日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2015/04/23)

2015年04月23日 | Daily Vocabulary
16276.spend one's autumn years(晩年を過ごす)
How to spend your autumn years downtown at 54 West avenue.
16277.proposition(問題、課題)
Retiring in 2015 is quite a different proposition compared with the 1950s.
16278.disgusted(うんざりさせる)
His behavior disgusted me.
16279.taken aback(はっと、呆気)
I was taken aback by thunderclap.
16280.modify(修正する)
In science the important thing is to modify and change one's ideas as science advance.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



Daily Vocabulary(2015/04/22)

2015年04月22日 | Daily Vocabulary
16271.specracular(壮観な、壮大な)
I'll never forget the beautiful scenery, the wonderful beaches, the spectacular mountains.
16272.capricious(気まぐれな、移り気な)
He is a capricious man.
16273.levelheaded(穏健な,冷静な,分別のある)
Susie praises Tom's parents as levelheaded.
16274.affordable(手ごろな料金、値段の)
It's very affordable compared to the U.S.
16276.factoid(擬似事実。、ミニ情報)
Here's another factoid taht will surprise you.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



顔淵第十二の五

2015年04月21日 | 論語を読む

【漢文】
司馬牛憂曰、人皆有兄弟、我獨亡、子夏曰、商聞之矣、死生有命、富貴在天、君子敬而無失、與人恭而有禮、四海之内、皆爲兄弟也、君子何患乎無兄弟也。

【書き下し文】
司馬牛(しばぎゅう)、憂(う)れえて曰わく、人皆兄弟あり、我独(ひと)り亡(な)し。商(しょう)これを聞く、死生(しせい)命(めい)あり、富貴(ふうき)天に在り。君子は敬して失(しつ)なく、人と恭々(うやうや)しくして礼あらば、四海の内は皆兄弟たり。君子何ぞ兄弟なきを患(うれ)えんや。

【通釈】
司馬牛(しばぎゅう)が嘆いて言った。
「みんなは兄弟と仲良くやっているのに、私だけが兄弟が居ないかの様だ。」
すると子夏(しか)が、
「私は生きるも死ぬも、富も尊きも全ては天命だと聞いております。もし人格者たるべき者が他者を敬って落ち度が無く、恭しく振舞って礼に違うことがなければ、この世の全てが彼の兄弟と言えます。どうして兄弟が居ないと嘆く必要がありましょうか。」
と言いました

【English】
Si Ma Niu sighed, "Everyone has their good brothers. But only I don't have any good brother." Zi Xia said, "I heard that death, life, riches and nobility are ordained by Heaven's will. If a gentleman respects others without mistakes and behaves humbly and politely, all the people are his brothers. Why do you have a reason to sigh over your brother?"

『論語』とは

読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2015/04/21)

2015年04月21日 | Daily Vocabulary
16266.be above(~を恥と思う、~するのはプライドが許さない)
They are above learning the local lingo and mixing with the natives.
16267.take the plunge(思い切ったことをする)
Your parents are ready to take the plunge and put down roots in Latin America.
16268.take things one step at a time(物事を一歩ずつ進める)
They are taking things one step at a time to nearby spa and just take it easy all day.
16269.of chice(好みの~、えり抜きの~)
They plan to live in their country of choice for six month.
16270.get the lay of the land(現地の状況を調べる)
We are going to get the lay of the land.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



Andy Williams - Hawaiian Wedding Song (Year 1965) ハワイの結婚の歌

2015年04月20日 | 洋楽ヒットソング
Andy Williams - Hawaiian Wedding Song (Year 1965) ハワイの結婚の歌


This is the moment I've waited for
I can hear my heart singing
Soon bells will be ringing
This is the moment of sweet aloha
I will love you longer than forever
Promise me that you will leave me never
Here and now, dear, all my love I vow, dear
Promise me that you will leave me never
I will love you longer than forever
Now that we are one
Clouds won't hide the sun
Blue skies of Hawaii smile
On this our wedding day
I do, love you with all my heart.

Daily Vocabulary(2015/04/20)

2015年04月20日 | Daily Vocabulary
16261.do one's homework(下調べをする)
They need to do their homework well in advanve.
16262.be buzzed about(~で興奮している)
They are be buzzed about spending their golden years in a Latei American coutry.
16263.bone up on(~について猛勉強する)
Mom and Dad have strated studying Spanish and are boning up on the history of the region.
16264.rewarding(~するだけの価値のある)
My experience will be infinitely rewarding.
16265.expat(国外居住者、外国人)
I don't have much time for expat.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



たまもの

2015年04月19日 | 読書日記
たまもの
クリエーター情報なし
講談社

【一口紹介】
◆内容紹介◆
40歳になって、別れた恋人から山尾という名の赤ん坊を預かった「わたし」。
以来10年余、せんべい工場の契約社員をしながら山尾を育ててきた。
知人男性との逢瀬を重ねながらも、山尾に実の息子同然の愛情を注ぐ「わたし」。
初老にさしかかり、母と女の狭間を生きる、シングルマザーの日常。

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
昔の男から赤ん坊を預かった女。血のつながらない息子とのかけがえのない日々を詩情豊かにつづった傑作長篇。

◆著者について◆
小池 昌代
小池昌代(こいけ・まさよ)…1959年、東京都生まれ。津田塾大学卒。97年、詩集『永遠に来ないバス』で現代詩花椿賞受賞。
00年、詩集『もっとも官能的な部屋』で高見順賞受賞。01年、『屋上への誘惑』で講談社エッセイ賞受賞。
07年、「タタド」で川端康成賞受賞。おもな作品に『感光生活』『ルーガ』『弦と響』『厩橋』などがある。

【読んだ理由】
新聞の書評を読んで。

【コメント】
著者、独特の雰囲気を持った作品だ。

Daily Vocabulary(2015/04/19)

2015年04月19日 | Daily Vocabulary
16256.get a firsthand look at(じかに直接見る)
Tehy are getting a firsthand look at the place on their short list.
16257.tear(悩ます,かき乱す)
Right now my parents are torn between Costa Rica and Ecuador.
16258.cost of living(生活費)
As you say, the big attraction is the lower cost of living.
16259.penny-pinching pensioner(節約を心掛けている年金生活者)
That's quite an incentive for penny-pinching pensioners.
16260.cuisine(料理(法))
They serve excellent French cuisine at the restaurant.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



月日の残像

2015年04月18日 | 読書日記
月日の残像
クリエーター情報なし
新潮社

【一口紹介】
◆内容(「BOOK」データベースより)◆
疎開先で亡くなった母、早世した四人の兄、父の晩酌、松竹撮影所時代、木下恵介、寺山修司、向田邦子の思い出…。
胸を揺すぶり、深々と沁みてくる、静かな驚きにみちたエッセイ。

◆著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)◆
山田/太一
1934年東京浅草生まれ。脚本家。早稲田大学卒業後、松竹大船撮影所入社。演出部で木下恵介監督の助監督に。65年独立。
以後約半世紀にわたって、『岸辺のアルバム』『早春スケッチブック』『ふぞろいの林檎たち』『キルトの家』など多くの名作テレビドラマを手がける。
88年『異人たちとの夏』で山本周五郎賞受賞。

【読んだ理由】
好きな作家のおひとり。

【印象に残った一行】
亡くなるとみんな集まって、死者のいい思い出を語り合う。当然である。死んだ人は反論できないのだから悪口をいってはいけない。とりわけ弔辞などはいいことずくめになってしまう。中には死んだのをいいことを勝手ないい人に仕立てて、ちょっと蹂躙しているんじゃないかと感じる時もある。リアルな悪口が欲しくなる。そうじゃないと、誰も死者の本当の姿など関心がないようになってしまう。口先の賛辞より情のある悪口の方がましなこともあるにちがいない。

【コメント】
「ふぞろいの林檎たち」は良かったですね。1983年だ。「岸辺のアルバム」は1977年、5年も前だったのか。

Daily Vocabulary(2015/04/18)

2015年04月18日 | Daily Vocabulary
16251.sour on(嫌気がさす)
Mom and Dad have kind of soured on the place since their bitter experience.
16252.confidence man(詐欺師)
A confidence man can talk his way into a girl's trust with ease.
16253.go further(もっと使いで、価値がある、もっと長持ちがする)
They want somewhere with a pleasent climate where their money will go further.
16254.pull up stakes(転居する、住処を引き払う)
The heared about how more and more retired Americans are pulling up stakes and heading for the sunny south.
16255.contemolate(~しようとじっくり考える、目論む)
They're seriously contemplating moving to South America?
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



Daily Vocabulary(2015/04/17)

2015年04月17日 | Daily Vocabulary
16246.break through(突破口、飛躍的な進歩)
We've acheived a medical break through.
16247.trial and error(試行錯誤)
It took a lot of trial and error, but I think we finally hit upon a new technology.
16248.aquire company(企業買収)
We are adopting a new strategy of of aquiring companies indifferent industries.
16249.open up(広げる)
What kind of new possibility will it open up?
16250.synergistic(相乗的な)
We believe it will have a synergistic effect that will make us more productive.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



MYANMAR HEALTH EXHIBITION ミャンマーで“日本の長寿”売り込み

2015年04月16日 | 爺英語


Japanese firms are showcasing health-related goods and services at an exhibition in Myanmar. The three-day fair organized by the Japan External Trade Organization began in the country's largest city, Yangon.
Close to 90 Japanese companies are featuring their latest healthcare products and services. Many are designed for hospital use, nursing care, personal beauty and sports. Locals crowded into the exhibition on the first day to see demonstrations of blood pressure monitors and other devices.

(Kenji Mizuta / JETRO)
"I hope Japanese companies can help local residents in terms of health and longevity."

The average life span of people in Myanmar is around 65, the shortest in Southeast Asia. Medical care is still developing, but people there are becoming increasingly health-conscious as the economy gathers steam.

showcase  展示する、売り込む
Japan External Trade Organization  日本貿易振興機構(JETRO)
feature  特集する
nursing care  介護
average life span  平均寿命
health-conscious  健康志向の
gather steam  勢いづく、弾みがつく




Daily Vocabulary(2015/04/16)

2015年04月16日 | Daily Vocabulary
16241.outstanding(素晴らしい、卓越した能力)
That was a outstanding performance.
16242.productivity(生産性)
We need to improve productivity.
16243.deadline(締め切り)
There are several deadlines coming up this week.
16244.one step at a time(一歩ずつ)
I know you can do it, so just keep calm and take one step at a time.
16245.opportunity(機会)
It was a great opportunity to learn.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ