新しい年は目の前です。
年は改まっても、情勢の変わり映えは期待薄。ということで、”神頼み”とまいりましょう。
わが住まいに至近の弁天通りは、かつて名古屋有数の繁華な商店街。狭い道の両側に店が軒を並べ、買い物客で賑わつていました。
その道の真ん中に幅3メートルの分離帯があり、白い牛に乗った弁天さまが、鎮座されていました。
やがて道路は自動車交通のために整備され、人の流れも変わりました。
折角の通り名を継承したいものと、置き並べられたのが七福神の石像。
ユニークな造形作家として有名な、にわぜんきゅうさんの手のなる像はどれも、暖かな癒しの表情です。
近場での開運祈願に一巡りしてみては如何でしょうか。
俳句の季語としては「七福神詣」、もしくは「福神詣」。
・ 願ぎごともなくて福神詣かな 虚子
年は改まっても、情勢の変わり映えは期待薄。ということで、”神頼み”とまいりましょう。
わが住まいに至近の弁天通りは、かつて名古屋有数の繁華な商店街。狭い道の両側に店が軒を並べ、買い物客で賑わつていました。
その道の真ん中に幅3メートルの分離帯があり、白い牛に乗った弁天さまが、鎮座されていました。
やがて道路は自動車交通のために整備され、人の流れも変わりました。
折角の通り名を継承したいものと、置き並べられたのが七福神の石像。
ユニークな造形作家として有名な、にわぜんきゅうさんの手のなる像はどれも、暖かな癒しの表情です。
近場での開運祈願に一巡りしてみては如何でしょうか。
俳句の季語としては「七福神詣」、もしくは「福神詣」。
・ 願ぎごともなくて福神詣かな 虚子