日本男道記

ある日本男子の生き様

原(朝の富士)

2010年01月24日 | 広重東海道五十三次
14・原(朝の富士)
沼津をすぎて六粁で原へ達するが、絵は宿場でなく浮島ヶ原のあたりが描かれている。この絵では富士山の偉容が中心である。沼津を出ると愛鷹山が右手に外れ、富士山が大きく中空にそびえて目近く見え、その美しい絶景は東海道をいく人々をなぐさめ、霊峰は人の心をひきしめる。他の街道では見られない風景である。「朝の富士」が画題で、朝日に白雪は紅に染まり、遠い西の空は藍色に晴れている。朝寒むの街道のあたりの沼地には白鷺がおりているのも冷たさを感じさせる広重の手腕は賞讃に価する。人物の着衣と下草だけに見せた藍と草色だけの色彩も、この絵の感じを出す力として大きい。
このあたりは古来歌枕として有名で、数々の名歌が残っているし、江戸時代の名僧白隠禅師の松蔭寺もある。

絵の出典:食るり愉るり知多半島

※歌川 広重(うたがわ ひろしげ、寛政9年(1797年) - 安政5年9月6日(1858年10月12日)
浮世絵師。江戸の町火消しの安藤家に生まれ家督を継ぎ、その後に浮世絵師となったが 現代広く呼ばれる安藤広重(あんどう ひろしげ)なる名前は使用しておらず、浮世絵師としては歌川広重が正しいと言える。
天保3年(1832年)秋、広重は幕府の行列(御馬進献の使)に加わって上洛(京都まで東海道往復の旅)する機会を得たとされる。天保4年(1833年)には傑作といわれる『東海道五十三次絵』が生まれた。この作品は遠近法が用いられ、風や雨を感じさせる立体的な描写など、絵そのものの良さに加えて、当時の人々があこがれた外の世界を垣間見る手段としても、大変好評を博した。
なお、つてを頼って幕府の行列に加えてもらったとの伝承が伝わるが、実際には旅行をしていないのではないかという説もある[2]。 また、司馬江漢の洋画を換骨奪胎して制作したという説もある。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

風が吹くとき

2010年01月23日 | 読書日記
風が吹くとき
レイモンド ブリッグズ
あすなろ書房

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆出版社 / 著者からの内容紹介◆
のどかな老夫婦の日常を一瞬にして引き裂いた原子爆弾。核兵器の恐ろしさをリアルに伝える世界的ベストセラー、新訳で待望の復刊。

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
この『風が吹くとき』は、もともとイギリスで1982年に出版された作品で、日本語訳は以前別の出版社で出ていましたが、今回翻訳をし直してあらたに出版することになりました。出版当時から、漫画のコマ割りの手法を使ってシリアスな問題を描いた、絵本の常識をくつがえす作品として、大きな評判を呼んだ作品です。それから15年以上たった今、ソ連は崩壊し、米ソ2大国が国際政治を大きく左右していた時代は去って、世界の情勢はもっと複雑になってきているように思えます。しかし、最近のインドやパキスタンの核実験で明らかになったように、核兵器をパワーゲームの切り札とみなす風潮はまだまだ盛んです。そういう意味では、核戦争の脅威は去ったわけではありません。まだ、核は使用しなくても、ジムやヒルダのようなふつうの人たちが犠牲になる戦争は、世界各地で多発しています。レイモンド・ブリッグズがこの絵本で描こうとした状況は、表向きの形は変わっても、今でも存在しているのです。この絵本が、親子いっしょに、もう一度核の問題、そして戦争の問題を考えるきっかけになってくれれば幸いです。

【読んだ理由】
2009/12/12日曜の朝、NHKラジオ番組「落合恵子の絵本の時間」で「さむがりやのサンタ」と共に紹介されていた。

【印象に残った一行】
「彼らのなすべきことは答えることにあらず、
彼らのなすべきことは論ずることにあらず、
彼らはただ戦いに死すのみ
 死の谷に
     六百の兵士は進む」

【コメント】
核兵器の恐ろしさをリアルに伝える世界的ベストセラー、知らなかった。無知の知。
 



Daily Vocabulary(2010/01/23)

2010年01月23日 | Daily Vocabulary
8766.picture(~の現状、状況、見通し)
That should improve the staff picture.
8767.relucant(渋っている)
They are relucant to change.
8768.open to(受け容れ易い、~する余地がある)
My sales team is very open to increasing quotas.
8769.stay in touch(定期的にやり取りする)
Let's stay in touch.
8770.quota(割り当て分、ノルマ)
Headquarters has already set thier sales quota.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



毎月一回の家の近くの歯医者さんで歯科検診。
まず、歯のチェック、毎回歯の磨き残しがあり合格点はなかなかもらえない。
歯科衛生士さんに綺麗に歯を磨いてもらい歯磨きの指導。

Daily Vocabulary(2010/01/22)

2010年01月22日 | Daily Vocabulary
8761.on short notice(急に、突然に)
It was very nice of you to meet with me on short notice.
8762.state-of-the-art(最先端の)
it is not state-of the-art, but we've just finished upgrading the clean room.
8763.up and running(操業して、稼働を始めて)
Eight new kines are up and running as of lasy week.
8764.considerably(大幅に、相当に)
Considerably more,up 10% on a worldwide basis.
8765.work out(問題を解決する、難題に論理的に取り組む)
It is complicated because there many shifts and alot of employees,but I am sure we can work a schedule out together.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



HD Nobuyuki Tujii辻井伸行 亡き王女のためのパヴァーヌ  超高音...

2010年01月21日 | 世界の愛唱歌
HD Nobuyuki Tujii辻井伸行 亡き王女のためのパヴァーヌ  超高音質変換

『亡き王女のためのパヴァーヌ』『逝ける王女のための』とも、原題:Pavane pour une infante défunte)はフランスの作曲家モーリス・ラヴェルが1899年に作曲したピアノ曲、および1910年にラヴェル自身が編曲した管弦楽曲。1902年、リカルド・ビニェスにより初演された。

提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Daily Vocabulary(2010/01/21)

2010年01月21日 | Daily Vocabulary
8756.fab(製造工場)
He is the manager of Fab.
8757.make time(人と会う時間をとる)
Could you possibly make time for him today.
8758.squeeze someome in(何とかして時間を作る)
I could probably squeeze him in around three o'clock.
8759.right up someone's alley(~の特技や特別の関心を持つ分野)
This novel is right up Tom's alley. he loves good mysteries.
8760.ring a bell(見覚えがある、聞き覚えがある)
That name does't ring a bell.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



Daily Vocabulary(2010/01/20)

2010年01月20日 | Daily Vocabulary
8751.projection(予測)
Their market research may be a bit optimistic,but we need to cover the highest projection.
8752.best-case scenario(最高の筋書き、ベストシナリオ)
In the best-case scenario, we'll need 100,000 a month.
8753.line up(調製する、確保する)
You want to line up a supply from a different site.
8754.out of blue(いきなり、突然)
I don't want to contact a factory out of blue.
8755.throw someone for a loop(好ましくない意味で人を驚かせる)
Tom's sudden resination really threw me for a loop.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



今日は我が家の愛犬ティコをシャンプーしてもらった。
上がシャンプー前、下がシャンプー後。すっかり綺麗になり、臭いもなくなりました。

八いつ;第三3

2010年01月19日 | 論語を読む

【原文】
子曰、人而不仁、如禮何、人而不仁、如樂何、

【読み下し】
子の曰わく、人にして仁ならずんば、礼を如何。人にして仁ならずんば、楽を如何。

【通釈】
先生がいわれた「人として仁でなければ、礼があってもどうしようぞ。人として仁でなければ楽があってもどうしようぞ」

【English】
The Master said, "If a man be without the virtues proper to humanity, what has he to do with the rites of propriety? If a man be without the virtues proper to humanity, what has he to do with music?"

『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。







Daily Vocabulary(2010/01/19)

2010年01月19日 | Daily Vocabulary
8746.complement(補足する、引き立たせる)
The wine complemented the steak to perfection.
8747.cut short(切り上げる)
I am really sorry to have cut our meeting short this afternoon.
8748.talk over(話し合う)
Let's talk it over then.
8749.transfer request(転任願い)
I really appreciate this chance to chat about tom's transfer request.
8750.to perfection(完璧に7)
The presentation must be prepared to perfection.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ
  



The Beatles - Michelle

2010年01月18日 | 私の好きな歌
The Beatles - Michelle

Michelle, ma belle
These are words that go together well
My Michelle

Michelle, ma belle
Sont des mots qui vont tres bien ensemble
tres bien ensemble

I love you, I love you, I love you
that's all I want to say
Until I find a way
I will say the only words I know you'll understand

Michelle, ma belle
Sont des mots qui vont tres bien ensemble
tres bien ensemble

I need to, I need to, I need to
I need to make you see
Oh, what you mean to me
Until I do I'm hoping you will know what I mean
I love you

I want you, I want you, I want you
I think you know by now
I'll get to you some how
Until I do I'm telling you so you'll understand

Michelle, ma belle
Sont des mots qui vont tres bien ensemble
tres bien ensemble
And I will say the only words I know that you'll understand
My Michelle

ミッシェル、
君は美しい。
君の気をひきたいのに、
今はこの言葉しか思い浮かばない。

僕のミッシェル。

ミッシェル、
君は美しい。
Sont les mots qui vont tres bien ensemble
(君に一緒にいてもらうための言葉が
 うまく思い浮かばない)
tres bien ensemble
(一緒にいてほしい)

愛してる。
愛してる。
愛してるんだ。
この気持ちを伝えたいだけなのに。
うまく気持ちを伝えられるまで、
僕は君の国の言葉で愛を伝えるよ。

ミッシェル、
君は美しい。
Sont les mots qui vont tres bien ensemble
tres bien ensemble

気づいてくれ。
気づいてくれ。
気づいてほしい。
僕の気持ちに気づいてほしい。
ああ、まだわからないのかい?
いつになったら、
君は僕の気持ちをわかってくれるの?

愛しているんだ!

君が欲しい。
君が欲しい。
君が欲しいんだ。
この気持ちを、
いますぐ伝えたい。
いますぐ僕の気持ちを
伝えることができるなら、
君を僕のものにできるのに。

ミッシェル、
君は美しい。
Sont les mots qui vont tres bien ensemble
tres bien ensemble

君にもわかる言葉で愛を伝えられたら、
きっと君もわかってくれるはず。

僕のミッシェル…

Daily Vocabulary(2010/01/18)

2010年01月18日 | Daily Vocabulary
8741.indulge someone's whim(好き勝手にさせる)
Susie indulge my whim.
8742.guinea pig(実験台)
I am his guinea pig>.
8743.tried and true(確実な)
He uses the tried and true recipes.
8744.workaholic(仕事中毒)
It's not that I'm a workaholic.
8745.flavor(味)
I love that smoky flavor.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


iタウンページ


今日は大腸ポリープの検査、結果はお陰さまで異常なし、ダイチョウブ。  



沼津(黄昏図)

2010年01月17日 | 広重東海道五十三次
13・沼津(黄昏図)
三島から六粁。沼津に達する。三島の朝霧の図に対し、これは夕方の景色である。画題は「黄昏図」。
広重は、三島では朝の旅愁を描き、沼津では夕暮の感傷を描いている。ここは黄瀬川(木瀬川)沿いの細道、街道から外れた寂しさを見せて、広重の絵の根本ともいうべき感傷性を示している。藍一色の夕空に満月が上がっている。その月明かりの明るさの中に、今宵の宿に重い足を引きずる巡礼の母子と修験道者の姿が、なにか哀愁をさそう。保永堂版五十五枚中、月の絵はこれ唯一枚であり、その効果はこの絵を秀作としているが、三島の朝霧の図より幾分落ちる。というのは左手の川向こうの林、つまり絵の左半分が単調であるからである。しかし風景画に、悲しさ、あわれさという人の心を描き出したこの絵は、広重の芸術を知る上で重要な作品である。
沼津は海に近く、千本松原は海道の名所の一つであり、黄瀬川は治承四年奥州から馳せ参じた源義経と兄頼朝対決の場所でもある。また西海に没した平維盛の娘十二才の六代御前は、この千本松原で首を討たれるのを、文覚上人が命乞いをしたところでもある。

絵の出典:食るり愉るり知多半島

※歌川 広重(うたがわ ひろしげ、寛政9年(1797年) - 安政5年9月6日(1858年10月12日)
浮世絵師。江戸の町火消しの安藤家に生まれ家督を継ぎ、その後に浮世絵師となったが 現代広く呼ばれる安藤広重(あんどう ひろしげ)なる名前は使用しておらず、浮世絵師としては歌川広重が正しいと言える。
天保3年(1832年)秋、広重は幕府の行列(御馬進献の使)に加わって上洛(京都まで東海道往復の旅)する機会を得たとされる。天保4年(1833年)には傑作といわれる『東海道五十三次絵』が生まれた。この作品は遠近法が用いられ、風や雨を感じさせる立体的な描写など、絵そのものの良さに加えて、当時の人々があこがれた外の世界を垣間見る手段としても、大変好評を博した。
なお、つてを頼って幕府の行列に加えてもらったとの伝承が伝わるが、実際には旅行をしていないのではないかという説もある[2]。 また、司馬江漢の洋画を換骨奪胎して制作したという説もある。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』