日本男道記

ある日本男子の生き様

坂東三十三ヶ所観音霊場 第十八番 中禅寺

2006年07月23日 | 札所めぐり
私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、秩父三十四ヶ所観音霊場についで平成8年(1996)から平成9年にかけて回った坂東三十三ヶ所観音霊場を順次ご紹介します。
坂東三十三ヶ所観音霊場は、神奈川県鎌倉市を起点として、東京、埼玉、群馬、栃木、茨城をへて千葉県館山市の那古寺を打ち納めとする、関東地方一都六県の広範囲に全行程1300kmあります。
坂東霊場の始まりは、鎌倉幕府を開いた源頼朝によって西国霊場のシステムが導入されたのではないかとされています。
西国三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所と合わせ日本百観音と称されます。

番号   第十八番
寺名   日光山 中禅寺(にっこうさん ちゅうぜんじ)
通称名 立木観音
宗派   天台宗
ご本尊 千手観世音菩薩
所在地 栃木県日光市中宮祠2482  地図
HP    中禅寺立木観音HP
最寄駅 東武 日光駅
参拝日 1997(平成9年)/07/20
コメント 
朱色の楼門入り石畳を奥に進むと観音堂。堂内には延暦3年(784)勝道上人がカツラの大木に彫ったという千手観世音菩薩像が祀られている。寺が一般に立木観音と呼ばれるのは、このためである。本堂の裏手に、不動明王中尊とする五大明王を安置した五大堂が建つ。この仏殿から観音堂の屋根越しに中禅寺湖が一望できる。
 

近くの観光スポット
「日光観光協会」
「修学旅行のための日光ガイド」 

巡礼あれこれ
「宿坊」
宿坊とは寺院内に設けられた宿泊施設。
宿坊の魅力は精進料理が食べられる国宝重文級の建築物や庭園が見られる
お勤めに参加できるなどいろいろある。そして安く泊まれることも大きな魅力。
 




Daily Vocabulary(2006/07/23)

2006年07月23日 | Daily Vocabulary
2471.center spread (中央見開きページ)
Sometimes you can find a center spread ad in a news paper or magazine.
2472.patronage(ひいき、引き立て、愛顧)
We would like to thank you for your patronage and support in the past year.
2473.at someone's expense(~の費用負担で)
If you are not satisfied with our products, just send them back to us at our expenses.
2474.freight collect(荷受人払い運賃)
Please dispatch that book by air freight collect.
2475.rundown(要約、概要報告)
He just give a quick rundown in the morning meeting on the progress of the new promotinal campaign.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ