百人一首の歌。
長からむ心もしらず黒髪のみだれて
けさは物をこそ思へ 待賢門院堀川
髪は、自己の分身、いや自分自身とされたのでしょうか。
日本人は直毛の人が圧倒的です。
くせ毛は嫌われたのでしょう。
そんな日本も西洋の文化の洗礼をうけて・・・
戦前に早くも、パーマをかける女性が出現。
戦後には、わが母も美容院でパーマを。
直毛にウェーブをかけているのですから
美意識も180度変わったのか?と思っていましたが・・・
現代では、さらに髪を様々な色に染める人が多くなりました。
どこまで髪は変化していくのでしょう?
人にはなくて七癖。さまざまな癖があります。
これが個性といえば個性ですが、
必ずしも本人が気に入った癖とは限りません。
しかも癖ですから、簡単には直らないもの。
そんな自分を髪に託して詠っているように感じました。
マイくせ毛、という下五の「マイ」という横文字には、
どうしようもない私を許す気持ちも見えていませんか。
なお、髪の毛は、夜寝ている間に成長。
昼活動をしている時間には成長していません。
睡眠は髪の健康に大切だといいます。
遅足
長からむ心もしらず黒髪のみだれて
けさは物をこそ思へ 待賢門院堀川
髪は、自己の分身、いや自分自身とされたのでしょうか。
日本人は直毛の人が圧倒的です。
くせ毛は嫌われたのでしょう。
そんな日本も西洋の文化の洗礼をうけて・・・
戦前に早くも、パーマをかける女性が出現。
戦後には、わが母も美容院でパーマを。
直毛にウェーブをかけているのですから
美意識も180度変わったのか?と思っていましたが・・・
現代では、さらに髪を様々な色に染める人が多くなりました。
どこまで髪は変化していくのでしょう?
人にはなくて七癖。さまざまな癖があります。
これが個性といえば個性ですが、
必ずしも本人が気に入った癖とは限りません。
しかも癖ですから、簡単には直らないもの。
そんな自分を髪に託して詠っているように感じました。
マイくせ毛、という下五の「マイ」という横文字には、
どうしようもない私を許す気持ちも見えていませんか。
なお、髪の毛は、夜寝ている間に成長。
昼活動をしている時間には成長していません。
睡眠は髪の健康に大切だといいます。
遅足