日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2015/03/17)

2015年03月17日 | Daily Vocabulary
16091.self-disclosure and free will(自己開示と自由意思)
They discribed two important factors in becoming a skillful conversationalist: self-disclosure and free wil.
16092.hail from(~の出身である)
What part of the States do you hail from?
16093.level playing field(同じ土俵、対等の立場、公平な条件)
Mutual self-disclosure puts us on level playing field、祖とsぺあk。.
16094.of one's own free will(自分の自由意思で、自主的に)
She gave it of her own free will.
16095.beautiful friendship(素敵な交友関係)
That could be the start of a good business relationship, Or even a beautiful friendship.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



The Lettermen - Theme From A Summer Place

2015年03月16日 | 洋楽ヒットソング
The Lettermen - Theme From A Summer Place

There's a summer place
Where it may rain or storm
Yet I'm safe and warm
For within that summer place
Your arms reach out to me
And my heart is free from all care
For it knows

There are no gloomy skies
When seen through the eyes
Of those who are blessed with love

And the sweet secret of
A summer place
Is that it's anywhere
When two people share
All their hopes
All their dreams
All their love

There's a summer place
Where it may rain or storm
Yet I'm safe and warm
In your arms, in your arms
In your arms, in your arms
In your arms, in your arms
Songwriters: BARRY, JOHN
Theme From A Summer Place lyrics © Sony/ATV Music Publishing LLC, Universal Music Publishing Group, Warner/Chappell Music, Inc., Kobalt Music Publishing Ltd., EMI Music Publishin

Daily Vocabulary(2015/03/16)

2015年03月16日 | Daily Vocabulary
16086.courtesy(礼儀)
Repeat people's name s back to them when you're introduced as a demonstration of courtesy.
16087.go-to(主力の、頼りになる)
Do you have a go-to opening line?
16088.talking point(話題)
That will give you a talking point that establishes a connection with that person.
16089.get stumped(途方に暮れる、当惑する)
I still get stumped sometimes about what to say after exchanging initial pleasantries.
16090.pleasantry(挨拶、社交辞令)
His speech was full of pleasantry.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



わが子は発達障害 (シリーズ・わたしの体験記)

2015年03月15日 | 読書日記
わが子は発達障害 (シリーズ・わたしの体験記)
クリエーター情報なし
ミネルヴァ書房

【一口紹介】
◆内容紹介◆
「全国のお父さん、お母さん、そして子育てをしているすべての方にエールを! 」というキャッチフレーズで、「新しい発達と障害を考える本」の刊行を記念し、全国から一般公募した「発達障害をもつ子どもの子育て体験記」の受賞作品を収録。
お子さんを育てるなかで感じる戸惑いや苦労、喜びや感動などの様々な思いが生きた文章で綴られた33の物語からなる体験記集。
本書では選考委員による選評に加え、巻末には資料編として、発達障害の相談機関や関連書籍の紹介など、役立つ情報を掲載。

◆著者について◆
内山登紀夫(うちやま・ときお) 福島大学大学院教授およびよこはま発達クリニック院長 明石洋子(あかし・ようこ) 社会福祉法人あおぞら共生会副理事長、川崎市自閉症協会代表理事(会長) 高山恵子(たかやま・けいこ) NPO法人えじそんくらぶ代表、臨床心理士、薬剤師

【読んだ理由】
仕事柄。

【印象に残った一行】
あたりまえの人生があたりまえでなくなったとき、見えないものが見えてきて、紆余曲折しながら、障害を受容し、人の温かさに感謝し、さらに自分お経験を人にために生かしたいという、実に意義ある生き方をされている。

【コメント】
文部科学省の調べでは特別な支援が必要な児童生徒は全国の公立小中学校の通常学級で学ぶ子どもの6.5%を占め、全国で約60万人にのぼるそうです。
多くのお母さん方一人で頑張ってこられて、他者から「よくがんばってきましたね」と言われて号泣したシーンには胸打たれた。
一人でも多くの正しい理解者が増え、すべての人が受け入れられる社会になることを願う。

Daily Vocabulary(2015/03/15)

2015年03月15日 | Daily Vocabulary
16081.lull in the conversation(会話が途切れる)
When there was a lull in the conversation, I presented my business card to evryone.
16082.off-putting(不快な、反感を覚えさせる)
It appeared to be quite an off-putting move.
16083.snake oil(インチキ薬、あてにならない話)
I guess they thought i was going to pitch them snake oil or something.
16084.project an air of confidence(自信のある様子を打ち出す)
Shake peoples's hands firmly to project an air of confidence.
16085.rapport(調和した親密な人間関係)
You should try to develop a basic rapport before you start handing out your business card.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



おかげさまで生きる

2015年03月14日 | 読書日記
おかげさまで生きる
クリエーター情報なし
幻冬舎

【一口紹介】
◆内容紹介◆
死を心配する必要はない。見えないことに意味がある。
救急医療の第一線で命と向き合い、たどりついた、「人はなぜ生きるのか」の答えがここに。
子供の頃から人は死んだらどうなるのだろうかと考えていた著者が、自らの母親の死を通して感じたのは、「死を心配する必要はない」ということだった。
目には見えないけれども、「おかげさま」という言葉の力は自分の周囲に満ちている。
死を心配せずに毎日を楽しく生きることが今回の人生を与えられた私たちの使命であり、何よりも今を楽しむことこそが、最も重要なキーワードなのだ。
【読んだ理由】
書名に惹かれて。

【印象に残った一行】
私が若い人に伝えたいのは、誰かの言葉に左右されないで欲しいということ。誰かの言葉に振り回されないで欲しいということです。言葉が心から生み出されるという仕組みが、もう振り回されないでしょう。
迷った時、あるいは悩んだ時は、どんなに周囲と相談しても、最後は自分の胸の内と静かに対話して下さい。そこから聞こえる声があなた自身です。
また若い人には「別品の心」を持っていただきたいと願います。
(中略)
私たち日本人は、歴史的な拝啓、文化・伝統的な素地、高い霊性、ぶれない道徳心といった別品の心を代々、受け継いで来ました。別品の心を持つ言うことは、人と自然を愛し、易きに流れず、自利・利他の清新をいつまでも発揮するよいうことです。
もう一つ、何ごとも思い込まないでください。
思い込みは、事の本質を知らないくせに予断を持つということです。


本当に楽しそうなんですよ。早稲田を出て、あっちこっちあっちこっちの会社の勤めて、あるときは自分で会社を経営したりしたこともある。その男がです。今、タクシーの運転手なんです。天職見つけた、っていうんです。
あたし、人はね、この天職にぶつかり、めぐり合うことこそ幸せなんじゃないか、って思うんですね。

【コメント】
著者の本をはじめて読んだが他の著書も読んでみよう。

Daily Vocabulary(2015/03/14)

2015年03月14日 | Daily Vocabulary
16076.get a word in(口をはさむ)
You also need to give other people a chance to join the conversation and let them get a word in.
16077.come down to basic politeness(結局は基本的な礼儀の問題)
It comes down to basic politeness.
16078.self-control(自制)
Industry, thrift and self-control are not sought because they create wealth, but they create character.
16079.awkward(気まずい、居心地の悪い)
I imaagine you7ve had some awkward moments, when you've been in netwarking mode.
16080.faux pas(過ち、失策、不作法、無礼)
I must admit I made one big faux pas early one.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



Daily Vocabulary(2015/03/13)

2015年03月13日 | Daily Vocabulary
16071.channel(チャネル,流通経路)
We do need to find different channel for selling it.
16072.not crazy about(~に乗り気でない)
I am not crazy about that idea.
16073.on a regular basis(日常的に、定期的に)
A lot of people eat Japanese food on a regular basis these days.
16074.fad(流行)
It is no longer just a fad now.
16075.develop a taste(~を好きになる)
American have developed a serious taste.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



GOVT. TO BOOST ANTI-TERROR MEASURES「政府 邦人保護や国内のテロ対策強化へ」

2015年03月12日 | 爺英語


Leaders in Japan are reviewing the government's response to the apparent killings of two Japanese nationals in Syria. Officials are strengthening their efforts to prevent acts of terror in the wake of the hostage crisis, and they say they'll work with experts to craft new measures to tackle terrorism.
The government has launched an anti-terror task force at the prime minister's office. Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga is in charge. Suga has met with the Foreign and Justice state ministers to discuss specific measures. He said Japan must thoroughly re-examine its anti-terror policies.
Members of the task force are looking at ways to block terrorists from entering Japan and prevent transfers of money to Islamic State and other terrorist groups. They are also working to improve the safety of Japanese travelling overseas.

apparent   ~らしい
acts of terror  テロ行為
in the wake of   ~の結果として
hostage     人質
craft      制作する
measures    対抗手段



Daily Vocabulary(2015/03/12)

2015年03月12日 | Daily Vocabulary
16066.point of view(視点、観点、見方)
From mypoint of view, it seems like a good idea.
16067.proposal(提案、提案書)
I'm not sure about this proposal.
16068.cost-cutting(コストカット)
Thank you for your cost-cutting simulation earler.
16069.elaborate(詳しく説明する)
Could you elaborate on that.
16070.acquisition(買収)
We'd like to go forward with the acquisition next quater.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



Daily Vocabulary(2015/03/11)

2015年03月11日 | Daily Vocabulary
16061.outspeak each other(お互いに相手を言い負かす)
I don't like it when people to outspeak each other.
16062.make an effort(子供のころの夢をかなえる)
I am making a real effort to be more social and hone my business communication.
16063.small talk(よもやま話、雑談、世間話)
You seem to have mastered the art of small talk youeself.
16064.in-your-face(大胆不敵な、けんか腰)
That is a bit in your-face, isn't it?
16065.gratuity(心づけ、チップ)
Many Japanese visitors wouldn't even think of leaving a gratuity.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



先進第十一の二十五

2015年03月10日 | 論語を読む

【漢文】
子路使子羔爲費宰、子曰、賊夫人之子、子路曰、有民人焉、有社稷焉、何必讀書然後爲學、子曰、是故惡夫佞者。

【書き下し文】
子路(しろ)、子羔(しこう)をして費(ひ)の宰(さい)たらしむ。子曰わく、夫(か)の人の子(こ)を賊(そこな)わん。子路が曰わく、民人(たみひと)あり、社稷(しゃしょく)あり、何ぞ必ずしも書を読みて然(しか)る後に学(がく)と為(な)さん。子曰わく、是(こ)の故(ゆえ)に夫(ふ)の佞者(ねいじゃ)を悪(にく)む。

【通釈】
子路(しろ)が子羔(しこう)を費(ひ)の街の長官にしました。
孔子がこの事について、
「まだまだ未熟で学び足りない彼を駄目にしてしまうぞ。」
とおっしゃると、子路は、
「かの街には人民が住んでおり、子羔は彼らを統治せねばなりません。何も本を読むばかりが学ぶ道では無いでしょう。」
と反論しました。すると孔子が、
「これだから口先の上手い輩は嫌いなのだ。」
とおっしゃいました。

【English】
Zi Lu made Zi Gao the magistrate of Fei. Confucius said,"Zi Lu, you spoil him." Zi Lu replied,"Fei has the people and he has to govern them. I think reading books is not the only way of learning." Confucius said,"This is why I hate a glib talker."

『論語』とは

読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。