日本男道記

ある日本男子の生き様

43・甲州犬目峠(View from Inume Pass in Kai Province)

2011年09月04日 | 富岳三十六景

43:甲州犬目峠(View from Inume Pass in Kai Province)
甲州街道犬目峠を描いて、秀作の一つである。
この絵は構図的に妙をきわめ、左手の富士山に対して、左から右へと登る街道のカーブが機構的な美しさを示している。峠をのぼる2人の旅人の足どり。
峠の裾の方の2頭の駄馬と馬士と旅人の配置もいい。
色調もすっきりとしていて、中間の白雲が効果的で、絵を2分しない調和を見せている。
富士山の裾野の代赭色も、この白雲で生きている。

富岳三十六景
「冨嶽」は富士山を指し、各地から望む富士山の景観を描いている。
初版は1823年(文政6年)頃より作成が始まり、1831年(天保2年)頃から1835年(同4年)頃にかけて刊行されたと考えられている。[1]版元は永寿堂西村屋与八。
発表当時の北斎は72歳と、晩年期に入ったときの作品である。また西洋画法を取りいれ、遠近法が活用されている事、当時流行していた“ベロ藍”ことプルシャンブルーを用いて摺ったことも特色である。
浮世絵の風景画は当時「名所絵」と呼ばれており、このシリーズの商業的成功により、名所絵が役者絵や美人画と並ぶジャンルとして確立したと言える。
「凱風快晴」や「山下白雨」のように、富士山を画面いっぱいに描いた作品から、「神奈川沖浪裏」や「甲州伊沢暁」のように遠景に配したものまであり、四季や地域ごとに多彩な富士山のみならず、各地での人々の営みも生き生きと描写している。
日本のみならず、ゴッホやドビュッシーなど、世界の芸術家にも大きな影響を与えた。
当初は名前の通り、主版の36枚で終結する予定であったが、作品が人気を集めたため追加で10枚が発表され、計46枚になった。追加の10枚の作品を「裏富士」と呼ぶ。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Daily Vocabulary(2011/09/04)

2011年09月04日 | Daily Vocabulary
11681.show one's stuff(本領を発揮する、実力を示す)
Ok,Saburo. show your stuff.
11682.show someone to his seat(人を席に案内する)
May I show you to your seat.
11683.show someone into(人を~に案内する)
the dealer showed us into his office and made us sign more papers.
11684.show something to good advantage(~の良いところを引き立たせて見せる)
if you want to impress upon people, show your skill to good advantage.
11685.show facility in(~の才能を発揮する)
The staff showed facility in taking on multiple tasks at once.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

西国三十三ヶ所 第二十五番御岳山清水寺/兵庫県加東市(2010/12/06)



iタウンページ



何故か「僕らはみんな生きている」の歌を思い出した。
昨夜台風で水浸しになった庭を朝6時過ぎから清掃。
岩の上になめくじとミミズ。
ミミズは苔の中にいた。