阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

豊穣祈り厳かに 諏訪大社上社で「御頭祭」       長野日報

2024年04月17日 | 諏訪便り

2024/04/16 06:05 文化

農作物の豊穣を祈る諏訪大社上社の例大祭「御頭祭(酉の祭り)」が15日、諏訪市の上社本宮と茅野市の上社前宮で行われた。

御霊代を本宮から前宮に移し、前宮の十間廊で古式にのっとり神前に鹿の頭部(剥製)などをささげ、北島和孝宮司が祝詞をあげた。

御霊代を乗せたみこしは黄色の装束に身を包んだ茅野市泉野の中道、槻木両区の供奉員らに担がれ、行列を伴って本宮から前宮に運ばれた後、十間廊の上段の間に安置された。

御霊代の前後には、神職や大総代、今年の御頭郷を務める岡谷市の湊・川岸地区の関係者らが連なり、本宮と前宮を往復した。

十間廊では、鹿の頭をはじめ鳥獣魚類などが供えられ、代表者らが玉串をささげた。御頭祭に引き続き、前宮の内御玉殿や若御子社でも神事が行われた。

境内には参列者の他にも多くの見物人が訪れ、厳かな神事を静かに見守っていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  2007年4月18日 本ブログに掲載

 今年も4月15日に諏訪大社上社の前宮で御頭祭が執り行われました。この祭りは3000年前に遡る縄文人の狩猟神信仰が今に連綿と伝わっているものです。

「春告げる諏訪大社「御頭祭」 五穀豊じょう祈願     (長野日報)

 神前にシカの頭をささげて五穀豊じょうを祈る諏訪大社の御頭祭が15日、行われた。諏訪市神宮寺の上社本宮と茅野市安国寺の前宮の間を行列が往復し、諏訪地方に農耕の春を告げた。
 神職や大総代、御頭郷の諏訪市中洲、湖南地区関係者ら約200人が行列を整えて本宮を出発。茅野市中道、槻木の氏子が「黄丁」と呼ばれる鮮やかな色の装束に身を包んで御霊代(みたましろ)を乗せたみこしを担ぎ、到着した前宮では神事で豊作を祈った。
 かつては3月の酉(とり)の日に行われていたため、「酉の祭り」とも呼ばれ、大社の重要な祭りの1つ。好天の日曜日とあって、境内や沿道は例年以上に多くの人でにぎわい、行列の後について歩く観光客らの姿も目立った。」


(上2枚の画像は数年前の新聞から)

茅野市にある神長官守矢資料館clickに往時の祭りの模様のレプリカが展示されています。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

諏訪大社上社での例大祭、**御頭祭(酉の祭り)**が毎年4月15日に行われています。この祭りは農作物の豊穣を祈るもので、古式にのっとり神前に鹿の頭部(剥製)などをささげる儀式です1

以下は、御頭祭についての詳細です。

この祭りは、豊かな収穫と神々の加護を願う重要な行事であり、地域の伝統と信仰を象徴しています。

------------------------------------------------------------------------------

[70頭の鹿の首!?】長野で最も狩猟の歴史と結びついた守矢史料館の秘密に迫る!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

諏訪大社の鹿食免(かじきめん)

久しぶりに、上諏訪に立ち寄った。一杯やりながら、鹿肉の串焼きを食べたが、店主がいろいろな話を聞かせてくれた。
日本中、鹿や猪が増えてしまって、困っているようだが、食ってしまうのが解決策となるという。冷凍ではないから、美味いでしょう、という。以前にも何度か食べたことがあるが、ほとんどが冷凍であったと記憶している。
諏訪では、諏訪大社に伝わる食文化を現代に生かすため、鹿食免(かじきめん)振興会を設立し、諏訪産鹿肉料理の普及に取り組んでいる。諏訪湖温泉旅館組合の協力で、ホテルでは一般向けの食事会「鹿食免昼会席」を実施したり、鹿肉料理の可能性を探り、飲食店や宿泊施設向けの調理技術講習や試食会を行って、新しい肉材としてアピールしようとしているそうである。

諏訪大社の分社は一万有余社を数え、お諏訪さま、諏訪大明神と親しまれ、全国に分布する。筆者が諏訪に住んでいたころ、どなたか言ったか覚えていないが、日本中に多くの分社がある理由を、「仏教の伝来に伴って、肉食をタブーとする考えが出てきて、肉食を禁止するおふれが出された。しかし、シカ・イノシシなどの獣肉を堂々と食べることができた。それには、諏訪大社が狩猟の神であり、神に捧げる狩猟は許され、お下がりを食することができた。肉を口にしてしまえば、そのおいしさに、たびたび食べたくなる。そこで各地の領主や武将はこぞって、自分の国に分社してもらい、肉を食べることができた。」と説明してくれた。肉食に偏った見方であるが面白い。確かに、日本書記の天武4年次(675年)に、「・・・牛・馬・犬・猿・鶏の宍(しし、肉)を食らうこと莫(まな、禁止を表す、食ってはいけない)。・・・若し犯すこと有らば罪せむ」と記されている。

米国が、牛肉を日本に大量輸出しようとした時の話とまるで同じである。「牛肉を一度食べさせてしまえば、そのうまさに病みつきになる。」といったとか。

諏訪大社の分社に対する説明は、少し違う。
「御射山祭という神事がある。鎌倉幕府は全国の武将をこの神事に参列せしめ、八島高原や霧ケ峯一帯で武芸を競わせたりして祭事を賑わしめ、参加した武将は諏訪大神の御分霊を拝戴して任地に赴き、御分社を奉齋した。」
祭神は武家の守護神と尊ばれた。それ以外にも、雨や風を司る竜神の信仰や、水や風に直接関係のある農業の守護神としての信仰を有する。また水の信仰が海の守り神となるなど幅広い信仰と結びついていることが、日本各地に広がった理由としている。

鹿食神事
本来の祭神は出雲系の建御名方ではなく、ミシャグチ神、蛇神ソソウ神、狩猟の神チカト神、石木の神モレヤ神などの諏訪地方の土着の神々であるとされる。なお、上記の神々は現在では神性が習合・混同されているが、神事や祭祀は今尚その殆どが土着信仰に関わるものであるとされる。
鹿食神事は、神楽殿において宮司、神職たちによって執り行われる。周囲の灯火が消され、殿内のわずかな明かりの中で祭事が進行する。神饌として、かつては鹿の頭が供えられていたが、現在では茄子を鹿の頭に見立てて供えられる。国家安泰、五穀豊穣を祈る神事である。

鹿食免とは
仏教の教えが肉食を禁じていた時代(江戸時代)に、諏訪大社が肉食の免罪符として「鹿食免」というお札を発行していた。このお札を持っていると、シカ・イノシシなどを獲って食べても罰せられなかった。免罪符のようなものである。
信濃毎日新聞の記事によると、現代版のお札は、「鹿食免」の文字を記し、諏訪大社の焼き印が押されている。また、神職からは、鹿食免の札などを収めた「神棚」を調理場に祭ってほしいとの提案もあったそうだ。

追記(2010.3.1)
近くまで来たので、諏訪大社に寄ってみた。上記の記事通りに、「鹿食免」のお札を売っていた。お札には次の勘文(諏訪のはらえ)が記されている。
諏訪の勘文
業儘(人遍なし)有情(ごうじんのうじょう)
雖放不生(はなつといえどもいきず)
故宿人身(ゆえにじんしんにやどりて)
同証仏果(おなじくぶっかをしょうせよ)
諏訪の勘文の意味
前世の因縁で宿業の尽きた生物は
放ってやっても長くは生きられない定めにある
従って、人間の身に入って死んでこそ
人と同化して成仏することができる。

引用元

   ☟click

御頭祭体験記① :諏訪大社

御頭祭体験記① :諏訪大社

信州ジビエ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お金を稼ぐのにすべきことは…これだと思う」とある皮肉たっぷりの投稿

2024年04月17日 | SNS・既存メディアからの引用記事

 

「お金を稼ぐのにすべきことは…これだと思う」とある皮肉たっぷりの投稿 : らばQ

「お金を稼ぐのにすべきことは…これだと思う」とある皮肉たっぷりの投稿 : らばQ

お金を稼げるに越したことはありません。 どうしたら稼げるかというより、いったい稼げる人は普段何をしているのかという視点から、アドバイスをしている人がいました。

らばQ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04月16日に目に留まったSNS・メディアの記事

2024年04月17日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年03月17日(土)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] から

2024年04月17日 | 東日本大震災ブログ
2012年03月17日(土)

広瀬研吉元保安院長が“寝た子を起こすな”

保安院長“なぜ、寝た子を起こす”
3月17日 5時45分 NHKニュース

6年前、国の原子力安全委員会が進めていた原発事故への防災指針の改訂を巡って、原子力安全・保安院が反対し、緊急時の避難区域の設定などの国際基準が指針に反映されなかった問題で、

当時の保安院の院長が「なぜ、寝た子を起こす」と、安全委員会の委員に検討をやめるよう直接、伝えていたことが分かりました。

この問題は、6年前の平成18年、原子力安全委員会が進めていた原子力防災指針の見直しを巡って、国際機関が求めていた、緊急時に直ちに避難させる区域の導入について、保安院が安全委員会の事務局に対し、「国民の不安を増大する」などと再三、反対の申し入れを行ったものです。

この問題について、当時、指針の見直しを担当した原子力安全委員会の久住静代委員が、平成18年5月に開かれた保安院幹部との昼食会で、

広瀬研吉元保安院長から「事故は起こらないのに、なぜ、寝た子を起こすんだ」と防災指針の見直しをやめるよう厳しい口調で迫られたことを明らかにしました。

久住委員は「地方自治体も関心が高く、やめることはできない」と反論したということですが、その後も、安全委員会の事務局に保安院から反対の申し入れが続き、最終的に国際基準は指針に反映されませんでした。

久住委員は「安全委員会の事務局のメンバーは、保安院などほかの省庁からの出向者の寄せ集めで、親元の省庁からの圧力に弱く、安全委員会の事務局が作成する指針の素案に影響が出た」と話しています。

これについて、原子力安全・保安院は「当時の保安院長をはじめとする保安院の対応は、安全委員会の公表した資料や久住委員の指摘のとおり問題があったことは明白だ。反省せざるをえない」としています。

☆「電力会社の国家」をしっかり保安する職務は果たしたが、福島県と日本全国の一般の民を被曝の危険にさらすことになった、経済産業省のトップ官僚がいた。

広瀬 研吉(ひろせ・けんきち)
昭和23年生まれ。九州大学大学院工学研究科卒業。49年4月科学技術庁入庁。同庁原子力安全局原子力安全課長、経済産業省原子力安全・保安院審議官(実用発電用原子炉担当)、内閣府原子力安全委員会事務局長、(独)物質・材料研究機構理事等を経て、平成17年9月より原子力安全・保安院)

2012年3月17日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4431/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

茨城県の漁協は背水の陣をしいた!

日経新聞3月15日  画面をクリックすると拡大します。

東日本の太平洋側の漁民は生きるか死ぬかの瀬戸際に追いこまれている。私はここまでやって生き延びようとする茨城県と漁協の応援をする。
2012年3月17日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4428/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

福井県越前市議会が原発再開反対の意志を示す

原発再稼働で越前市会が反対意見書 大飯原発3、4号で県内市会初
(2012年3月15日午後6時47分)福井新聞

関西電力大飯原発3、4号機の再稼働をめぐり、福井県越前市会は15日の議会運営委員会で、拙速な再稼働に反対する意見書を19日の本会議最終日に提案することを決めた。民主党系や保守系の各会派が賛同しており、可決する見通し。

同市議会事務局によると、今回の原発再稼働に関して否定的な意見書を可決するのは県内市会で初めてという。

意見書案では▽東京電力福島第1原発事故の原因について中立的、客観的な立場から徹底的な解明を行う▽原発事故を防げなかった責任の所在を明らかにする▽「脱原発」社会への転換を容易にするため、原発立地自治体などへの財政支援を図る▽再生可能エネルギーの開発や利用拡大を最大限に加速させる▽原発周辺の地震の可能性について徹底的な調査を行う―の5点を求めている。

嵐等議長は「全議員が拙速な再稼働には不安を抱いている。国は徹底的に原発の安全確保に努めるべきだ」と話している。

大飯3、4号の再稼働をめぐっては、おおい町会は、国から原発事故の知見を反映した暫定的な安全基準が提示された場合には、県は速やかに再稼働を判断するよう求めている。原発が立地する敦賀、美浜、高浜の3市町会とともに西川知事に要望書を提出する方針。

越前市会は昨年6月、エネルギー政策の抜本的な見直しなどを政府に求める「脱原発」の意見書を全会一致で可決している。
2012年3月17日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4427/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

市長が賛成しても議会が満場一致で反対  楢葉町議会

福島・楢葉町が中間貯蔵に反対 政府要請に町議会が意見書 
2012/03/15 18:25 【共同通信】

放射性物質の除染作業で回収した土などを保管する中間貯蔵施設をめぐり、政府が設置を要請した福島県双葉町、大熊町、楢葉町3町のうち、楢葉町の議会は15日、設置に反対する意見書を全会一致で可決した。意見書を政府に提出する方針。

要請に対し、双葉町の井戸川克隆町長が慎重な姿勢、大熊町の渡辺利綱町長が「進め方が拙速」と不快感を示す中で、楢葉町の草野孝町長が理解を示していただけに、政府と3町を含む双葉郡8町村の調整はさらに難航する情勢となった。

意見書は「施設が設置されれば、汚染された廃棄物が大量に運び込まれ、町のイメージダウンが全国に広まる」と指摘している。

☆地方は自立・自律し自分のクジは自分で引く??

3・11以前の日本の地方議会では考えられないことが起こりだした。地方議会も、中央省庁の官僚と東京の大手業者のタッグチームの、本音は利権がらみの臭いに気がついてきた。どこの馬の骨かわからない中央官庁のおエライさんに、わが町わが村の運命を託すわけにはいかない。
2012年3月17日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4425/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

政府がようやく「議事概要」を公開  動画

関西テレビ スーパーニュースアンカーの「青山繁晴のニュースDEズバリ!」より。今月9日、政府は震災関連会議の15のうち10会議で議事録が作成されず、議事概要として公開した。もっとも中心的な原子力災害対策本部の会議議事概要は1回あたりA4用紙3枚ほど。
ちなみにアメリカのNRCが公開した議事録は3000ページ以上あり、それが世界の常識だ。議事録ではなく議事概要しかないということは、誰が考えても時の権力者に都合の悪いところは書き換えられてるんじゃないか、肝心な部分が省かれているのではないかと疑われる。 そして議事概要を読むと、それがばればれだ。青山氏は去年4月、外部の人間としてはじめて福島第一原発構内に入り、レポートしている。 そのことが政府内でどう受け取られ、どういう反応が出たかも議事概要に載っている。その結果、官邸から青山氏を逮捕するよう警察に圧力がかかったという。 青山氏が経産省や警察、福島第一原発内部の人たちから直接聞いた話を語っている。

2012年3月17日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4426/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません

世界にじわっと知られだした「原子力ムラの凄さ」。 河野太郎メルマガから。

河野太郎のメルマガ「ごまめの歯ぎしり」から全文引用。

⇒ Climate Parliamentの2日目。
朝9時から2日目最初のプレゼンテーション。

プレゼンのテーマは、福島後の日本のエネルギーの選択だが、やはり事故につながった日本の「原子力村」について、詳しく説明をしなければならない。

核燃料サイクルという日本の政策のどこがどうつじつまが合わなくなってきたか、「原子力村」というみんなが利権に関わっている構造の中で政策がどうゆがみ、安全がどう空洞化してきたか、総括原価方式や地域独占という日本独特の業界構造、そして、これからどこに行くのか。

政治、官僚、学会、メディアが電力とどうつながってきたか、それぞれがどう利権に関わってきたか、日本の「原子力村」の現実は、外国の議員にとっては驚きだったようだ。

スイスの議員から、スイスでも同様の利権構造が存在するという話がでた。スイスでは、議会の決定を住民投票でひっくり返したそうだ。

日本に住んだことのあるイギリス人のジャーナリストが、なぜ、地域独占の電力会社があんなにコマーシャルを出すのか不思議に思っていたが、その謎が解けたと笑っていた。コストに利益を載せて電力料金を決める総括原価方式の説明では会場から笑いが出た。

いかに再生可能エネルギーのコストを下げるか、資本コストを削減するかという議論がグループセッションで行われている中で、コストがいくらかかっても利益を載せて料金で回収できるこのようなシステムがあることにびっくりすると同時に、これでは日本の再生可能エネルギーは進展しないねとみんな同情的だった。

原子炉の新規立地を今後やめれば、2050年までに日本の原子力はフェードアウトし、そこを省エネと再生可能エネルギーで埋めながら、足りない部分が出れば天然ガスという今後のシナリオを説明して終了。

質問はかなり活発で、セッション後、バルト諸国やインドなど、これから原子力に力を入れるぞという国の議員をはじめ、大勢のメンバーから声をかけられる。結局、延々と夜十時まで、夕食を食べながら、エネルギーの議論が続いた。

明日の便で帰国。

2012年3月17日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4421/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする