私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
656.検【あらた】める
意味は、きちんとした態度をとる。「威儀を検める」「服装を検める」。時代劇で良く出てくる「あらためやく」は「検役」と思ったが「改役」だそうだ。
657.誼【よしみ】friendship.
意味は、(1)親しい間柄。親しい交わり。(2)親しい間柄から生じる情や好意、親しみ。「友人の誼で協力する」「昔の誼」「同郷の誼」
658.嘯【うそぶ】くpretend not to know;talk big; brag.
てっきり「嘘吹く」と思っていた。
659.扱【しご】く《こする》squeeze〈a thing〉through one's hand; 《厳しく訓練する》train [drill] hard [severely];
「扱う」(あつかう)を「しごく」と読むとは、知らなかった、至極恥ずかしい。
660.撓【しな】】るbend; be pliable [elastic].
見たことがあるような、ないような字だ。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
656.検【あらた】める
意味は、きちんとした態度をとる。「威儀を検める」「服装を検める」。時代劇で良く出てくる「あらためやく」は「検役」と思ったが「改役」だそうだ。
657.誼【よしみ】friendship.
意味は、(1)親しい間柄。親しい交わり。(2)親しい間柄から生じる情や好意、親しみ。「友人の誼で協力する」「昔の誼」「同郷の誼」
658.嘯【うそぶ】くpretend not to know;talk big; brag.
てっきり「嘘吹く」と思っていた。
659.扱【しご】く《こする》squeeze〈a thing〉through one's hand; 《厳しく訓練する》train [drill] hard [severely];
「扱う」(あつかう)を「しごく」と読むとは、知らなかった、至極恥ずかしい。
660.撓【しな】】るbend; be pliable [elastic].
見たことがあるような、ないような字だ。