美佐子が実にいい味を出していた。
キャスティングの勝利であろう。
1995年玄武書房辞書編集部では新しい辞書「大渡海」の編さんにとりかかろうとしていた。現代用語も盛り込んだ新しい辞書である。監修者の松本先生(加藤剛)を中心にとりかかろうとしていたが、ベテラン編集者の荒木(小林薫)が定年退職すると若いチャラ男の西岡正志(オダギリジョー)と女性契約社員(伊佐山ひろ子)だけになるのであった。誰か代わりがいないかと社内を探すことになった。
馬締光也(松田龍平)は職場の営業部では変人扱いされていた。営業にはあまり向かない。大学院で言語学を学んだ彼は言葉に対する感性を見込まれ辞書編集部に配属される。仲間と共に24万語に及ぶ言葉と格闘することになった。ある日、馬締は下宿の物干し場で大家(渡辺美佐子)の孫娘・林香具矢(宮崎あおい)にであう。祖母の面倒を見るために同居することになったのだ。彼女は日本料理屋で板前の修業をしている。
馬締は彼女に恋をした。そして彼女に恋文を書くことにしたのであるが。。。
末梢神経を刺激するような話ではない。新しい辞書をつくるための軌跡を淡々と描いていくだけである。その間に主人公の不器用な恋話が描かれるのだ。
いきなり「右」という言葉の意味を言ってごらんという話が出てくる。
当たり前のことを表現するのはむずかしい。
そうすると「西を向いたときの北側」という話が出てくる。なるほど
「数字の10を書いた時の0」という表現もあった。
こんなトンチみたいな言葉解釈で一日中格闘するのは大変だ。その膨大な用例採集、見出し語の選定、語釈をめぐる果てのない議論が続く。この辞書編纂にとりかかってからなんと15年かかってようやく一つの辞書ができるのだ。
凄い話だ。語り口は見る者を退屈させない。充実した時間だった。
宮崎あおいが本当に可愛かった。