私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、秩父三十四ヶ所観音霊場についで平成8年(1996)から平成9年にかけて回った坂東三十三ヶ所観音霊場を順次ご紹介します。
坂東三十三ヶ所観音霊場は、神奈川県鎌倉市を起点として、東京、埼玉、群馬、栃木、茨城をへて千葉県館山市の那古寺を打ち納めとする、関東地方一都六県の広範囲に全行程1300kmあります。
坂東霊場の始まりは、鎌倉幕府を開いた源頼朝によって西国霊場のシステムが導入されたのではないかとされています。
西国三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所と合わせ日本百観音と称されます。
門前にある「水沢うどん」は有名。
・番号 第十六番
・寺院名 五徳山 水澤寺(ごとくさん みずさわじ)
・通称名 水澤観音
・宗派 天台宗
・ご本尊 千手観世音菩薩
・所在地 群馬県渋川市伊香保町水沢214 地図
・HP 水澤寺HP
・最寄駅 JR 渋川駅
・参拝日 1997(平成9年)/01/11
・コメント
平安時代に推古天皇の勅願による開基で、現在の本堂は元禄時代に再建された。
本堂右手の六角堂は地蔵尊信仰を代表する建物で、等身大の回転する六体の地蔵尊を廻して開運を願う。
駐車場横の釈迦堂には釈迦三尊、円空仏等の寺宝が安置される。
朱塗りの仁王門下には名物の水沢うどんのお店が軒を連ねている。
・近くの観光スポット
「伊香保温泉観光協会」
「水沢うどん」
・巡礼あれこれ
「朱印」
札所を打った際に、納経帳や笈摺(おいずる)などに受ける朱色の印。左上の写真。
もともと、納経の受領印だたものが、単に札所の本尊を礼拝した証となった。
通常札所院、本尊印、札所のある寺院の印の三つを受け、本尊名などが墨書きされる。念のためにこれは記念スタンプではない。
坂東三十三ヶ所観音霊場は、神奈川県鎌倉市を起点として、東京、埼玉、群馬、栃木、茨城をへて千葉県館山市の那古寺を打ち納めとする、関東地方一都六県の広範囲に全行程1300kmあります。
坂東霊場の始まりは、鎌倉幕府を開いた源頼朝によって西国霊場のシステムが導入されたのではないかとされています。
西国三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所と合わせ日本百観音と称されます。
門前にある「水沢うどん」は有名。
・番号 第十六番
・寺院名 五徳山 水澤寺(ごとくさん みずさわじ)
・通称名 水澤観音
・宗派 天台宗
・ご本尊 千手観世音菩薩
・所在地 群馬県渋川市伊香保町水沢214 地図
・HP 水澤寺HP
・最寄駅 JR 渋川駅
・参拝日 1997(平成9年)/01/11
・コメント
平安時代に推古天皇の勅願による開基で、現在の本堂は元禄時代に再建された。
本堂右手の六角堂は地蔵尊信仰を代表する建物で、等身大の回転する六体の地蔵尊を廻して開運を願う。
駐車場横の釈迦堂には釈迦三尊、円空仏等の寺宝が安置される。
朱塗りの仁王門下には名物の水沢うどんのお店が軒を連ねている。
・近くの観光スポット
「伊香保温泉観光協会」
「水沢うどん」
・巡礼あれこれ
「朱印」
札所を打った際に、納経帳や笈摺(おいずる)などに受ける朱色の印。左上の写真。
もともと、納経の受領印だたものが、単に札所の本尊を礼拝した証となった。
通常札所院、本尊印、札所のある寺院の印の三つを受け、本尊名などが墨書きされる。念のためにこれは記念スタンプではない。