私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
651.竈【かまど】a kitchen range [stove].
難しい字だ。私が子供のころは何処の家にもあったが最近は見かけない。
652.盥【たらい】a (wash)tub; a basin.
これも台所用具だが、最近はあまり見かけない。香川の高松で食べた「たらいうどん」は美味かった。
たらいうどん
653.抉る【えぐ】るscoop out; gouge; 《心を》pierce.
良く使う、馴染みのある字だが、漢字は意外と知らないし、読めない、書けない字だ。
654.瞠【みは】るwatch; guard.
「見張る」と同義語のようだが、私的には「瞠る」がしっくり来る。「瞠目」(どうもく)は時々目にする。
655.俎【まないた】a cutting board; a chopping block
なぜこんなへんてこりんな字を書くのか、わからない。「俎上(そじょう)に載せる」は良く知られている。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
651.竈【かまど】a kitchen range [stove].
難しい字だ。私が子供のころは何処の家にもあったが最近は見かけない。
652.盥【たらい】a (wash)tub; a basin.
これも台所用具だが、最近はあまり見かけない。香川の高松で食べた「たらいうどん」は美味かった。
たらいうどん
653.抉る【えぐ】るscoop out; gouge; 《心を》pierce.
良く使う、馴染みのある字だが、漢字は意外と知らないし、読めない、書けない字だ。
654.瞠【みは】るwatch; guard.
「見張る」と同義語のようだが、私的には「瞠る」がしっくり来る。「瞠目」(どうもく)は時々目にする。
655.俎【まないた】a cutting board; a chopping block
なぜこんなへんてこりんな字を書くのか、わからない。「俎上(そじょう)に載せる」は良く知られている。