私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、秩父三十四ヶ所観音霊場についで平成8年(1996)から平成9年にかけて回った坂東三十三ヶ所観音霊場を順次ご紹介します。
坂東三十三ヶ所観音霊場は、神奈川県鎌倉市を起点として、東京、埼玉、群馬、栃木、茨城をへて千葉県館山市の那古寺を打ち納めとする、関東地方一都六県の広範囲に全行程1300kmあります。
坂東霊場の始まりは、鎌倉幕府を開いた源頼朝によって西国霊場のシステムが導入されたのではないかとされています。
西国三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所と合わせ日本百観音と称されます。
・番号 第十四番
・寺院名 瑞王山 弘明寺(ずいおうざん ぐみょうじ)
・通称名 弘明寺
・宗派 真言宗
・ご本尊 十一面観世音菩薩
・所在地 神奈川県横浜市南区弘明寺町267 地図
・最寄駅 京浜急行 弘明寺駅
・参拝日 1997(平成9年)/01/12
・コメント
弘明寺は、寺の裏がそのまま駅からつながっている感じ。
弘明寺観音は、1200余年前、721年にインドの善無畏三蔵法師により開設された。
鎌倉時代には源家累代の祈願所とされ、また江戸時代には板東観音三十三カ所の札所として信仰を集め年2回の市が立ち、大変賑わった。
本尊の木造十一面観音立像(国重要文化財)は,平安時代(11~12世紀)の作で、関東に残る鉈彫り(なたぼり)の典型的な作例として有名なもの。
・近くの観光スポット
「横浜観光コンベンション・ビューロー観光情報」
・巡礼あれこれ
「如意輪観音」(にょいりんかんのん)
変化観音としては、比較的遅く成立した観音菩薩。
真言は「オン ハダマ シンタマニ ジバラ ウン」。
宝珠や輪宝の功徳によって衆生の苦を救うとされる。
大抵の場合は、坐像で右膝を立てて両足裏を合わせたポーズをしており、六臂像が多い。
病気や災いを除くと言われ、平安時代には、天皇の息災を祈る修法の対象となった。
そのため、皇室関係者の造像した如意輪観音像も多く、皇室と関係の深い観音菩薩。
坂東三十三ヶ所観音霊場は、神奈川県鎌倉市を起点として、東京、埼玉、群馬、栃木、茨城をへて千葉県館山市の那古寺を打ち納めとする、関東地方一都六県の広範囲に全行程1300kmあります。
坂東霊場の始まりは、鎌倉幕府を開いた源頼朝によって西国霊場のシステムが導入されたのではないかとされています。
西国三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所と合わせ日本百観音と称されます。
・番号 第十四番
・寺院名 瑞王山 弘明寺(ずいおうざん ぐみょうじ)
・通称名 弘明寺
・宗派 真言宗
・ご本尊 十一面観世音菩薩
・所在地 神奈川県横浜市南区弘明寺町267 地図
・最寄駅 京浜急行 弘明寺駅
・参拝日 1997(平成9年)/01/12
・コメント
弘明寺は、寺の裏がそのまま駅からつながっている感じ。
弘明寺観音は、1200余年前、721年にインドの善無畏三蔵法師により開設された。
鎌倉時代には源家累代の祈願所とされ、また江戸時代には板東観音三十三カ所の札所として信仰を集め年2回の市が立ち、大変賑わった。
本尊の木造十一面観音立像(国重要文化財)は,平安時代(11~12世紀)の作で、関東に残る鉈彫り(なたぼり)の典型的な作例として有名なもの。
・近くの観光スポット
「横浜観光コンベンション・ビューロー観光情報」
・巡礼あれこれ
「如意輪観音」(にょいりんかんのん)
変化観音としては、比較的遅く成立した観音菩薩。
真言は「オン ハダマ シンタマニ ジバラ ウン」。
宝珠や輪宝の功徳によって衆生の苦を救うとされる。
大抵の場合は、坐像で右膝を立てて両足裏を合わせたポーズをしており、六臂像が多い。
病気や災いを除くと言われ、平安時代には、天皇の息災を祈る修法の対象となった。
そのため、皇室関係者の造像した如意輪観音像も多く、皇室と関係の深い観音菩薩。