私が東京での単身赴任時代に巡った七福神を紹介していきます。
第五陣は「下谷七福神」です。
・名称 下谷七福神
・寺社名 英信寺
・ご朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/99dea7122e6d1869a1a4b9377367bb97.jpg)
・七福神 大黒天![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/6a/7526587921adb03ca23b5409f9af3b1d_s.jpg)
・所在地 東京都台東区下谷2-5-14 地図
・最寄駅 東京メトロ日比谷線入谷駅から徒歩約3分
・参拝日 1998(平成10年)/01/11
・コメント
坂本の大黒堂で知られる英信寺の創建は古く、慶長年間(1596~1614)現在地に知恩院第三十二世霊厳上人が創建したと伝えられている。
正面に大黒天の顔を、右に弁財天、左に毘沙門天の顔を持つ、弘法大師の作と伝承されている「三面大黒天」を本尊としている浄土宗の名刹。
三面大黒天は出世、開運、商売繁盛の御利益があるとして新橋や柳橋に講があり、甲子(きのえね)の縁日にはお参りの人々で賑わったという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/80/b19236df6db1884e148df84edf0cdf00_s.gif)
第五陣は「下谷七福神」です。
・名称 下谷七福神
・寺社名 英信寺
・ご朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/99dea7122e6d1869a1a4b9377367bb97.jpg)
・七福神 大黒天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/6a/7526587921adb03ca23b5409f9af3b1d_s.jpg)
・所在地 東京都台東区下谷2-5-14 地図
・最寄駅 東京メトロ日比谷線入谷駅から徒歩約3分
・参拝日 1998(平成10年)/01/11
・コメント
坂本の大黒堂で知られる英信寺の創建は古く、慶長年間(1596~1614)現在地に知恩院第三十二世霊厳上人が創建したと伝えられている。
正面に大黒天の顔を、右に弁財天、左に毘沙門天の顔を持つ、弘法大師の作と伝承されている「三面大黒天」を本尊としている浄土宗の名刹。
三面大黒天は出世、開運、商売繁盛の御利益があるとして新橋や柳橋に講があり、甲子(きのえね)の縁日にはお参りの人々で賑わったという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/26f7f54218fd1c9e12ed367281171b76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/80/b19236df6db1884e148df84edf0cdf00_s.gif)