575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

遠花火白黒映画の原節子  江本絵門

2009年07月31日 | Weblog

ボクは花火が無性に好きだ。それも音が腹に響いてくるところが見たい。
それとは別に、遠くの花火には、何故か淋しく切ないものがある。
小津安二郎の映画の、縁側で話す父親の笠智衆と娘の原節子のシーンが
思い出された。
(句集・天邪鬼より)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクランの花         草女

2009年07月31日 | Weblog
「コクラン」・・ラン科クモキリソウ属で、常緑樹林内に生える多年草。
山といっても深山ではなく、海岸がそんなに遠くない常緑樹林内が好みらしい。今迄、幾度もみかけたが、葉だけだったり、花茎は出ていても蕾だったりで花をみることがなかった。
 海上の森にコクランが生えているのに気づいたのが、去年の秋。あまり通らない道筋なので、花の頃にな是非会いに行こうとおもっていた。
 7月10日の海上の森は小雨がパラパラし、今にもザァーと大雨がきそうな雲いきであったが、去年見つけた所より近い場所にコクランが咲いているとのことである。
 期待いっぱいででかけた。確かに咲いていたが、思った以上に小さいし、辺りが暗い。写真に撮るのはむずかしい。それぞれ工夫を凝らして写し、サテライトに引き上げた。

早めの昼食を食べていると、よく出会う人達がやってきて、コクランがきれいに写っているカメラの液晶モニターを自慢げにみせてくれた。
全員が再挑戦を心に思い、帰りがてら、再びのコクラン撮影会。私達は黒と白が裏表になっている下敷きをあっちにしたりこっちにしたりしてシャッターをきった。この下敷きがなければ、ピントが合わないほどちいさな花なのに、それをルーペで見ることもなくぼけない写真をとることだけが頭にあった。
苦労の甲斐あって、写真はうまく撮れた。その写真を見てびっくりし、その場の観察のおざなりを後悔した。コクランはとても面白い形の花だったのだ。名前のように黒ではないが、暗紫色の花びらは線形で黄色いずい柱(ラン科の花でめしべとおしべが合体したもの)が湾曲して上をむいている。まるで小さな子供がやんちゃし、手足をばたつかせ、唇を突き出している様。せっかくのチャンスだったのにこの目で直接観察しなかったことが、悔やまれてならない。
 いくらよく撮れても写真は写真なのである。

  夏草のそよがぬままにホルダーへ      ぐ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする