後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

築地魚市場の店仕舞いは昭和、平成の時代の終わり

2017年05月06日 | 日記・エッセイ・コラム
今日は午前中に家を出て築地魚市場へ一人で遊びに行きました。
今年の秋から来年にかけて築地魚市場も店仕舞いしそうです。丁度、天皇も引退し来年末には新しい年号が始まるでしょう。
築地魚市場は昭和10年に開設されました。82年の歴史があります。
その店仕舞いは昭和、平成の時代の終わりを告げているようで何か淋しい感じがします。
そんな感傷をもって魚市場の雑踏の中を歩き、寿司を食べ、マグロを少々買って来ました。
これで昭和、平成の時代も無事、終わると意味も無く納得しました。

連休中なので都心の道路は空いていました。魚市場の中の駐車場にも入れました。
築地魚市場の写真を5枚お送りします。

1番目の写真は江戸時代からある波除神社です。魚市場の中にあるこの神社の写真は今日撮りました。

2番目の写真は一般人の入れないマグロのせり場です。この写真は築地魚市場の写真集からお借りしました。

3番目の写真は一般の人々向けの市場の店先の風景です。この写真もお借りした写真です。

4番目の写真は魚市場の今日の賑わいの様子です。

5番目の写真は新しく出来た屋内販売店です。今日も多くの人で賑わっていました。

こんな光景も来年には消えてしまうのです。この世の無常を感じます。
皆様のお住まいの地域にはどのような魚市場があるのでしょうか。
そんなことを考えながら今日も平穏な一日が流れ行きます。
===参考資料===============================
(1)築地魚市場の歴史
昭和10年2月、築地に広さ約23万平方メートルの東京都中央卸売市場が開設されました。市場へ集まる生鮮食料品は旧汐留駅から引き込線を通して貨物で、また隅田川岸壁の桟橋から船で運ばれてきました。このため扇状の建物が建てられたのです。市場は迅速、公正な取引を展開し、取引の結果を公表して価格を安定させ、市民生活を支える大きな力となったのです。
(2)波除神社のご紹介
今から350年程前、この築地一帯は一面の海でした。江戸開府(1603)時の慶長江戸絵図には、今の日比谷のお堀の辺りまで汐入を描き、八重洲の海岸に船の役所が見えます。開府前より始まった江戸城西丸の増築に掘られた、お堀の揚げ土を以って日比谷入江から埋め始められた、江戸東南海面埋立は、その後全国の諸侯七十家に千石に一人の人夫を出させ、後にはその埋立の役員の名をとり、尾張町、加賀町等と名附けられました。
 そして70年の後、明暦の大火の後に4代将軍家綱公が手がけた最後の埋立の工事困難を極めたのが、この築地海面でした。堤防を築いても築いても激波にさらわれてしまうのです。
 或夜の事、海面を光りを放って漂うものがあり、人々は不思議に思って船を出してみると、それは立派な稲荷大神の御神体でした。皆は畏れて、早速現在の地に社殿を作りお祀りして、皆で盛大なお祭をしました。ところがそれからというものは、波風がピタリとおさまり、工事はやすやすと進み埋立も終了致しました。萬治2年(1659)の事です。
 人々は、その御神徳のあらたかさに驚き、稲荷大神に 『波除』 の尊称を奉り、又雲を従える<龍>、風を従える<虎>、一声で万物を威伏させる<獅子>の巨大な頭が数体奉納され、これを担いで回ったのが祭礼 『つきじ獅子祭』 の始まりです。
 それ以来今に至るまで、「災難を除き、波を乗り切る」 波除稲荷様として、災難除・厄除・商売繁盛・工事安全等の御神徳に崇敬が厚いのであります。その御神徳はその後も益々大きく、当時辺境の地であった築地も次第々々に開け、現在の如く繁華街となったのであります。

「今日の日記、相模湖から道志川への新緑を楽しみに行きました」

2017年05月05日 | 日記・エッセイ・コラム
中央高速道路を相模湖インターで下り、相模湖から道志川沿いの青根までの山道の新緑を楽しみながらドライブをして来ました。
今日は端午の節句なので新緑を背景にして泳ぐ鯉のぼりの写真も撮れました。
相模湖の写真、鯉のぼりの写真、新緑の写真などを順にお送りします。
お楽しみ頂ければ嬉しく思います。









フランス、日本、レオナード藤田嗣二画伯の波乱万丈の生涯(1)

2017年05月04日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日見た『ランス美術館展』には感動的な絵が少なく、あまり尊敬出来ない企画展でした。
しかし藤田嗣二の最晩年のキリスト教関連の作品群が多数展示してあったのが印象的でした。
彼は毀誉褒貶の多い波乱万丈の一生を過ごしました。その晩年にカトリックの洗礼を受け、ランス市のシャンパン製造会社のルネ・ラルー社長の支援で「平和の聖母礼拝堂」を建て、その壁画とステンドグラスの原画を心静かに描いたのです。昨日の展覧会では、これらの原画が多数展示してありました。
嗚呼、レオナール藤田嗣二も人生の終り頃は神を信仰し、平穏な老境だったのです。私は何故か深く安堵し、展覧会の会場を出ました。
そこで今日は彼の一生を振り返ってみたいと思います。

(1)藤田嗣二の出生、そして絵が不評でフランスに行くまで
彼は1886年11月27日に東京で生まれ、 1968年1月29日にスイスで没しました。享年82歳でした。
父の藤田嗣章は陸軍軍医として台湾や朝鮮などの外地衛生行政に携り、森鴎外の後任として最高位の陸軍軍医総監(中将相当)にまで昇進した人物でした。兄の嗣雄は法制学者で上智大学教授でした。兄の妻の父は陸軍大将児玉源太郎でした。
このような家系が、後に藤田が軍部に協力し数多くの戦争画を描くようになった原因かも知れません。
藤田は子供の頃から絵を描き始めます。
森鴎外の薦めもあって1905年に東京美術学校の西洋画科に入学します。
しかし当時の日本画壇はフランス留学から帰国した黒田清輝らのグループにより、いわゆる印象派や光にあふれた写実主義がもてはやされていました。それに失望した藤田は、観劇や旅行を楽しみ、吉原に通いつめるなどしていたのです。
1910年に卒業し、精力的に展覧会などに出品しましたが当時黒田清輝らの勢力が支配的であった文展などでは全て落選しています。
この頃女学校の美術教師であった鴇田登美子と出会って、2年後の1912年に結婚しました。新宿百人町にアトリエを構えますが、フランス行きを決意した藤田が妻を残し単身パリへ向かい、最初の結婚は1年余りで破綻します。その後彼はフランスで結婚と離婚を繰りかえしたのです。

(2)藤田の「乳白色の肌」の絵画が高く評価されパリ画壇の寵児となる
1913年(大正2年)に渡仏しパリのモンパルナスに居を構えた。
パリでは既にキュビズムやシュールレアリズム、素朴派など、新しい20世紀の絵画が登場しており、日本で黒田清輝流の印象派の絵こそが洋画だと教えられてきた藤田は大きな衝撃を受けます。パリの絵画の自由さ、奔放さに魅せられ、藤田は今までの作風を全て放棄することを決意しました。「家に帰って先ず黒田清輝先生ご指定の絵の具箱を叩き付けました」と藤田は自身の著書で語っています。
シェロン画廊で開催された最初の個展では、著名な美術評論家であったアンドレ・サルモン(en:André Salmon)が紹介文を書き、高い評価を受けました。すぐに絵も高値で売れるようになります。
滑らかな乳白色の肌と面相筆による線描を生かした独自の技法による、独特の透きとおるような画風はこの頃確立します。以後、サロンに出すたびに黒山の人だかりができたそうです。サロン・ドートンヌの審査員にも推挙され、急速に藤田の名声は高まり『パリ画壇の寵児』ともて囃されるようになりました。

1番目の写真は『眠れる女』と題される作品です。サロン・ドートンヌでセンセーションを巻き起こしたそうです。

2番目の写真は『カフェにて』という作品で胸もとの肌が独特の透きとおるような手法で描いてあります。

3番目の写真はパリ画壇の寵児として持て囃されていた頃の写真です。藤田は左奥の眼鏡をかけた人です。このころ、藤田はフランス語の綴り「Foujita」から「FouFou(フランス語でお調子者の意)」と呼ばれ、フランスでは知らぬものはいないほどの人気を得ていたそうです。1925年にはフランスからレジオン・ドヌール勲章、ベルギーからレオポルド勲章を贈られます。
2人目の妻、フェルナンドとは不倫関係の末に離婚し、藤田自身が「お雪」と名づけたフランス人女性リュシー・バドゥと結婚します。リュシーは教養のある美しい女性だったが酒癖が悪く、夫公認で詩人のロベール・デスノスと愛人関係にあり、その後離婚します。
1931年に新しい愛人マドレーヌを連れて個展開催のため南北アメリカへに向かいます。個展は大きな賞賛で迎えられ、アルゼンチンのブエノスアイレスでは6万人が個展に見て、1万人がサインのために列に並んだといわれています。
このような華やかな生活をしていた藤田の運命が暗転するのです。

(3)日本への帰国し、陸軍美術協会理事長になり戦争画を描く
藤田は1933年に帰国します。そして2年後、1935年に25才年下の君代(1911年 - 2009年)と出会い、一目惚れし翌年5度目の結婚、終生連れ添ったのです。
さて藤田の運命が暗転した後の話は長くなりますので続編で書くことにします。

藤田嗣二はその独創性があだになり日本では評価されませんでした。そして画風にも何故か病的な雰囲気があり敬遠されることもあります。しかし戦争画は戦中の日本で絶賛されます。その後の藤田の運命は続編で書きます。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)


「今日の日記、新宿での『ランス美術館展』を見て来ました」

2017年05月04日 | 日記・エッセイ・コラム
この『ランス美術館展』は損保ジャパン日本興亜美術館で4月22日から6月25日まで開催されています。
ランスという町はフランス北東部シャンパーニュ地方にあります。その町にあるランス美術館のコレクションの展覧会でした。
ランス美術館は、初期ルネサンスから現代まで、幅広いコレクションを有しています。本展覧会はランス美術館の所蔵作品から、17世紀から20世紀までの作品約70点が展示していました。また、ランス市に縁の深い日本出身の画家レオナール・フジタ(藤田嗣治)の作品群も展示してありました。
展示されていた絵画は必ずしもクオーリティが高くなく、ヨーロッパの何処の町にもある美術館の絵画群でした。
そこで損保ジャパン日本興亜美術館が所有し展示してあったセザンヌの「リンゴとナプキン」と、ゴッホの「ヒマワリ」と、ゴーギャンの「アリスカンの並木道、アルル」の3枚の絵を順に示します。





世界の戦争(3)朝鮮戦争以来の米国の北朝鮮への憎しみ

2017年05月04日 | 日記・エッセイ・コラム
アメリカのカール・ヴィンソン航空母艦打撃艦隊が日本海を巡航し北朝鮮を威圧しています。
北朝鮮の核兵器開発と弾道ミサイルの開発を放棄させようようと圧倒的な武力を誇示しているのです。北朝鮮が原爆の実験を行えばアメリカは北朝鮮へ対して武力行使もしそうな形勢です。日本も戦争に巻き込まれそうな状況です。

1番目の写真は日本海にいるカール・ヴィンソン航空母艦打撃艦隊の写真です。
何故、アメリカが北朝鮮に武力的な威圧を行っているのでしょうか?
答は簡単です。北朝鮮とアメリカは朝鮮戦争以来ずっと戦争状態が続いているからです。
そこで今回の緊張状態を、大きな視野をもって歴史的に理解するために朝鮮戦争のことをもう一度復習したいと思います。

アメリカは北朝鮮と1950年から1953年まで大戦争をしたのです。この朝鮮戦争以来、北朝鮮とは戦争状態を続けているのです。停戦協定はあるのですが、北朝鮮はその停戦協定を度々破り韓国を攻撃しているのです。
その上、北朝鮮はアメリカを悪の帝国主義国家と公言し、あしざまに誹謗する発言を執拗に繰り返しているのです。
アメリカを公然と誹謗し続けたイラクのサダム・フセイン大統領はイラクを占領したアメリカ軍に逮捕され処刑されました。
アメリカの望むところは北朝鮮も抹殺したいのです。そのアメリカと日本は安保条約で同盟関係にあるのです。
しかし日本人は絶対に戦争を避けて平和を守るべきです。だれでもそれを願っていますが、その方法が分からないのです。

「朝鮮戦争 - Wikipedia」が詳細な資料を提供しています。
以下はその、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%88%A6%E4%BA%89 からの抜粋です。

(1)何故、北朝鮮と韓国が出来たか?
第二次世界大戦中の1943年11月に、連合国はカイロ宣言に於いて、1910年より日本領となっていた朝鮮半島一帯を、大戦終結後は自由独立の国とすることを発表し、1945年2月に開催されたヤルタ会談の極東秘密協定にて米英中ソ四国による朝鮮の信託統治が合意されました。
1945年8月8日よりソ連対日参戦により満洲国に侵攻したソ連軍(赤軍)は8月13日に当時日本領だった朝鮮の清津市に上陸していましたが、同じく連合国を構成していたアメリカ合衆国は、1945年4月12日に大統領に昇格したハリー・S・トルーマンの反共主義の下で、ソ連軍に朝鮮半島全体が掌握されることを恐れ、ソ連に対し朝鮮半島の南北分割占領を提案します。ソ連はこの提案を受け入れ、朝鮮半島は北緯38度線を境に北部をソ連軍、南部をアメリカ軍に分割占領されたのです。

(2)開戦から休戦協定までの経緯
朝鮮戦争(1950年6月25日 - 1953年7月27日休戦)は、1948年に成立したばかりの朝鮮民族の分断国家である大韓民国(韓国)と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の間で、朝鮮半島の主権を巡り、北朝鮮が国境線と化していた38度線を越えて侵攻したことによって勃発した国際紛争であります。
北の朝鮮民主主義人民共和国と南の大韓民国のみならず、東西冷戦の文脈の中で西側自由主義陣営諸国を中心とした国連軍と1949年10月1日に建国された中華人民共和国が交戦勢力として参戦し、3年間に及ぶ戦争は朝鮮半島全土を戦場と化し、朝鮮半島全土を荒廃させた戦争でした。
1953年7月27日に国連軍と中朝連合軍は朝鮮戦争休戦協定に署名し休戦に至ったが、北緯38度線付近の休戦時の前線が軍事境界線として認識され、朝鮮半島は北部の朝鮮民主主義人民共和国と南部の大韓民国の南北二国に分断されたのです。

(3)何故、国連軍と北朝鮮・中国連合軍との大戦争になってしまったか?
北朝鮮と韓国の2つが建国されたが、南北の軍事バランスは北朝鮮が優勢だったのです。ソ連および1949年に建国されたばかりの隣国中華人民共和国の支援を受けた北側が武力の上では断然優勢だったのです。そこで北朝鮮は武力による朝鮮半島の統一支配を目指し、1950年6月、国境の38度線を越え軍事侵攻に踏み切ったのです。
初戦は北朝鮮が優勢で、韓国、アメリカ軍を釜山まで追い詰め完全勝利の状況に至ります。アメリ軍は仁川に奇襲上陸し北朝鮮軍の補給路を分断します。そして北朝鮮軍は壊滅したのです。
韓国側には進駐していたアメリカ軍を中心に、イギリスやフィリピン、オーストラリア、ベルギーやタイ王国などの国連加盟国で構成された国連軍が参戦しました。、
仁川上陸で勢いのついた米韓軍は38度線を越えたのです。この事態を受け、中国人民義勇軍が人海戦術で米韓軍を押し返したのです。
ソ連は直接参戦しないで武器調達や訓練などの形で北朝鮮を支援し、アメリカとソ連の大規模な代理戦争の様相を呈したのです。。

(4)朝鮮戦争による双方の人的損害

ソウルの支配者が二転三転する激しい戦闘の結果、韓国軍は約20万人、アメリカ軍は約14万人、国連軍全体では36万人の死傷者を出したのです。
北朝鮮軍および中華人民共和国の義勇軍も多くの損害を出したのです。
しかし人的損害の推計は発表者によって数値にかなりの差がある。
アメリカ国防総省によれば、アメリカ軍は戦死者3万3686人、戦闘以外での死者は2830人、戦闘中行方不明は8176人にのぼります。
また約24万5000から41万5000人にのぼる韓国側一般市民の犠牲が明らかにされ、戦争中の市民の犠牲は150万から300万(多くの推計では約200万)と見積もられています。
これに対して、中華人民共和国と北朝鮮は約39万のアメリカ軍兵士、66万の韓国軍兵士、2万9000の国連軍兵士を戦場から「抹消」したと推定しています。

戦線が絶えず移動を続けたことにより、地上戦が数度に渡り行われた都市も多く、最終的な民間人の犠牲者の数は100万人とも200万人とも言われ、全体で400万人〜500万人の犠牲者が出たという説もあります。内訳は北朝鮮側の死者250万人、韓国側は133万人で大多数が一般市民だったのです。
===========================
以上のような大戦争は世界の歴史には幾つもあるでしょう。しかし多くの場合、戦争が終わるとやがて国交回復をして平和条約が出来るものなのです。
しかし北朝鮮はアメリカ、韓国、日本を始め参戦国と絶対に仲直りをしません。あくまでも戦争状態を続けてアメリカを悪し様に非難し続けているのです。
一方の中国もロシアも、アメリカと国交を回復し平和的な関係を保っているのです。
北朝鮮は時代錯誤的な敵対姿勢を崩さずに核兵器とアメリカ本土攻撃用の長距離弾道ミサイルの開発をしているのです。
以上がアメリカのカール・ヴィンソン航空母艦打撃艦隊が日本海を巡航し北朝鮮を威圧している現状に至った経緯なのです。
この状態で戦争を避け波静かな日本海を維持するためには中国の強力な働きかけが欠かせないのです。
しかしあまり長くなるので今日はここまでにします。
2番目の写真はソウルに於ける市街戦の様子です。
3番目の写真はアメリカの艦艇に救われた韓国の避難民です。
4番目にの写真は当時韓国を訪問したマッカーサー司令官と李承晩大統領です。この後、マッカーサー司令官は満州への侵攻をしようとしてトルーマン大統領に解任されました。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)





新緑の風景と都立公園ものがたり

2017年05月03日 | 日記・エッセイ・コラム
良い季節になりました。山々には新緑が輝いています。里には暖かい薫風が吹いています。
この季節は毎日のように野山に出る季節です。
仕事をしないで毎日遊んでいます。以前は熱心に働いていたので罪悪感が無いのです。老境は楽しいものです。現在、働いている人々へ感謝しながら毎日を遊んで暮らしています。
昨日も近所の都立武蔵野公園に行きました。この公園はなんと言うか、とりとめの無い公園です。設計の思想が見えない、あいまいな公園です。そこに野川が流れ、広い都有地があったので自然のまま公園にしてしまったような公園です。人間の小賢しい意図が無いだけに自然の美しさが一層美しく感じられる場所です。それでは昨日の風景を写真でしめします。

1番目の写真は公園の中心にある広場です。子供達が勝手に野球をしたりサッカーをしています。あまり管理されていない昔風の草原です。

2番目の写真はその広場の北側の崖に自然に育った樹木です。新緑が美しい季節です。

3番目の写真はこの公園の中心を流れる野川です。江戸時代にはこの小川の上流地域にある貫井村の田畑の灌漑用水として大切にされていました。現在は見て楽しむだけの役目になりました。

4番目の写真は子供の遊び場として人工的に作った「クジラ山」という小山です。ここだけが人間の手が入った場所です。

5番目の写真は公園の北側の崖に自然に育った樹木です。この場所は最近までは雑草が生い茂った自然の藪でした。最近、都の公園課が藪を刈って美しく整備した所です。
この武蔵野公園はブランコやスベリ台のような人工の遊び道具は一切ありません。ですから静かです。
このような自然の公園が好きでよく行く場所です。
さて都立公園と言えば随分と数が多いのです。
私どもがよく行く公園は小金井公園、野川公園、井の頭公園、石神井公園、善福寺公園、神代植物公園、都立薬草植物園、新宿公園、上野公園、そして規模壮大な水元公園などなどです。
停年で働くのを止める前は忙しくて、公園というものなど眼中にありませんでした。公園などで、のんびりするという余裕が無かったのです。
老境になったみると公園に行くという行為が生きがいになってしまいました。都立公園がこんなに沢山あり、しかも美しく整備されていることに驚いています。感動しています。
都庁の公園関係の部局の役人さん達の優しい心が伝わって来ます。感謝しています。
「東京都の公園」を検索すると実に数多くの公園の一覧表が出て来ます。末尾にその公園の多摩地域にある公園を示します。

さて公立公園は全国に数多くあります。例えば「全国の公園」を検索すると実に多数の美し公園があるのです。
URLの、http://www.walkerplus.com/spot_list/sg0105/ss1002/ をご覧下さい。
日本にはこれほど数多くの公園があります。私は公園はその国の文化のレベルを示す一種の指標ではないかと思っています。
皆様のお住いの地域にはどんな美しい公園がありますか?

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)
===参考資料=====================
東京都立公園:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92
都立公園
東京都建設局が所管する都市公園。都市基幹公園(総合公園・運動公園)、広域公園、特殊公園(風致公園・歴史公園・動物公園・植物公園・墓園)、緑地、緑道が含まれる。東京都では特に文化的価値の高い公園(庭園)を「文化財庭園」と呼び、その他の開放公園と区別している。動物園・水族園は東京動物園協会、庭園・公園の大部分は東京都公園協会に管理が委任されている。

動物園
井の頭自然文化園(武蔵野市)
恩賜上野動物園(台東区)
葛西臨海水族園(江戸川区)
多摩動物公園(日野市)

植物園
神代植物公園(調布市)
夢の島熱帯植物館(江東区)

多摩地域の公園のみ示す。下記の一覧の中に示した数字は公園の広さをヘクタールで示したものです。
秋留台公園
運動公園
11.8
あきる野市
秋川丘陵自然公園内

井の頭恩賜公園
歴史公園
38.3
武蔵野市・三鷹市
東京都直轄

大戸緑地
緑地
22.4
町田市

小山内裏公園
総合公園
45.9
町田市・八王子市

小山田緑地
緑地
44.3
町田市

小金井公園
広域公園
77.5
小金井市

小宮公園
総合公園
25.1
八王子市

桜ヶ丘公園
広域公園
27.8
多摩市
旧多摩聖蹟記念館

多摩丘陵自然公園内
狭山公園
13.3
東村山市・東大和市

狭山・境緑道
8.4
小平市・東村山市・東大和市

浅間山公園
風致公園
8.3
府中市

滝山公園
総合公園
25.9
八王子市
滝山自然公園内

玉川上水緑道
緑地
12.8
福生市・昭島市・立川市
・小平市・三鷹市・武蔵野市

長沼公園
緑地
32.0
八王子市
多摩丘陵自然公園内

野川公園
広域公園
39.9
調布市・小金井市・三鷹市

野山北・六道山公園
広域公園
140.8
武蔵村山市・瑞穂町

八国山緑地
緑地
29.1
東村山市

東伏見公園
総合公園
13.7
西東京市

東村山中央公園
総合公園
12.1
東村山市

東大和公園
緑地
18.4
東大和市

東大和南公園
9.8
東大和市

平山城址公園
総合公園
6.5
八王子市

府中の森公園
総合公園
16.8
府中市

武蔵国分寺公園
総合公園
10.8
国分寺市

武蔵野公園
風致公園
23.0
小金井市・府中市

武蔵野中央公園
総合公園
10.0
武蔵野市

武蔵野の森公園
広域公園
14.8
府中市・調布市・三鷹市

陵南公園
運動公園
5.9
八王子市

六仙公園
総合公園
0.4
東久留米市

不運な子供達のための養護施設のことなど

2017年05月02日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日、『行く春を惜しみながら人間の幸せと不幸せを想う』という記事を掲載しました。
そして多摩川の上流で川遊びをしている数多くの家族の遠景写真を示しました。

1番目の写真がその川遊びを楽しんでいる多数の家族の写真です。楽し気に川遊びをしている幸せそうな家族連れが沢山写っています。
そして昨日の記事では次のように書きました。
『貧しい家に生まれ、家族連れで遊びににも行けない人もいます。そして養護施設で育ち家族の愛を知らない人もいます。』
そこで今日は養護施設にいる幸薄い子供たちのことを少しだけ書いてみます。

日本全国には養護施設が590ケ所ほど散在しています。そして東京都には59ケ所の施設があります。この東京都の養護施設の一部は末尾の参考資料に示してあります。
このような養護施設には親がいなかったり、いても安定した生活環境が無い家庭の子供達が入っています。1歳から20歳までの人々が生活している場所です。
このような施設で生活している人は全国で2014年現在、27、468人います。
さて私の近所に「東京サレジオ学園」という養護施設があります。サレジオ修道会が運営している施設で、昔はサレジオ孤児院と言っていた記憶があります。
ある時期にこのサレジオ学園の中にある教会のミサに行っていましたので親近感のある養護施設です。そこでそのご紹介をしようと思います。

2番目の写真はサレジオ学園の中にある教会の写真です。写真には高い鐘楼も写っています。ミサのある折には美しい鐘の音を控え目に響かせています。

3番目の写真は子供たちが住んでいる家です。このサレジオ学園にはこのような一戸建ての家が10軒あり、それぞれに10人位の子供たちが生活をしています。

4番目の写真も子供たちが住んでいる家です。家は大小さまざまです。このように一戸建ての家に分散して暮らしている状態を、専門用語で『小舎』に暮らしていると言います。それに対して大きな建物に集団で暮らしているのを『大舎』に暮らしていると言います。末尾の擁護施設の一覧ではこの『小舎』と『大舎』の区別が示してあります。
このようにサレジオ学園では一戸建ての家々があり、その上、サレジオ小学校と中学校が同じ敷地内にあるのです。

さてそれはさておき、私が参加した日曜日毎のサレジオ学園のミサでは入所している子供たちも一緒に参加していたのです。一緒に祈っていると自然に親近感が湧いてきます。彼等は礼儀正しく静かに教会に入ってきます。
そしてある年クリスマスのミサでも一緒でした。参加者が何時もの3倍位なのです。
昔の入所者が成人し、就職し、結婚し、子供達をつれてクリスマスのミサに帰ってきたのです。
彼等にとってはサレジオ学園は帰省する実家なのです。
この光景を見て以来、私は1番目の写真のような幸せそうに遊んでいる家族連れの光景に遭遇する度にサレジオ学園のことを反射的に思い出すのです。

それだけではありません。これも近所にある施設です。東京都の小平霊園の話です。
何故か墓地が好きで、よく散歩に行く広大な場所で、雑木林の美しいところです。
その正門を入り右に曲がり奥の方に行くと都が建てた美しいお墓があります。都内の養護施設や乳児院で夭折した子供達の共同の墓なのです。誰が供えるのか何時行っても綺麗な季節の花が沢山飾ってあります。
花を供えている人は一般の個人も居るでしょうが、東京都の福祉局の役人も予算を使って供えているようです。感心なことです。

この世に生まれ幸の薄い人々もいるのです。世界では戦乱に巻き込まれて夭折する子供達も数多くいます。
1番目の写真のような家族連れの光景に遭遇する度にサレジオ学園と小平墓地の共同の墓のことを反射的に思い出すのです。
まだまだ書きたいことはありますが、今日はこれで終わりとします。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)
===参考資料==============
(1)全国養護児童数
http://gyakutai.yogo-shisetsu.info/list/shozaichi/shozai-frame.html
入所対象者は、1歳以上18歳未満の幼児(満1歳から、小学校就学の始期に達するまでの者)及び少年(小学校就学の始期から、満18歳に達するまでの者)である。場合によっては20歳まで延長できる。乳児(1歳未満の者)はいったん乳児院への入所となる。
2005年(平成17年)の児童福祉法改正によって、安定した生活環境の確保などの理由で特に必要な場合は、乳児も入所させることもできるようになり、同じように乳児院では1歳以上の幼児を入所させることができるようになった。
厚生労働省「社会福祉施設等調査」では、2014年10月1日現在、児童養護施設は590施設、入所定員は33,008人、在所児(者)数は27,468人(在所率83.2%)である。施設では児童指導員や保育士等が働いており、職員数は16,672人[2]。

(2)東京都の59ケ所の児童施設の抜粋
http://gyakutai.yogo-shisetsu.info/list/shozaichi/shozai-frame.html

監督官庁、東京都福祉局子ども家庭部育成課
〒163-0023 新宿区西新宿2-8-1

1、赤十字子供の家
180-0023
武蔵野市境南町 1-26-1
0422-31-8283
0422-31-8957
日本赤十字社
40
小舎

3、暁星学園
123-0873
足立区扇1-12-20
03-3896-1996
03-3896-5055
社会福祉法人
清友会
36
大舎

7、聖フランシスコ 子供寮
146-0085
大田区久が原4-2-1
03-3753-6768
03-3753-9756
社会福祉法人
お告げのフランシスコ姉妹会
50
小舎

9、若草寮
151-0072
渋谷区幡ヶ谷3-4-9
03-3377-6445
03-3373-8518
社会福祉法人
わかくさ会
30
大舎

11、聖ヨゼフホーム
202-0015
保谷市本町4-12-7
0424-64-2211
0424-68-5823
社会福祉法人
クリスト・ロア会
60
中舎

15、救性軍機恵子寮
145-0064
大田区上池台  4-12-10
03-3729-0357
03-3729-0357
社会福祉法人
救世軍社会事業部
35
大舎

16、救世軍世光寮
166-0012
杉並区和田2-21-1
03-3381-0545
03-3381-0710
社会福祉法人
救世軍社会事業部
50
小舎

23、べトレヘム学園
204-0024
清瀬市梅園3-14-4
0424-91-2529
0424-91-7827
社会福祉法人
慈生会
80
小舎

30、東京サレジオ学園
187-0021
小平市上水南町 4-7-1
042-321-0412
0423-24-1160
社会福祉法人
東京サレジオ学園
130
小舎

59、クリスマス・ヴィレッジ
123-0845
足立区西新井本町 4-13-16
03-3890-5291
03-3890-5291
社会福祉法人
友興会
53
小舎

・・・以下省略。

行く春を惜しみながら人間の幸せと不幸せを想う

2017年05月01日 | 日記・エッセイ・コラム
春の終わりころは何故か淋しい気持ちになります。梅が咲き出し、モクレンが白い花を見せ、やがて桜が満開になります。
そしてその桜も散って春が終わるのです。
気温が上がってくるのでいろいろな草花が咲き出しますが、何故かもの思いにふける季節でもあります。新緑のころは気分が浮き立つようですが、その一方で時々、人間のはかなさを感じるのです。
先日、奥多摩湖に遊んだ時の写真です。

1番目の写真は奥多摩湖の静かな風景です。向こう側には人間が行けません。山林の中に白い桜だけがポツリ、ポツリと咲いています。

2番目の写真は奥多摩湖から流れ出した多摩川の上流の風景です。ここにも人間が写っていません。川の水が途切れることなく流れ続けています。それは時の流れが途切れないのと同じです。こんな風景を見ていると死んでしまった人の姿が次から次へと眼前に現れます。みんな無言で微笑んでいます。

3番目の写真は同じ場所に立って目を下流の方向に転じて撮った写真です。
楽し気に川遊びをしている幸せそうな家族連れが沢山写っています。この写真に写っている人々は家族や親しい仲間と思い切り春を楽しんでいるのです。
私はこういう光景が好きです。
この光景を眺めて考えました。
貧しい家に生まれ、家族連れで遊びににも行けない人もいます。そして養護施設で育ち家族の愛を知らない人もいます。
貧しくて中学校しか卒業出来ず、その後の実社会で悲しい思いをした人もいます。
3番目の写真を見ると自然にそのような不運な人々のことも思います。
神様は何と不公平なのでしょうか?
裕福な家に生まれる。貧しい家に生まれる。これを決めるのは運命なのでしょうか?
宗教は不幸な人を幸せに出来るのでしょうか?
キリスト教では神が不幸な人も愛しています。イエスも不幸な人も平等に愛しています。人間は愛されていれば幸せになれます。
佛教ではこの世のことは全て空(くう)だと教えています。幸せも不幸も空なのですから同じように意味のないことなのです。不幸と思うのは、単にそのような幻想を見ているだけなのです。お釈迦様は人間を、あらゆる苦しみから解放して下さったのです。
この世で見える全てのものは空(くう)であるという宇宙観は本当に凄いと思います。
佛教では愛という言葉を使いません。しかしお釈迦様は深く人間を愛していたのです。全ての人間が此の世で幸せに暮らせる教えを与えてくれたのです。

よくキリスト教の悪口を言う人がいます。よく仏教の悪い点をあげつらう人がいます。
そして仏教は神がいないから宗教ではないとか、キリスト教が宗教だと議論する人がいます。
そのような議論は不幸な人を幸せにするでしょうか?
神とイエスが不幸な人も平等に愛しています。温かく愛しています。
お釈迦様は不幸な人もひとしく限りない慈悲で包んでくれています。
それで良いではありませんか?

先日、多摩川で楽し気に川遊びをしている幸せそうな家族連れの風景を見ながら考えたことを書きました。こうして春も行き季節は初夏になります。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)