昨日、知り合いの農家の方から大きな白菜をいただきました。
あまりに立派なので、これから白菜の株漬けにチャレンジします。4半分に切り半日干して、ホーローの容器に入れて塩と昆布、ゆずの皮も入れてつけ込みます。母の味を受け継げるかな?
大阪の実家ではこの時期、大量の大根と白菜の漬け物をつけていました。美味しくできあがったころ、新年に宅配でよく送られてきたものです。
母が倒れてからも、父は毎年やっているからと今年も大根15本、白菜4玉つけ込んだそうです。
「お父さん!もう、たくわんは歯が悪くてそんなに食べられないから、つけるのやめたら?」と省エネを促したのですが「つけます!」とばっさりと切られました(笑)
年末の大事な年用意のひとつとしてやらなくては縁起が悪いと感じるのでしょう。
まあ、出来る範囲で無理なくと思っています。
父に電話して「私も白菜漬けるよ。」と言ったら「昆布もいれや~。」とアドバイスまでくれました。
白菜を漬けて始まる年用意 麗
あまりに立派なので、これから白菜の株漬けにチャレンジします。4半分に切り半日干して、ホーローの容器に入れて塩と昆布、ゆずの皮も入れてつけ込みます。母の味を受け継げるかな?
大阪の実家ではこの時期、大量の大根と白菜の漬け物をつけていました。美味しくできあがったころ、新年に宅配でよく送られてきたものです。
母が倒れてからも、父は毎年やっているからと今年も大根15本、白菜4玉つけ込んだそうです。
「お父さん!もう、たくわんは歯が悪くてそんなに食べられないから、つけるのやめたら?」と省エネを促したのですが「つけます!」とばっさりと切られました(笑)
年末の大事な年用意のひとつとしてやらなくては縁起が悪いと感じるのでしょう。
まあ、出来る範囲で無理なくと思っています。
父に電話して「私も白菜漬けるよ。」と言ったら「昆布もいれや~。」とアドバイスまでくれました。
白菜を漬けて始まる年用意 麗