【日本一の富豪村】明治以降の大企業創業者の邸宅が並ぶ神戸の高級住宅街「住吉山手」と「御影山手」
総武線の平井駅のご紹介、荒川、旧中川が流れている江戸川区の中洲の街です。
このYouTubeに出てくる「平井」のどの道も阿智胡地亭には歩いていない道はありません(笑)。 本ブログ中の中の「やなか草」の記事の一つ⇒click 「支那そば やなか草」
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
須藤元気氏、衝撃の”選挙費用総額”内訳公開 ネット反響「驚きです」「普通の人出られない」(日刊スポーツ)#Yahooニュースhttps://t.co/44e2MBPA9c
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 7, 2024
「ここで事故が起きたら死ぬしかない」…島根原発を抱える衆院島根1区補選で「再稼働」が問われている:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/7W1eM1qh63
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 7, 2024
ガザ侵攻後、日本で広がる反戦デモ 人々を駆り立てるものとは(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/V0pBTYvU7S
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 7, 2024
イスラエル軍、ガザ南部ハンユニスから撤収開始も イスラエル国防相、戦闘継続の考え強調 https://t.co/X9yGuYKGlq ガザへの侵攻を続けるイスラエル軍は、ガザ南部から多くの部隊の撤収を始めたことを明らかにしました。ただ、「今後の任務に備えるため」と説明していて、引き続き戦闘を継続する考えを
— 保坂展人 (@hosakanobuto) April 7, 2024
「これだけは変えないでほしい」大ヒット朝ドラ「ブギウギ」脚本家が唯一こだわった"決めゼリフ" https://t.co/AqlVuAngj6
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 7, 2024
返還の琉球国王肖像画、謎多く 沖縄戦不参加の米軍人宅で発見 屋根裏から、FBI「略奪品と確認」(時事通信)#Yahooニュースhttps://t.co/Ko2VNwtE4r
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 7, 2024
不本意な治療を受けないためにも…高齢者のがんには「治療しない」という選択肢もある(和田秀樹)(日刊ゲンダイDIGITAL)#Yahooニュースhttps://t.co/JHJMQauxqT
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 7, 2024
この講師は山崎雅弘さんが「差別主義的」と呼んだことを非として名誉毀損裁判を起こし、全面敗訴した人物です。「差別主義的」とする山崎さんの論評は「相応の根拠を有するもの」「人権侵害の観点から捉えることについても相応の根拠を有するもの」という判決文を読んでから人選してください。 https://t.co/kth5S9ocwH
— 内田樹 (@levinassien) April 7, 2024
翻訳すると「左翼を叩いている方々に『敵』と思われるのは恐いので、自分は『左翼が嫌いな側』ですよ、と一応アピールしておきたいのだが」という意味ですね。「私は左翼じゃありません」と。あいトリで親友の津田さんがそんな連中に叩かれた時、この人がどんな態度とったか。https://t.co/LXqeH3kWkF
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) April 7, 2024
真摯反省信頼回復芸が続く。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) April 7, 2024
「厳しい意見を重く受け止め、真摯に反省し信頼回復に努めなければならないという思いを強くした」
「先頭に立って信頼回復の取り組みを進めたい」https://t.co/0EOXZ31QE4
学生の皆さん、気をつけましょう
— こむぎ (@mugichoko1616) April 7, 2024
鈴木エイト氏「CARP(統一教会系の原理研究会)はオンラインサミットなどを使ってSDGsを掲げボランティア活動等をやっていて、知らずに参加している学生であるとか大学の先生とかいっぱいいる。警戒すべき事」#大学#大学入学
pic.twitter.com/MKbnzixT4L
何が凄いかと言うと裏金をポケットに入れていた政治家と、統一教会から援助されていた政治家が被っていることなんだよね。こんな人たちが辞職しないどころか、改憲するとか言ってんだよ。一体どんだけ日本がイカれた国なのか分かるでしょ?
— まりなちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) April 7, 2024
インテリが労働者、下請けを食い物にしてきた原発
労災は認められたが、事態を放置してきた電力会社と国 一部引用・・ 「インテリがつくってヤクザが売る」。かつて「新聞」という商品について、こんなふうに言われたことがある。 大卒で国政や世界経済をときに論じる記者、編集者という“インテリ”(?)が紙面制作に携わる一方、新聞販売の現場では、拡張員が洗剤などを“おまけ”につけて勧誘、断るとなかにはヤクザまがいに強面で執拗に迫るといった例が多発し問題になった。 これが「インテリ、ヤクザ」の図式だが、原発と原発労働者の関係について考えるときこの言葉を思い出す。 全文はこちら |
| 今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4367/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
【放射能漏れ】東電に初の直接集団請求 原発周辺住民らが8億円余の賠償求める 2012.3.7 20:01 SankeiBiz 東京電力の福島第1原発事故で、原発周辺の住民と事業者が7日、計約8億3500万円の損害賠償を求め、東電に集団交渉を申し入れた。福島や東京などの弁護士有志で作る「福島原発被害弁護団」によると、東電に対する事故被害者の直接集団請求は初めて。 交渉を申し入れたのは、第1原発の警戒区域から福島県いわき市に避難している住民ら33人と3事業者。避難住民の慰謝料を1人あたり月50万円、将来的に帰還が困難な場合は2千万円と設定した上で、個別の逸失利益や事業損害の賠償を求めている。弁護団によると、今後、数百人規模の追加請求を行う方針という。 弁護団は申し入れ後に東京都内で会見し、政府の「原子力損害賠償紛争解決センター」の仲介による裁判外手続き(ADR)などではなく、東電に直接交渉を求めた理由について「ADRでは常に妥協を強いられる。被災者が受けるべき正当な賠償を求めている」と述べた。 弁護団によると、東電側は「個別被害の賠償に、集団的請求はなじまない」として、集団交渉を拒否する意向を示しているという。弁護団では提訴も視野に、交渉を求めていく。 太字は管理人 |
| 今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4363/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
米、原発反対が賛成を上回る 民間シンクタンク調査 2012年3月8日 10時08分 東京新聞 【ワシントン共同】米国で原発が増えることを支持しない人は49%に上り、支持する人の46%を上回ったことが、米シンクタンク「市民社会研究所」が7日発表した世論調査結果で分かった。 東京電力福島第1原発事故を機に米国人の約6割が以前に比べて原発を支持できなくなったと考えており、同研究所は「事故から1年が過ぎても、米国で原発に対する不安感は根強い」と分析している。 調査は2月末に約千人の米国人を対象に実施。原発の増加を支持する人の割合は、昨年の事故直後の調査と変わらなかったが、支持しない人は44%から5ポイント増えた。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 / 世界と日本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4361/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
“津波の影響予見できたはず” 3月7日 6時15分 NHKニュース 東日本大震災の発生からまもなく1年になるのを前に、アメリカ原子力規制委員会のアポストラキス委員は、福島第一原子力発電所の事故について、日本政府や東京電力が「津波の影響を予見することはできたはずだ」と述べて、アメリカ国内の原発でも安全対策の強化に努める考えを強調しました。 アポストラキス委員は6日、ワシントンで開かれたシンポジウムで講演し、福島第一原発の事故について「事故について『予見が不可能だった』と言われているが、津波の影響を予見することは可能だったはずだ」と述べて、日本政府や東京電力が津波の影響を十分考慮し、原発の電源喪失という事態に備えることはできたはずだという考えを示しました。 そのうえで、全米の原子力発電所で原発の電源喪失への対策を強化していることを強調し、追加的な安全強化策もことし夏までに原子力規制委員会でまとめていきたいと述べました。 また、シンポジウムを主催した「カーネギー国際平和財団」もこの日、「福島第一原発事故は防ぐことができた」とする報告書を発表しました。 報告書では、津波による影響の歴史的な分析が不十分だったと批判しているほか、ヨーロッパでは1999年、フランスの原発が洪水で外部電源を一部喪失したのをきっかけに、アメリカでは2001年の同時多発テロ事件をきっかけにそれぞれ原発の電源喪失対策が強化されたのに対して、日本はこうした対策を怠ったとしています。 ☆日本の原子力関連の委員会に長年所属してきた大学教授や所轄省庁の役人が一番恐れている見解が、彼らの宗主国アメリカの機関からぼろぼろ出始めた。 国内の意見や見解は原子力ムラのパワーで報道機関を抑え込んでも、海外の見方やその報道を押さえるわけにはいかない。 今回の権威ある団体で公にされた見方は、今後当然起こされねばならない、原発事故被害者の刑事訴訟などで使用される可能性がある。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4356/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
福島原発の汚染水、依然流出か 海のセシウム濃度下がらず 2012/03/06 19:21 【共同通信】 東電福島第1原発周辺の海で放射性セシウムの濃度の下がり方が遅いとの分析結果を、気象研究所の青山道夫主任研究官らが6日までにまとめた。事故で発生した高濃度の放射性物質を含む汚染水が、見えない部分から漏れ続けている可能性があるという。 事故後の昨年4月、海への汚染水の流出が発覚し、東電は地中に薬剤を入れて止めた。東電は「この3~4カ月は濃度低下が緩やかだが、昨年3月より大きく下がっている。11月ごろから下がりきったところで推移しており、漏えいがあるとは考えていない」としている。 青山さんらは、東電が測定した原発付近の海水の放射性セシウム濃度を分析。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4357/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4358/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 新聞・テレビ・雑誌から / 可視化・検察・警察 / 日本社会の仕組み改良 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4355/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません