今日は星置川沿いの林道を通って銭函川との分水嶺、標高450mの峠まで散策です。
この林道は途中までは奥手稲山へのルートでもあるのですが、この様な採石場の中を
通らなければならないので、操業が休みの日曜日しか行けません。
砂利道の林道を銭函天狗岳の麓めざして約5.0km程歩きます。
写真では快適な山歩きの様に見えるでしょうが、今日は今シーズン最悪の日でした。
何故かと言えば「高温・多湿・無風・藪蚊・ブヨ」の5点セットで気も狂わんばかり、
ボコボコに刺されるは、汗が滝のようで体重も3.0kgは減ったでしょうか。
来週の日曜日は奥手稲山を考えていたのですが、秋口まで行くの延期します。
南側から見た銭函天狗岳の大岩壁です。
峠から銭函川側へ向かって大規模な林道工事が行われていた。
こんな所にこんな道路が必要なんでしょうか?人目に付かない所で自然破壊が進んでいる。
今日唯一つの慰めは、道端に咲くエゾアジサイの花でした。