日本男道記

ある日本男子の生き様

漢字(2007/07/30)

2007年07月30日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)       
671.葦戸【よしど】
辞書には、「よしずを張った戸、夏、襖・障子などを外して代わりに使う」とあった。何故「葦(あし)」を「よし」と読むかは不明。

672.雪隠【せっちん】
これも辞書には、「西浄(せいちん)」の転」とあった。なるほど。因みに「雪隠の火事」は「やけくそ」のしゃれ。
673.【しぼ】fade; wither; droop;
「凋落(ちょうらく)」は知っていたが。
674.【なた】a hatchet.

そういえば、「鉈豆」というのもあった。形状が似ているからであろう。


675.【まみ】えるsee; meet; have an interview ((with)).
「貞婦二夫に見えず(ていふじふにまみえず)」と昔は言ったそうだ。

 


          
                 

Daily Vocabulary(2007/07/30)

2007年07月30日 | Daily Vocabulary
4331.chow down(食事を取る)
A new study shows it is possible to chow down and still stay thin.
4332.irk(人をうんざりさせる、嫌にならせる)
Crowded train always irks me!
4333.dismay(落胆、意気消沈、失望、落胆させる)
The game was stopped because of rain, much to my dismay.
4334.carry on(続ける、続行する、継続する)
After her marriage, she carried on working.
4335.gaffe( 〈フランス語〉失敗、しくじり、へま、失言)
According to the prepared statement on the gaffe, they filed request in 2000.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ