す ぎ も と ま さ と 「吾 亦 紅」
16236.outstanding(未解決の、未処理の)
What are the outstanding issues?
16237.due(支払期日が過ぎている、満期になっている)
I'm afraid these invoice are past due.
16238.roadmap(道筋)
Let's discuss a roadmap of how we can acheived that actually.
16239.brand recognition(ブランド認知度)
We want to reach brand recognition of 95%.
16240.elaborate(詳しく説明する)
Please elaborate on your idea.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
What are the outstanding issues?
16237.due(支払期日が過ぎている、満期になっている)
I'm afraid these invoice are past due.
16238.roadmap(道筋)
Let's discuss a roadmap of how we can acheived that actually.
16239.brand recognition(ブランド認知度)
We want to reach brand recognition of 95%.
16240.elaborate(詳しく説明する)
Please elaborate on your idea.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
【漢文】
司馬牛問君子、子曰、君子不憂不懼、曰、不憂不懼、斯可謂之君子已乎、子曰、内省不疚、夫何憂何懼。
【書き下し文】
司馬牛(しばぎゅう)、君子を問う。子曰わく、君子は憂えず、懼(おそ)れず、曰わく、憂えず、懼れず、斯れこれを君子と謂うべきか。子曰わく、内に省(かえり)みて疚(やま)しからずんば、夫(そ)れ何をか憂え何をか懼れん。
【通釈】
司馬牛(しばぎゅう)が人々の手本たるべき君子について尋ねました。孔子は、
「君子というものは心配や恐れを抱く事は無い。」
と答えられました。司馬牛がさらに、
「たったそれだけで君子と呼べるのですか?」
と尋ねたので、孔子は、
「自らの行いを反省してやましいことがなければ、一体何を心配したり恐れたりする必要があるだろうか。」
と答えられました。
【English】
Si Ma Niu asked about a gentleman. Confucius replied, "A gentleman must not be anxious and afraid." Si Ma Niu asked,"If he is not anxious or afraid, is the person called a gentleman?" Confucius replied, "He has a clear conscience when he reflects on his actions. So he is not anxious or afraid."
『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。
16231.thousands of(何千)
Thousands of were founded in the pot.
16232.tens of thousands(何万)
There are tens of thousands ramen shop in this town.
16233.upcoming(次の、やって来る)
We are going to take difference measures in the upcoming project.
16234.hang out(配布物)
First, please take s look at the hang out.
16235.unprecedented(前例のない)
We want to run an advertizing campaign on a unprecedented scale.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
Thousands of were founded in the pot.
16232.tens of thousands(何万)
There are tens of thousands ramen shop in this town.
16233.upcoming(次の、やって来る)
We are going to take difference measures in the upcoming project.
16234.hang out(配布物)
First, please take s look at the hang out.
16235.unprecedented(前例のない)
We want to run an advertizing campaign on a unprecedented scale.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
16226.go away(解消される)
That way all my cares just go away.
16227.dozens of(何十)
There are dozens of accidents a day.
16228.million(100万)
The population of Japan is about 120 million.
16229.billion(10億)
The world population is abot seven billionnow.
16230.trillion(1兆)
Lovelia's natinal budget is one trillion yen.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
That way all my cares just go away.
16227.dozens of(何十)
There are dozens of accidents a day.
16228.million(100万)
The population of Japan is about 120 million.
16229.billion(10億)
The world population is abot seven billionnow.
16230.trillion(1兆)
Lovelia's natinal budget is one trillion yen.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
猟師の肉は腐らない | |
クリエーター情報なし | |
新潮社 |
【一口紹介】
◆内容紹介◆
猟師の知恵に思わず脱帽! こんな豊かな暮らしが山ン中にあるなんて。
世界を巡った末に、故郷・阿武隈の山 奥に戻った猟師の義っしゃん。
愛犬をお供に猪を狩り、岩魚を釣り、灰や煙を使って保存食を作り、冬に備え、危険から身を守る。
蜂も蝮もなんだってご馳走になる。
自然と生きる猟師の暮らしは、先達から受け継がれた様々な知恵と工夫がてんこ盛り。
命の連鎖も身をもって学んだ、驚きの体験記。
◆内容(「BOOK」データベースより)◆
世界を巡った末に、故郷・阿武隈の山奥に戻った猟師の義っしゃん。
賢い猟犬をお供に猪を狩り、岩魚を釣り、灰や煙を使って肉を保存し、冬に備え、危険から身を守る。
蜂も蝮も木の皮も、なんだってご馳走になる。
過酷な自然との暮らしは、現代人が忘れてしまった様々な知恵と工夫がてんこ盛り。
食の基本、命の連鎖を身をもって学んだ、驚きの記録。
◆著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)◆
小泉/武夫
1943年福島県の酒造家に生まれる。東京農業大学名誉教授。農学博士。専門は食文化論、発酵学、醸造学。
特定非営利活動法人発酵文化推進機構理事長。
現在、琉球大学、鹿児島大学、広島大学大学院医学研究科の客員教授を務めるかたわら、各地の農政アドバイザーなど食に関わるさまざまな活動を展開し、和食の魅力を広く伝えている。
また辺境を旅し、世界中の珍味、奇食に挑戦する「食の冒険家」でもある。
【読んだ理由】
この種の書名には弱い。
【印象に残った一行】
これは、日本でも同様で、今の子どもたちの多くが、かって家々であたり前のように使っていた鰹節削り器を鉛筆削りと間違え、その鰹節を使う正しい出汁の取りかたさえ知らぬ大人がほとんどになり、高地クメール族の人たちが口々に言っていた「楽で美味い白い粉」に、彼らと同じく頼り切っている。その現状を見るにつけ、とても寂しい気持ちになってしまうのである。先代から受け継いだ知恵や技術は、一度途絶えてしまったならば、二度とよみがえらない宿命にある。だからそれを確実に次の世代に受け継いでいくのが大人の大切な役割ではないのか。今日、義っしゃんに作り方を見せてもらって、作っている野兎の灰燻しも、ここで終わらせてしまっては誠に悔しくて惜しいばかりである。
【コメント】
読後、ずっしりと重量感を感じる久しぶりの本だ。
私も、今家にある電化製品が何もない時代に生きて昔のことをよく知っている。
しかし、私の時代で受け継がれてきた日本の伝統を、子供たちに何一つ伝えていないことに罪悪感を感じている。
16221.be conveniently located(交通の便の良いところ)
Doctor Long's office is conveniently located downtown at 54 West avenue.
16222.work stress(仕事のストレス)
Work stress starts getting me down.
16223.take a day trip(日帰り旅行をする)
I take a day trip to nearby spa and just take it easy all day.
16224.stuck like glue to(~と一心同体)
Nothing you could say can tear him away from his team because he's stuck like glue to the coach and players.
16225.raise(集める)
We raised three hundred and one thousand five hundres and five yen in donation.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
Doctor Long's office is conveniently located downtown at 54 West avenue.
16222.work stress(仕事のストレス)
Work stress starts getting me down.
16223.take a day trip(日帰り旅行をする)
I take a day trip to nearby spa and just take it easy all day.
16224.stuck like glue to(~と一心同体)
Nothing you could say can tear him away from his team because he's stuck like glue to the coach and players.
16225.raise(集める)
We raised three hundred and one thousand five hundres and five yen in donation.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
長嶋茂雄 最後の日。 1974.10.14 | |
クリエーター情報なし | |
文藝春秋 |
【一口紹介】
◆内容紹介◆
「我が巨人軍は永久に不滅です」の真実
昭和49年10月14日、長嶋が現役引退した一日を完全再現。
引退を決めた瞬間からあのフレーズが生まれた経緯までを本人が明かす。
◆内容(「BOOK」データベースより)◆
昭和49年10月14日、伝説のスピーチとともに、17年間の現役生活に幕を下ろしたミスターG・長嶋茂雄。
その決断に至るまでの葛藤を、40年の歳月を経たいま、初めて語る。
◆著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)◆
鷲田/康
1957年埼玉県生まれ。慶應義塾大学卒業後、報知新聞社入社。87、88年に中日担当。
91年オフから巨人キャップとして93年の長嶋監督復帰、松井秀喜選手の入団などを取材。
およそ10年にわたり読売ジャイアンツ取材に携わった。2003年に独立。日米を問わず野球の面白さを現場から伝え続け、『Number』ほか雑誌・新聞で活躍
【読んだ理由】
書名に惹かれて。
【印象に残った一行】
「なあ、深ちゃん・・・」
このときの訴えかけるような表情を、深澤は鮮明に覚えている。
「バットのスイングスピードだってオレは誰にも負けていないよな?振る量だって相変わらずオレが球界で一番だろ?」
深澤は頷いた。
「だからオレは肉体の限界を感じて辞めるんじゃないんだ。でも、巨人軍というチームの流れの中で川上さんが監督を辞めて、そのあとは長嶋だと球団も思っているし、世間の皆さんもそう思っている。ここでオレがもう1年、2年やらせろと言ったら・・・」
一瞬、上を向いた長嶋は吐き出した。
「・・・ガキだよなぁ」
前年オフの川上の”引退勧告”kら、葛藤に葛藤を重ねてたどりついた引退の決意に揺るぎがあるわけではない。
ただ、長嶋はプレーヤーとしての自分に対する自信とプライドを失ってバットを置くわけではなかった。そう言いたかったのである。
プロ野球こそ、日本人がいつも見ていた戦後の風景であり、その中心にいたのが長嶋だったのである。
【コメント】
長嶋の巨人軍入団が私が小学2年生、長嶋を応援しながら育った自称長嶋茂雄世代である。
憧れの長嶋と一瞬目を合わせた(錯覚かもしれないが)瞬間をはっきりと覚えている。
昭和49年に某社に入社し宮崎に配属となり、仕事を終えた事務所でTV中継で引退の挨拶を万感の思いで聞いた。
その翌年、監督となった長嶋が率いる新生巨人軍の宮崎キャンプに休日に見学に出掛けた。
ある日、練習を終えて乗り込んだ帰りのバスに一番前の席に坐っていた長嶋監督と目が合ったのである。
16216.be beneficial to(~に良い、ためになる)
Honey is beneficial to your health.
16217.I'm here to(私は~しに来ました)
I'm here to to tell you about new information.
16218.addict(添加物)
It's raw honey that's pure and has no addict.
16219.comprehensive exam(総合健診)
He is offring a new patient special which include a comprehensive exam.
16220.immediate coverage(即刻対応)
You get immediate coverage.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
Honey is beneficial to your health.
16217.I'm here to(私は~しに来ました)
I'm here to to tell you about new information.
16218.addict(添加物)
It's raw honey that's pure and has no addict.
16219.comprehensive exam(総合健診)
He is offring a new patient special which include a comprehensive exam.
16220.immediate coverage(即刻対応)
You get immediate coverage.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
16211.metal detector(金属探知機)
A treasure hunter with a metal detector found the collection.
16212.one-stop(総合)
One-stop center has your back.
16213.salvage(復元する)
He will salvage all the haste of your computer and put it on a new one.
16214.save one's neck(~の首をつなぐ)
You saved my neck.
16215.be pressed for time(時間が足りない、寸暇を惜しむ)
I am pressed for time. Can I send them my file electronically.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
A treasure hunter with a metal detector found the collection.
16212.one-stop(総合)
One-stop center has your back.
16213.salvage(復元する)
He will salvage all the haste of your computer and put it on a new one.
16214.save one's neck(~の首をつなぐ)
You saved my neck.
16215.be pressed for time(時間が足りない、寸暇を惜しむ)
I am pressed for time. Can I send them my file electronically.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
Japanese government officials are turning to technology to help control disasters caused by earthquakes. They're looking at circuit breakers that automatically shut down in response to movement, reducing the risk of fire.
Members of an expert panel have been tasked with evaluating the technology. The breakers automatically stop the flow of electricity when they detect strong tremors. The panel has drawn up testing guidelines to determine if the breakers perform correctly. The devices must shut down when there's a strong jolt but keep lights on so people can evacuate.
(Ai Sekizawa / Panel leader)
"Quake-sensitive breakers should be introduced as soon as possible to prevent fires in a massive earthquake, especially in areas with a lot of wooden houses."
A major earthquake struck Kobe, in western Japan, 20 years ago. Government officials estimate that more than 60 percent of the fires that broke out after were caused by electrical appliances.
◆turn to ~に関心を向ける、~を頼る
◆circuit breakers 回路遮断器、ブレーカー
◆panel 委員会、何らかの判断をする一団
◆detect 感知する
◆tremor 揺れ、地震
◆jolt 急激な揺れ、地震
◆evacuate 避難する
◆massive 大規模な
◆breake out 火事などが)突然起こる
◆electrical appliances 電気器具、電気製品
16206.It's now or never(今しかないよ)
It's now or never.
16207.perfectionist(完全主義者)
Tom is a super-perfectionist.
16208.outlook on life(人生観)
I have a new outlook on life.
16209.things in one's life(人生の色々なこと)
Things in one's life have improved.
16210.kelp(昆布)
A Japanese chef from a French restarrant in Japan demonstrated how to make dashi soup stock using dried kelp.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
It's now or never.
16207.perfectionist(完全主義者)
Tom is a super-perfectionist.
16208.outlook on life(人生観)
I have a new outlook on life.
16209.things in one's life(人生の色々なこと)
Things in one's life have improved.
16210.kelp(昆布)
A Japanese chef from a French restarrant in Japan demonstrated how to make dashi soup stock using dried kelp.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News