神田小川町交差点近くの四川一貫でタンタンメン
現在の店の住所は神田美土代町になった中華「四川一貫」は先代の店主が台湾で修行して始めた店だ。
自分が昭和50年代の初めに店を知った時は、神田錦町の今は北千住に移った「東京電機大学」のすぐそばにあった。
昭和62年に東京から大阪淀屋橋の支社へ転勤になった時は 幹事に頼んで移転前の錦町の店で送別会をしてもらったものだ。
店が美土代町に移転してもうかなりになるが 移転しても神戸在住時代から上京するたびによく寄っていた店だ。
今回はひさしぶりに行ったが 昭和50年代の最初の頃と全く同じ風味のますますの旨さの向上で嬉しかった。
それにしてもほぼ50年間 同じ店の同じ「担々麵」を食べているので このブログに掲載している「食べる飲む」カテゴリーでも最多登場回数の店になっているだろう。
「からしそば」下さいと言ったら ああ錦町当時からのお客さんですね、と言われたのも嬉しかった。
この店では 残念ながら5,6年前に亡くなった先代とも よくお喋りしたものだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006年4月16日 初めて本ブログに登場した「四川一貫」のエントリー;
神田司町に「みますや」があります。日曜日はやっていませんが店の場所を教えるために案内して久しぶりに行ってみました。
今は本や雑誌で老舗の居酒屋と紹介されて有名店になったようです。
24,5年前には昼の定食と夜の一杯とで一日2回行ったりしていました。
最後に行ったのはもう4年ほど前(クリック)になります。
この店から50mほどの所に東京電機大学のすぐ近くにあった中華料理店の「四川一貫」が移転してきました。
この中華の店はやはりその頃、週に一回は通って、「坦々麺」を食べていました。親爺さんが台湾で2年ほど住込み修行したとかで、
この「坦々麺」のうまさを日本の他の店で超える所はまだ知りません。大阪へ転勤の時に幹事から希望を聞かれたので、この店で貸切で送別会をしてもらいました。
---------------------------------------------------------------------------------------
2007年6月22日のエントリーから;
4月の中ごろ神田の「四川一貫」でいつもの辛しそば(坦々麺)を食べ終わったころ、ご主人が調理場から出て来てくれて「今度は久しぶりですね。
このあいだ四国のどこだったかからお知り合いが来られてましたよ」と言いました。「新居浜の松岡さんですか」と聞くと
「そうですそうです、新居浜だ、新居浜と言われていた。確かお名前は松岡さんと言われていました。
孫の宿題で大人にインタビューというのがあって、孫に捕まってインタビューを受けてくださったのでお名前を知ったのです」と言いました。
つい一ヶ月ほど前に新居浜で松岡さんとお会いしていたので少し驚きました。
ご主人とはもう27,8年の付き合いです。ということはこの店の坦々麺をそれだけの間、飽きずに食べていることになります。
しばらく四方山話をしてからJRお茶の水駅まで歩きました。小川町の交差点から駿河台の坂を登ると、
駅の手前にギリシャ正教の教会ニコライ堂があります。ひさしぶりだったので携帯のカメラで写してみました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
2013年8月14日のエントリーから;
夜の「四川一貫」は何年かぶりでした。頼んだ料理は「陳麻婆豆腐」
「青菜炒め」
「紋甲イカのうま煮」と、この夜お付き合い頂いた森哲雄さんお勧めの「魚香茄子」。
酒は陳年紹興酒をボトルで。初めての「魚香茄子」は病みつきになるうまさでした。
親爺さんは厨房を後継者に任せたのか、店の小椅子に座っていて、途中で席の我々二人の話に参加してくれました。
東京から大阪へ転勤になるときに錦町時代の「四川一貫」で送別会をしてもらいましたが、それ以前から昼に通って
よく食べていた「担担麺」を〆に頼みました。
一人前を小鉢に分けて二人に出してくれました。この店独特の出汁の坦々麺は30年食べていますが、それでも飽きることがありません。